今日の覚書、集めてみました

いつの間にか、10歳になりました。

ECB、インフレ率下落に焦りつつも平常運転

2014-05-10 14:47:58 | Telegraph (UK)
ECB professes alarm over falling inflation but still holds fire
(ECB、インフレ率下落に焦りつつも平常運転)
By Ambrose Evans-Pritchard
Telegraph: 8:47PM BST 08 May 2014
Mario Draghi hints at monetary easing in June after keeping interest rates on hold yet again

マリオ・ドラギ総裁は、またまた金利据え置きをやらかした後、6月に金融緩和するかもよとほのめかし。


The European Central Bank has once again delayed any concrete measures to stop the eurozone sliding towards deflation but indicated action in June, and issued a stark warning about the euro exchange rate.

ECBはユーロ圏のデフレ突入を阻止するための具体策を先送りしましたが、6月になんかするかもとほのめかして、ユーロの為替レートについて仰天のワーニングを出しました。

"The strengthening of the euro in the context of low inflation and still low levels of economic activity is a serious concern," said Mario Draghi, the ECB's president, in the clearest bid yet to talk down the currency. "The exchange rate will have to be addressed."

「ローフレ、経済活動低迷継続におけるユーロ上昇は深刻な懸念である」とECBのマリオ・ドラギ総裁はこれまでで一番それらしい口先介入の中で発言しました。
「為替レートに対処しなければならなくなる」

His comments sent the euro tumbling a cent to $1.3852 against the dollar - although this is still close to the pain barrier of $1.40.

このコメントでユーロは米ドルに対して1.3852ドルまで急落しました…が、これでも限界レベルの1.40ドルに近過ぎです。

Mr Draghi said huge inflows from Russia and the rest of the world have pushed the euro too high for an economy struggling to recover. The effect is to tighten the deflationary noose on Europe.

ドラギ総裁は、ロシアとユーロ以外の国々から大量に資金が流入したせいで、ユーロ経済が回復に四苦八苦するほどユーロが上がってしまったと言いました。
その影響でヨーロッパのデフレ圧力が強まっています。

It widely suspected that China has been buying euro bonds to hold down the yuan but there are other forces at work, including moves by European banks to repatriate some of their $4 trillion (£2.4 trillion) holdings to shore up capital ratios at home.

中国が人民元を下げるためにユーロ債を買ってるんじゃないかと広く疑られていますが、他にもフォースはありまして、自国での自己資本比率を強化するために4兆ドルともいわれる資金の一部を引き上げるヨーロッパの銀行の動きもその一つです。



The eurozone current account surplus reached 3.6pc of GDP in the last quarter of 2013, which is pushing the currency higher. Hans Redeker, currency chief at Morgan Stanley, said efforts to talk down the euro against these powerful forces have failed repeatedly. "It will take QE to really weaken the euro," he said.

ユーロ圏の経常黒字は2013年第4四半期に対GDP比3.6%に達しましたが、これでユーロが更に上昇しました。
モルガン・スタンレーのカランシー・チーフ、ハンス・レデカー氏は、これらの猛烈なフォースに口先介入で対抗しようとする努力は何度も何度も失敗していると言いました。
「ユーロをちゃんとさげたけりゃQEやんなきゃね」とのこと。

Mr Draghi said the governing council is perplexed by the relentless slippage in the inflation rate.

ドラギ総裁は、落ち続けるインフレ率に理事会は首をかしげていると言いました。

It is examining whether there are deep global causes that go beyond the recent fall in energy and food prices. "There is consensus about being dissatisfied with the projected path of inflation, in not being resigned to this and accepting this as a fact of nature," he said.

最近のエネルギー価格や食品価格の下落の他にも、世界的な原因があるのかどうか調査中であります。
「予想されるインフレのパスは不満なものであり、これを甘受して自然の事実だと受け容れないことに合意している」

Mr Draghi said the ECB is "comfortable with acting next month" once staff have prepared the next set of projections in June. Analysts say this is likely to be a cut in the discount rate or other forms of tinkering rather than the €1 trillion (£820bn) plan for quantitative easing floated in the German press.

ドラギ総裁は、ECBはスタッフが6月に次の計画を出せば「来月は余裕で動ける」と言いました。
アナリストによると、ドイツのメディアが噂する1兆ユーロの量的緩和じゃなくて、どうも割引率を下げるかなんかじゃないのとのこと。

"The ECB seems to be offering a token rate cut in June," said Dario Perkins, from Lombard Street Research. This may leave bond and equity markets vulnerable to a correction since they have already "priced in QE".

「ECBは6月に利下げっぽいことするみたいだね」とロンバード・ストリート・リサーチのダリオ・パーキンス氏。
債券市場と株式市場は既に「QE織り込み済み」だから、これで調整にやられ易くなるかもしれません。

Mr Perkins said the ECB risks falling behind the curve as deflation spreads from Europe's periphery to the core, repeating errors made by the Bank of Japan in the mid-1990. "The governing council is clinging to its belief the economy will continue to recover and that the deflation threat will subside," he said.

