今日の覚書、集めてみました

いつの間にか、10歳になりました。

ECBとFRBが有限実行の証明に四苦八苦の時にテクニカル指標に黄信号

2012-09-03 13:30:26 | Telegraph (UK)
Technicals flash amber as ECB and Fed struggle to validate rhetoric
(ECBとFRBが有限実行の証明に四苦八苦の時にテクニカル指標に黄信号)
By Ambrose Evans-Pritchard
Telegraph: 1:01PM BST 02 Sep 2012
Louise Yamada clinched her reputation as America’s oracle of technical analysis with an emphatic sell warning at the top of the Wall Street boom in 2007.

ルイーズ・ヤマダ氏は、2007年にウォール街バブルのピーク時に断固たるセル・ワーニングを出して、米国のテクニカル・アナリシスの巫女としての高い評判を確立しました。


She is watching the torrid rise on US and European bourses with mounting unease. Retail investors have not taken part. America’s mutual funds haemorrhaged a further $12.7bn in July, the fifth consecutive monthly outflow.

ヤマダ氏は欧米の株式市場が猛烈に上昇するのを、高まる不安を抱えながら観察していました。
個人投資家は参戦していませんでした。
米国の投資信託の資産は7月に更に127億ドル減少し、5ヶ月連続の運用資金減少となりました。

“A lot of this rally is just short-covering by hedge funds. There is underlying weakness creeping into the markets. Volume is low, and going down. You could call it a vacuum rally. New highs against new lows have been deteriorating.”

「この上昇相場の多くはヘッジファンドによるショートカバーに過ぎない。根本的な弱さがマーケットに浸透しつつある。取引の料は少なく、減少している。バキューム・ラリー(真空上昇相場)と呼んでも良いだろう。底値に対して高値は下がっている」

The US index of transport stocks have lagged the Dow Jones industrials, a time-honoured warning sign. “There is no question that we have a Dow Theory sell signal in place. This is rare and needs to be watched carefully. It tends to accurate, eventually,” she said.

米国の輸送株指数はダウ平均の遅行指数であり、昔からのワーニング・サインです。
「間違いない。ダウ理論はセル・シグナルを出している。これは稀なことであり、慎重に観察しなければならない。最終的には正確なことが多い」とヤマダ氏は言います。

Morgan Stanley’s equity team says stocks are still cheap in historic terms but many of their “sentiment” indicators are nevertheless flashing amber to red. It is as if the great debt hangover has sapped our strength. Europe’s stocks cannot seem to claw their way above a 12-month forward price to earnings (P/E) ratio of 11.

モルガン・スタンレーのエクイティ・チームによれば、株価は歴史的に観て今も比較的割安だそうですが、しかしそれでも「センチメント」インジケーターの多くは黄信号または赤信号になっています。
まるで債務疲れが我々の力を奪ってしまったかのようです。
欧州株は向こう12ヶ月の予想EPSの11を超えられそうもありません。

Both the VIX volatility index and the "put/call" ratio on the options market are signalling the sort of complacency levels seen at past peaks.

VIXとオプションマーケットの「プット・コール」レシオは、過去のピークで確認されたような慢心水準のサインを出しています。

Speculative long positions on the NASDAQ exchange are stretched. The RSI momentum indicator is back up at nose-bleed heights. Brent crude is nearing the $120 level that short-circuited recent rallies.

NASDAQの投機筋のロング・ポジションは伸び過ぎています。
RSIはまた途方もないレベルまで再上昇しています。
ブレント原油価格は最近の上昇相場でショートサーキットした1バレル120ドル水準に近付きつつあります。

“From a valuation standpoint, we are now close to peak levels seen over the past couple of years,” said Graham Secker, the bank’s chief European equity strategist.

「バリュエーションの立場から見ると、そろそろこの2年間に確認されたピークに近い」とモルガン・スタンレーのチーフ・ヨーロピアン・エクイティ・ストラテジスト、グレアム・セッカー氏は言いました。

It has been a heady summer rally. America’s S&P 500 index is up 10pc since early June. France’s CAC has risen 16pc, and Germany’s DAX 15pc, though both countries are flirting with double-dip recessions.

夏のラリーはめまぐるしいものになりました。
スタンダード・アンド・プアーズは6月初旬以降10%上昇しています。
仏CAC40指数は16%、独DAX指数は15%上昇しましたが、両国とも二番底になりかけています。

Italy is up 20pc and Spain up 24pc since mid-July in the face of full-blown depression. The 10-year sovereign bond yield remains more than 400 basis points higher than the growth rate of nominal GDP in both countries, a formula for suffocation.

7月中旬以降、全面的な不況に見舞われながら、伊ミラノ指数は20%、西IBEX指数は24%上昇しています。
イタリア、スペイン共に、10年債の利回りは引き続き名目GDPの成長率を400BP以上上回っていますが、これは窒息の方程式です。

For this equity melt-up we can thank the "Draghi Put" and the "Bernanke Put", the promise of largesse from the world’s two superpower central banks. Neither "Put" is actually in the bag.

