今日の覚書、集めてみました

いつの間にか、10歳になりました。

英国で一番幸せなのはティーンエイジャー

2012-10-11 11:36:57 | Telegraph (UK)
Teenagers are happiest people in Britain
(英国で一番幸せなのはティーンエイジャー)
By James Hall, Consumer Affairs Editor
Telegraph: 4:15PM BST 10 Oct 2012
Teenagers are the happiest people in Britain despite high youth unemployment and the prospect of tuition fees of up to £9,000 a year.

高い若年失業率や年間9,000ポンドに上る学費を払わなければならなくなるかもしれないにも拘らず、英国で一番幸せなグループはティーンエイジャーでした。


A report by the Office for National Statistics (ONS) found that 16 to 17-year-olds are “most satisfied” with life than any other age group in the country.

国家統計局によれば、英国では16-17歳のグループがその他の年齢グループよりも人生に「最も満足している」そうです。

Teenagers were also found to be the most optimistic about the future and the least anxious out of every age group.

またティーンエイジャーは、将来について最も楽観的であること、そしてどの年齢グループよりも心配が少ないことがわかりました。

When asked how optimistic they felt about the next twelve months, 16-19 year-olds gave an average score of 8.5 out of ten. This compared to a score of under 6 out of ten for people aged between 50 and 54.

次の12ヶ月間についてどれほど楽観的か尋ねられると、16-19歳のグループの平均点は10点中8.5点でした。
50-54歳のグループは6点以下でした。

The optimism of youth comes despite unemployment among 16-24 year-olds hitting 1 million and high student tuition fees.

16-24歳のグループの失業者が100万人に達している上に、高い学費を払わなければならないにも拘らず、若者は楽観的でした。

Mihaela Berciu, co-founder of the young people’s charity CareActGive, said that young people are happy in the face of high youth unemployment rates.

若者のための慈善団体、CareActGiveの共同設立者、Mihaela Berciu氏は、若者は高い若年失業率を前にしても幸せだと言います。

“Despite being at the back of the queue in a sluggish jobs market, the research shows Britain’s young people to be a fundamentally optimistic bunch.

「停滞する労働市場の列の後ろの方にいるにも拘らず、この調査で英国の若者は基本的に楽観的な人間だということが明らかになった」

“On average they rate their satisfaction higher than any other age group, and a huge majority are upbeat about the next 12 months,” said Ms Berciu.

「平均的に見て、このグループの満足度は他の年齢グループよりも高く、圧倒的大多数が次の12ヶ月間についても楽観的だ」とBerciu氏は言いました。

However she warned that the youthful exuberance may not last.

とはいえ、若気は続かないかもしれない、と同女史は警告します。

“We’re kidding ourselves if we think that young people’s happiness will continue to increase indefinitely. Britain may steadily be becoming more prosperous but it is as polarised as ever.

「若者の幸せがいつまでも大きくなり続ける、と考えるのは現実逃避。英国は徐々に豊かになるかもしれないが、格差はこれまで以上に大きくなっている」

“The riots in London and other cities last year hinted at the deep-rooted frustrations felt by the young, urban ‘have-nots’. The pressure to succeed at school or get a job when there are precious few opportunities around weighs heavily on many young people,” she said.

「去年ロンドンなどの都市で起こった暴動は、若者、都市部の『負け組』が根強く感じている不満を垣間見せた。チャンスが殆どない時に感じる学業成功や就職へのプレッシャーは、多くの若者に重くのしかかっている」

The ONS’s Measuring Young People’s Wellbeing survey is part of an ongoing project to measure the nation’s happiness.

国家統計局によるMeasuring Young People's Wellbeing(若者の幸福度測定)調査は、今も継続的な国民の幸福度を測定するプロジェクトの一環として行われました。

Before becoming Prime Minister, Mr Cameron said that monitoring Britain’s well-being was as essential as measuring its economic health.

英国の幸福度をモニターすることは、経済の健全性を測定するのと同じ位に重要だ、と首相に就任する前、ディヴィッド・キャメロン英首相は言っていました。

Mr Cameron said: "It's time we admitted that there's more to life than money and it's time we focused not just on GDP but on GWB – general well-being.

キャメロン英首相は次のように述べています。
「人生には金以上に大事なものがあると認めるべき時であり、GDPだけではなくGWB(国民の幸福度)に注目すべき時だ」

“Well-being can't be measured by money or traded in markets. It's about the beauty of our surroundings, the quality of our culture and, above all, the strength of our relationships.”

「幸福度は金で測ることは出来ないし、マーケットで取り引きすることも出来ない。大事なのは、環境の美しさ、文化の質、そして何よりも、人間関係の強さだ」

Meanwhile, a study by the University of Warwick has found that people who eat seven – rather than five – portions of fruit and veg a day are happiest in the UK.

一方、ウォリック大学による調査で、果物と野菜を一日に(5品目ではなく)7品目食べる人々は、英国で最も幸せであることが明らかになりました。

Economists and public health researchers from the University of Warwick looked at the eating habits of 80,000 people in the country.

ウォリック大学のエコノミストと公衆衛生研究者は、国内8万人の食習慣を調査しました。

They found mental well-being rose with the number of daily portions of fruit and vegetables people ate. Well-being peaked at seven portions a day.

日常的に果物と野菜を食べるほど精神的な健康状態は良くなることを発見しました。
一日に7品目で最高の状態になるそうです。

昨日も5品目、7品目がなんちゃらかんちゃら、という記事がありましたね…あ、トマト、リコピン、脳卒中でしたね。
まあ、なんでも食べるのが良いんじゃないの?という話だと思います。
これ食べたら調子良いんだよー、と思って食べると調子イクなっちゃうんですよー、とか言うとまた危ない人だと思われるんでしょうが…だってそうなんだもの。

しかしすっかり涼しくなりましたね。
先日は田舎で頂いた栗(地元の山で採れたのもの)で栗ご飯を炊きました。
気温が下がってくれたおかげで、料理する気もムクムク復活しましたし、さー、BBCの料理番組でも観るか♪








最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。