また、ECBはデフレがヨーロッパの周辺からコアに広がる中で後手後手に回って、1990年代中盤の日銀の二の舞になるリスクありとのこと。
「理事会は経済は回復継続中でデフレの脅威も雲散霧消って考えにしがみ付いてるんだな」

Eurozone inflation reached 0.5pc in March, though RBS says the underlying rate was 0.3pc once austerity taxes are stripped out. It jumped back up to 0.7pc in April but is expected to slip again in May. It is clearly far off the ECB's 2pc target. Several countries are in outright deflation already, including Spain, where the "GDP deflator" has reached -0.4pc.

ユーロ圏のインフレ率は3月に0.5%に達しましたが、RBSに言わせると、緊縮財政の増税分を除けば0.3%だとか
4月には0.7%まで回復しましたが、5月はまた下落すると予想されています。
ECBが決めた2%ってターゲットには明らかに程遠いですね。
幾つかの国はもう本格的なデフレになっていまして、スペインなんて「GDPデフレーター」が-0.4%到達です。

Jonathan Portes, head of the National Institute of Economic and Social Research, said eurozone inflation is likely to hover near 0.2pc this year, one shock away from a deflation trap. "Economics clearly dictate that you have to do something: QE or some other unconventional monetary policy. Obviously there are political and institutional reasons why they may choose not to," he said.

NIESRのJonathan Portes所長曰く、ユーロ圏のインフレ率は今年は0.2%程度をウロウロだろうが、ショック一つでデフレ・トラップだそうです。
「経済はなんかしなくちゃダメだってハッキリ言ってるだろ。QEやるか他の異次元金融政策をやるか。そうしないかもしれないのは、明らかに政治的で制度的な理由があるからだ」

Mr Draghi acknowledged in a recent speech that low inflation makes it much harder for southern European countries to claw back competiveness within the EMU, but it is difficult for him to act without a green light from the Bundesbank, which is more worried about a German house price boom.

ドラギ総裁は最近のスピーチで、ローフレは南部欧州諸国がユーロ圏内で競争力を取り戻すのを酷く難しくしていると認めました。
が、自国の住宅ブームの方がもっと心配なドイツ中銀からの承認なしに行動するのは困難なのです。

Inflation has been so low in Italy and Spain that nominal GDP contracted last year. This plays havoc with debt dynamics, automatically lifting the ratio of debt to GDP and pushing these countries closer to a compound interest trap.

イタリアとスペインのインフレ率は低過ぎて、名目GDPは去年、縮小しました。
これが債務ダイナミクスを無茶苦茶にして、自動的に債務比率を押し上げて、両国を金利上昇トラップに追い込んでいます。

Although the ECB has cut rates to 0.25pc, the bank has at the same time allowed passive tightening - or "endogenous tapering" - as banks repay their money borrowed during the crisis, mostly to shake off stigma or prepare for stress tests this year. Silvia Merler, from the Brussels think tank Bruegel, said the ECB has lost control of its balance sheet, which has shrunk by €700bn since early 2012. Excess liquidity has evaporated. "The time has come for truly unconventional monetary policy," she said.

ECBは0.25%まで利下げしましたが、それと同時に、銀行が主に汚名を雪ぐためか今年のストレス・テストの準備のために危機の間に借りた金を返済することによる、受動的引き締め(または「内因的縮小」)を放置しました。
ブリュッセルのブリューゲル研究所のシルヴィア・マーラー氏は、ECBは自分のバランスシートをコントロール出来なくなっており、2012年上旬からこっち7,000億ユーロも縮小させたと言っています。
過剰流動性は蒸発しちゃいました。
「本物の異次元金融政策が必要な時が来たわね」とのこと。

EU officials insist that the eurozone can reach sustainable recovery even though private credit is contracting by 2.2pc, quoting an academic paper on "creditless recoveries".

EUの中の人達は、「信用なき景気回復」に関する学術論文を引き合いに出して、ユーロ圏は民間与信が2.2%のスピードで減ってたって持続可能な回復に辿り付けるもんと言い張っています。

However, the key episodes cited include the UK, Italy and Spain after they left the exchange rate mechanism in the Nineties, and Scandinavian states after their banking crises. The common theme was a steep devaluation, averaging 14pc. There is no such Deus ex Machina on offer for the eurozone.

でも、その中で主要エピソードとして採り上げられてる中に、1990年代にERMを離脱した後の英国とかイタリアとかスペインとか、銀行危機後の北欧諸国なんかがあるんですけど、共通点は平均14%なんていう全力デバリュエーションですよ。
ユーロ圏に機械仕掛けの神なんてものはないんですな。






最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。