このような株のメルト・アップを感謝すべきは「ドラギ・プット」と「バーナンキ・プット」、世界二大中銀の気前の良い約束です。
いずれの「プット」も実現はしていません。

As for China’s "Politburo Put" - the semi-fictional fiscal blitz by the regions - it is for now more believed abroad than at home. The Shanghai composite has continued its relentless slide. It is down 16pc since May.

中国の「政務局プット」(地方自治体による準架空財政刺激)はどうかと申しますと、今のところ、国内よりも海外で信憑性が高いようです。
上海総合指数は引き続き永遠の右肩下がりを続けています。
5月以降、16%も下落しました。

The European Central Bank cannot start buying Club Med bonds until all the conditions imposed by German Chancellor Angela Merkel under the secret deal have been met.

アンゲラ・メルケル独首相が秘密合意の中で出した全ての注文が満たされるまで、欧州中央銀行は地中海倶楽部国債購入を開始出来ません。

Italy and Spain must first request a formal rescue from the European Stability Mechanism (ESM) or the old bail-out fund (EFSF), and sign a "Memorandum" ceding fiscal sovereignty to EU inspectors.

イタリアとスペインは先ず最初に、欧州安定化メカニズムまたは欧州金融安定ファシリティに正式な支援要請を行わなければならず、その次に、EU査察官に財政主権を移譲するとする「覚書」に署名しなければならないのです。

Here lies a minefield. If the terms are too tough, Spanish premier Mariano Rajoy may be tempted to tough it out until the crisis erupts again and forces his hand - probably as bond auctions approach in October. “Spain is not Uganda,” he famously texted, threatening to bring down Europe’s house of cards if pushed too far.

ここに地雷が埋まっています。
条件が厳し過ぎれば、マリアーノ・ラホイ西首相は、危機が最勃発して止むを得ない事態になるまで(国債入札が近付く10月でしょうか)突っ撥ねたい誘惑に負けてしまうかもしれません。

If the terms are too easy, the ESM rescue may not be approved by disgusted lawmakers in the German and Finnish parliaments. Or the Dutch, Finnish, Estonian, Slovakian and Luxembourg governors at the ECB may join the Bundesbank’s Jens Weidmann in opposing action on a big enough scale to make any difference.

条件が甘過ぎれば、欧州安定化メカニズムはドイツとフィンランドの議会に居る嫌悪感丸出しの議員等に承認されないかもしれません。
または、オランダ、フィンランド、エストニア、スロバキア、ルクセンブルクのECB理事らが、変化をもたらせるだけの大勢力で、イェンス・ヴァイトマン独連銀総裁の反対に加わるかもしれません。

Looming over all else is the ruling of the German Constitutional Court on the legality of the ESM on September 12. Elga Bartsch from Morgan Stanley said there is a 40pc chance that the court will “ban” the fund. “Markets are not priced appropriately for the downside tail risk of a possible 'no' verdict,” she said with marvellous understatement.

その他全ての諸々に影を落とすのは、9月12日に下されるドイツ連邦憲法裁判所の欧州安定化メカニズムの合法性に関する判決です。
モルガン・スタンレーのエルガ・バルッチ氏いわく、40%の確率で同裁判所は欧州安定化メカニズムを「禁止」するだろうとのこと。
「マーケットは『違憲』判決が出た場合の悪いテールリスクをきちんと折り込んでいない」と同氏は素晴らしく控えめな表現を使って言いました。

It is frankly hard to see how EMU could survive such an earthquake. Some suspect that Mrs Merkel quietly wants the court to drive a stake through the heart of the euro project before it does any more damage, relieving her of historical responsibility.

ユーロがそんな大地震をどうやって生き延びるのか、ぶっちゃけ理解しかねます。
メルケル独首相は密かに、ユーロ・プロジェクトが更なる損害をもたらす前に、ドイツ連邦憲法裁判所が同プロジェクトの急所に止めを刺して、自分を歴史的責任から解放してくれることを望んでいるのではないかと疑る人もいます。

Monetary politics are less incendiary in America, yet the Fed’s Ben Bernanke is checked by five or six hawks from the regional banks - an odd replay of the clash with the Chicago Fed from 1930 to 1932.

米国では金融政治はここまで扇情的ではありませんが、それでも、ベン・バーナンキFRB議長は地域連銀の5-6羽のタカ派に監視されています(1930-1932年のシカゴ連銀との対立の奇妙な再現ですね)。

Philadelphia’s Charles Plosser is "very dubious“ about the value of any more stimulus, and slightly better retail sales have strengthened his hand. Dallas Fed chief Richard Fisher said firms already have more cheap credit on tap than they need or want. "I don't see any virtue to further quantitative easing."

フィラデルフィア連銀のチャールズ・プロッサー総裁は追加景気刺激策の価値を「非常に疑問視」しており、小売売上が若干改善したことも彼の追い風になっています。
ダラス連銀のリチャード・フィッシャー総裁は、企業が必要としたり求めているよりも更に沢山の低利の融資を既に得ていると言っています。
「これ以上QEをやったところで何の効果があるのかわからん」

Mr Bernanke made the case as best he could at the Jackson Hole conclave, insisting that QE has “provided meaningful support to the economic recovery” and should be deployed again if needed. Any side-effects “appear manageable”.

