今日の覚書、集めてみました

いつの間にか、10歳になりました。

英国:ポンドのバウンスは矛盾です

2009-10-22 02:01:22 | Telegraph (UK)

Pound’s technical bounce belies weak prospects
(英国:ポンドのテクニカルなバウンスは暗い見通しに矛盾します)
By Ian Campbell, Breakingviews.com
Telegraph:20 Oct 2009
Sterling divides. “Buy pounds!” says investment bank Goldman Sachs, advising traders to bet on a rise in the UK currency to $1.70. “Sterling crisis!” warns the Confederation of British Industry and, separately, Sir Howard Davies, the former head of the UK Financial Services Authority. Meanwhile, Ernst & Young’s Item Club forecasts a less catchy “pound/euro parity” that could last five years.

ポンド戦争勃発である。「ポンドは買いだ!」とゴールドマン・サックス。トレーダーにポンドは1ドル70セントまで上がる目に賭けろとアドバイス。「ポンド危機じゃ!」と警告するのはCBI、と、ハワード・デイヴィス卿、元FSA長官だ。一方、アーンスト&ヤング・アイテム・クラブの予想は、いまひとつぱっとしない「ポンド/ユーロ・パリティ」5年続くかも、である。


Such is the volatility of the foreign exchange market, all three views may be right. But the medium-term trend is likely to be for pound weakness ? and with a considerable risk of a Reykjavik-type currency crisis.

事程左様に、外国為替市場の変動は激しいのだから、三者三様の見解、いずれも正しいのかもしれない。
が、中期的トレンドはポンド安である。
それに、レイキャビク流通貨危機というリスクも甚だしい。

At present, the market is mostly negative yet sterling is up. Traders held record bets against the pound as of October 13, according to the Commodity Futures Trading Commission. But any market characterised by extreme short-selling is liable to bounce. This probably explains the pound’s leap from lows of $1.57 to $1.64 late last week. A painful squeeze on traders’ shorts may have been triggered by a surprisingly low increase in the ranks of the British unemployed, and by comments from Paul Fisher of the Bank of England’s Monetary Policy Committee suggesting quantitative easing might not be extended.

今のところ、市場は大方ネガティブながらも、ポンドは上昇中だ。
10月13日時点では、トレーダーはポンドを猛烈に売り叩いていた、とのこと(CFTC)。
だが、極端に売り叩かれた市場はバウンスするもので、これでポンドが先週終盤、1.57ドルというどん底から1.64ドルまで跳躍した理由が説明出来るだろう。
売り方への強烈な締め付けは、英国での失業者の増加が、驚くほど落ち着いていたこと、そしてBoE金融政策委員会のポール・フィッシャーの、QEは延長されないかもしれないと示唆するコメントが、引き金かもしれない。

But over time the pound’s fate will be determined not by trading volatility but by the UK’s profound fundamentals, which remain frail. The worry is that extreme stimulus may merely have delayed the necessary rebalancing of the economy. Consumer spending, car sales, employment, property prices ? all have been bolstered by fiscal stimulus. Even the revival in London luxury property reflects the government’s bank rescue act. But self-sustaining growth still looks elusive and the government’s finances are now alarmingly short. Debt cannot be run up for long at the current pace, or crisis will certainly ensue.

とはいえ、時間とともにポンドの運命はトレードの不安定さではなく、英国の重大なファンダメンタルによって決定付けられるだろう。
そしてそのファンダメンタルは、相変わらず、脆い。
懸念されるのは、巨額の刺激は経済の必要な調整を遅らせたに過ぎませんでした、となることである。
消費者支出。
自動車売上。
雇用。
不動産価格。
軒並み財政刺激で押し上げられた。
ロンドンの高級物件のリバイバルすら、政府の銀行救済劇を反映しているのだ。
だが、自立的な成長はいまだはっきりせず、政府の財政は今や危機的なほど不足している。
債務を今のペースで増やし続けられる時間も残り僅か。
さもなければ確実に危機が訪れる。

The finance- and house price-led growth the UK once enjoyed must be substituted by something more durable than unaffordable stimulus. Mervyn King, the BoE’s governor, has repeatedly mentioned sterling’s role. Exports need to rise; tourists need to find the UK cheaper. The painful path for Britons is to become a bit poorer and more competitive. A cheap pound will be part of that.

かつてエンジョイされた金融と住宅価格が率いる英国の経済成長は、賄うことの出来ない刺激よりも、何かもっと耐久性のあるものと取り替えられなければならない。
メルヴィン・キングBoE総裁は、ポンドの役割を繰り返し示唆している。
輸出は増えねばならない。
観光客は英国がオトクだと発見せねばならない。
英国人にとっての苦難の道。
それはちょっと貧乏に、ちょっと競争力を高めることだ。
ポンド安はその一部となるだろう。



 


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。