今日の覚書、集めてみました

いつの間にか、10歳になりました。

英国、企業景況感の大回復で世界的不況を振り切る

2013-07-20 14:21:43 | Telegraph (UK)
Britain shakes off global gloom as business confidence surges
(英国、企業景況感の大回復で世界的不況を振り切る)
Ambrose Evans-Pritchard By Ambrose Evans-Pritchard
Telegraph: 6:00AM BST 15 Jul 2013
British business confidence has risen to the highest level since January 2008, despite sluggish prospects in Europe, driven by a new mood of optimism in the UK market and hopes of rising orders in America and the rest of the world.

英国の企業景況感が2008年1月以来最高水準まで上昇しました。ヨーロッパの陰鬱な見通しにも拘わらず、です。英国市場の新たな楽観ムードと米国などでの受注増加が推進力になっています。


Lloyd's TSB bi-annual survey of companies shows firms expect to boost spending on machinery and take on more staff over the next six moths, with the East Midlands the most exuberant region and small firms enjoying the biggest jump.

ロイズTSBが半年毎に行っている企業景況感調査によれば、今後6ヶ月間は機械支出と雇用が増大し、イースト・ミッドランズが最も活況となり、中小企業が大きく伸びそうだとのことです。

Animal spirits are highest in the manufacturing sector, a sign that coalition policies aimed at rebalancing the economy towards industry are starting to bear fruit.

アニマルスピリットが最も高いのは製造業です。
これは経済を産業重視にすることを目指す連立政権の政策が成果を出し始めているというサインです。

The report says the UK confidence index has jumped 11 points to 30pc over the past six months. It is now well above its historic average of 21pc.

同報告書によれば、英国の景況感は過去6ヶ月間に11ポイントも上昇して30%になったそうです。
今や歴史的平均値である21%を大きく上回っています。

Some 50pc of firms expect sales to grow in the second half of 2013, with just 14pc bracing for a fall. "Businesses are clearly beginning to regain confidence about future trading prospects, after years of hesitation and concern," said David Oldfield from Lloyds Banking Group.

企業の約50%は、2013年下半期に売上が増大するとの見通しで、減少を覚悟していると回答したのは僅か14%でした。
「何年間も躊躇と憂慮した後、企業は今後のビジネスについて明らかに自信を取り戻し始めている」とロイズ・バンキング・グループのデイヴィッド・オールドフィールド氏は言います。

Firms still have lingering worries about the strength of recovery and are finding it hard to pass on costs in higher prices. This is eroding profit margins for a fifth of all companies.

企業は今も景気回復の堅調さについて懸念を引きずっており、コストを反映した値上げはやり辛いと考えています。
これは企業の5分の1の利益率を損なっています。

The latest jump in overall confidence is largely driven by the internal rebound in the UK economy. Firms have lowered their export hopes slightly since January on weaker prospects in Europe.

直近の全体的な景況感の上昇の主な原動力は、英経済の国内的なリバウンドです。
企業は、ヨーロッパの低迷に基づいて、1月以降に輸出の期待を引き下げています。

A report last week by Standard & Poor's on the world's 2,000 largest companies painted a very different picture, suggesting that there is likely to be an outright fall in global capital investment for the first time since the Lehman crisis. It would be difficult for Britain to go it alone against a broader slowdown.

S&Pが世界大企業2,000社を対象に行った調査結果が先週公表されましたが、これは非常に異なる様相を描いており、リーマン危機以降初めて、国際的な資本投資が全面的に減少しそうだと示唆しています。
減速が広がる中で英国が単独で進むのは難しいでしょう。

The UK's internal rebound is good news on one level, and further evidence that emergency measures by the Bank of England have done wonders to offset the shock of budget cuts. Yet it is unclear whether domestic growth is sustainable.

英国の国内的なリバウンドは或るレベルにおいて朗報であり、イングランド銀行の緊急施策が予算削減のショックをオフセットするという奇跡を成したという更なる証拠です。
とはいえ、国内成長が持続可能かどうかはわかりません。

The International Monetary Fund expects Britain's current account deficit to reach 4.4pc of GDP this year, the highest level since the late 1980s and far worse than the US (-2.9pc), or France (-1.3pc). Italy (+0.3pc) and Germany (+6.1pc) will both be in surplus. The poor performance is remarkable given the 20pc trade-weighted fall in sterling since 2008.

IMFの予測では、今年の英国の経常赤字は4.4%と1980年代終盤以来最高の水準に達するとのことであり、これは米国(-2.9%)やフランス(-1.3%)を大きく上回ります。
イタリア(+0.3%)とドイツ(+6.1%)は経常黒字になります。
貿易荷重を行った英ポンドの為替レートが2008年から20%も下落したことを考えれば、この残念な結果は驚くべきものです。

Holger Schmieding from Berenberg Bank says Britain has been keeping growth alive at a very high price, by running huge fiscal deficits, and is now "living beyond its means".

ベレンベルク銀行のHolger Schmieding氏によれば、英国は巨額の財政赤字を維持するという非常に大きな代償を払って成長を持続しており、今や「所得を上回る生活をしている」状況にあります。

A rebound in oil output from the North Sea as new technologies come on stream could help mitigate this to some degree but Britain's chronic trade deficit could become a serious concern.

新技術の導入で北海油田の産油量がリバウンドしたことが若干の助けになるかもしれませんが、英国の慢性的な貿易赤字は深刻な懸念になるかもしれません。






最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。