バーナンキFRB議長はジャクソン・ホール会合で、量的緩和は「景気回復に有意な支援を提供」してきたのであり、必要があれば再び実施されるべきだと強く主張して、出来る限りのQE擁護を行いました。
副作用は「管理出来るようだ」とのこと。

Fiscal policy is tight in the states and counties. Washington is already cutting spending. The fiscal cliff lies directly ahead, threatening “a sharp near-term fiscal contraction that could endanger the recovery”.

米国では州も郡も財政緊縮を行っています。
ワシントンは既に支出を削減しつつあります。
財政の崖は目の前で、「景気回復を脅かしかねない急激な短期的財政引き締め」がありそうです。

Mr Bernanke might have added that the 1.7pc growth rate for GDP (money spent) in the second quarter is treacherous data. Gross Domestic Income - or GDI - (money earned) grew just 0.6pc, at or below stall-speed.

バーナンキFRB議長は、第2四半期GDP(使われたお金)成長率1.7%などというデータはあてにならない、と付け加えて仰っても良かったかもしれません。
国内総所得(GDI;稼いだお金)の成長率は僅か0.6%、または失速速度以下だったのですから。

Capital Economics says GDI proved a better measure at the onset of the Great Recession in 2007 because it catches cyclical inflexion points.

キャピタル・エコノミクスによれば、国内総所得は景気循環の変曲点を捉えているので、2007年の大不況勃発時はGDIの方が信頼出来る指標だったそうです。

Yet the case for more QE as an insurance policy is awkward to make at a time when the Cleveland Fed’s measure of US core inflation is 2.1pc.

とはいえ、クリーブランド連銀が米国のコア・インフレ率を2.1%としている時に、追加QEを保険と呼んで擁護するのは苦しいというものです。

Mr Bernanke and the Fed Board cannot steamroll half the voting committee. If QE3 were launched on such a basis it would set off a storm on Capitol Hill, and perhaps a constitutional dispute. Mr Bernanke must win over half the hawks before he can act.

バーナンキFRB議長と米連邦公開市場委員会に、反対する半数の委員を相手に強行することは出来ません。
QE3がその上で実施されれば、連邦議会は大騒ぎになるでしょうし、憲法論争に発展する恐れもあります。
バーナンキFRB議長が行動出来るようになるには、タカ派の半数以上を寝返らせなければならないのです。

You can of course make a bullish case for global bourses even without the triple "Puts". The world money supply is slowly coming back to life after a sharp slowdown earlier this year. Manufacturing PMI indexes have stabilized. Equities are the cheapest viz-a-viz bonds since 1957.

上記のトリプル「プット」がなくても、国際株式相場についてブル主張を展開することは出来ます。
世界のマネーサプライは今年先の急激な下落の後、ゆっくりと息を吹き返しつつあります。
製造業購買担当者指数も安定しました。
株式は債券に対して1957年以来の割安です。

Yet it is a brave bet to disregard pervasive political risk in all three power blocks.

それでも、三大勢力ブロックに広がる政治リスクを無視して賭けるのは勇気の要ることです。

Mrs Yamada has not yet issued a sell alert. She advises clients to keep raising stop-loss positions and stay vigilant.

ヤマダ氏はまだセル・アラートを出していません。
彼女はクライアントに、損切りポジションを引き上げ続けて警戒を解かないよう助言しています。

One thing we do not have to worry about is the ultimate “Death’s Cross”, a cataclysmic breakdown now threatening where the 50-month moving average on the S&P 500 cuts below the 200-month average. This has the appeal of Mayan Calendar mysticism out in the blogosphere.

一つ心配無用なことは、究極の「デスクロス」、S&P500種指数の50ヶ月移動平均が200ヶ月移動平均を下回った場合に起こるとされる大惨事です。
これはブログ界に存在するマヤ歴神秘主義者には魅力的でしょう。

Except of course that it last happened in 1946, just before the great Kondratieff expansion of the late 20th Century. “If you followed that signal you missed the structural bull market. It is off the wall,” she said. In technical trading, as in life, a little common sense helps.

ただし勿論、前回は1946年、20世紀終盤のコンドラチェフの波のエクスパンションが起こる直前に起こりました。
「あのシグナルを追っていくと、構造的ブル・マーケットを見逃す。あれは突拍子もないものだ」とヤマダ氏。
テクニカル・トレーディングでは、人生同様、ちょっとした常識が役に立つものです。


ちょっと頭の中がシフト中なので、話が見えないのねwww
何が言いたかったんだろう…最後の一行はわかるけども…今日は一日そんな感じです。
言葉が言葉じゃなくてただの記号で、全く意味を成していないというか。
はっ!私はアノマリーにはまり込んでいるのでありましょうか!?
でも言葉であって、無意味な音ではないので、アノマリーじゃないと思うけど自信ない(笑)。
どっちでもいいんだー。




最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。