今日の覚書、集めてみました

いつの間にか、10歳になりました。

ブレギジットで英国の記録的債務が危機になるかも、とS&P

2016-07-02 12:46:53 | Telegraph (UK)
Brexit might trigger run on Britain's record financial debts, S&P warns
(ブレギジットで英国の記録的債務が危機になるかも、とS&P)
Ambrose Evans-Pritchard
Telegraph: 9 JUNE 2016 • 3:58PM
Britain is the world's most vulnerable state on a key measure of short-term debt and credit markets might suddenly seize up if voters opt for Brexit, Standard & Poor's has warned.

英国は短期債の主要指標において世界で最も脆弱な状況にあり、有権者がブレギジットの票決を出せばマーケットは急停止に陥るかもしれない、とスタンダード・アンド・プアーズがワーニングしました。

The US credit rating agency is crystal clear that Britain will be stripped of its coveted AAA status immediately and may face a double-barrelled downgrade if the country takes a leap in dark, jeopardizing its trading and financial ties to its biggest market.

英国が未知の領域へ踏み出して、同国にとって最大の市場との貿易関係および金融関係を傷付ければ、即座にAAA格付けを剥奪されてダブル格下げに見舞われるかもしれない、と同格付け機関は断言しています。

"We are categorical about this," said Moritz Kraemer, the agency's head of sovereign ratings.

ヘッド・オブ・ソブリン・レーティングのモリツ・クレーマー氏はこう言います。
「これについては断定する」

"There is no clear 'Plan B' in the UK and we are not going to wait until we find out what the British position actually is. We could potentially see a two-notch downgrade," he told The Daily Telegraph.

「英国には明確な『プランB』がないし、僕らは英国の立場が実際どうなのかがわかるまで待つようなことはしない。二段階格下げもあり得るね」と小紙に語りました。

Mr Kraemer said the British financial system is extremely dependent on external financing. This is the Achilles Heel for an economy that relies so heavily on the City of London, and has a current account deficit above 5pc of GDP – the highest in Britain's peace-time history.

更に、英金融システムは外部金融に著しく依存しているとのこと。
これは酷くシティ頼みで経常赤字がGDPの5%に上る(英国の平時史上最高)経済のアキレス腱です。

The level of debt coming due over the next 12 months is 755pc of the country's external receipts, the highest for all 131 sovereign states rated by S&P. This compares to 318pc for the US and 316pc for France, the next two states most exposed.

今後12ヶ月間に償還期限を迎える国債は海外から受け取る金額の755%に上り、スタンダード・アンド・プアーズが格付けを行っている131ヶ国中トップです。
英国の次に多いのは米国とフランスで、それぞれ318%、316%です。



Much of this short-term debt is owed by banks operating in the City, some of them American, Japanese, European, or Mid-East institutions. In theory, the liabilities are matched by assets and therefore simply 'net out' if stress forces banks to shrink their operations, but crises have a nasty habit of revealing skeletons in the cupboard.

この短期債の大半はシティの銀行が持っていますが、その一部は米国、日本、欧州、中東系です。
理論上は、負債と資産は釣り合いが取れているので、ストレスで銀行が事業を縮小せざるを得なくなれば「ネット・アウト」するだけですが、危機というのは隠しておきたい秘密を暴くものです。

"If there is no currency and maturity mismatch, then there is no big issue. But we don't know that for sure," Mr Kraemer said.

「為替と償還のミスマッチがなければ大した問題じゃない。でも確信は持てないから」とクレーマー氏。

"These sums are very large and have to be rolled over constantly. Nobody has ever hesitated in the past because it was always assumed that Britain is a safe haven and there is no risk," he said.

「額が物凄い上に、ずっとロールオーバーしなくちゃならない。これまで誰も二の足を踏まなかったけど、それは英国がセーフ・ヘイヴンでノー・リスクだと常に思ってきたからだ」

Mr Kraemer said any storm is likely to blow over but there could be a dramatic impact if capital flight suddenly picks up or large sums switch from London to Dublin or other financial centres. Data from the Bank of England shows that a net £65bn left the country in March and April, the highest since the global financial crisis.

クレーマー氏曰く、どんな嵐もいずれ過ぎるだろうが、資本逃避が突然加速して巨額の資金がロンドンからダブリンなどの金融センターに移されれば、劇的な影響があるかもしれないとのこと。
イングランド銀行のデータからは、3-4月に650億ポンドという世界的な金融危機以来最高額が引き出されたことがわかります。

"Creditors might decide to rebalance their portfolios until the dust settles. All it takes is a little less money coming in, and a little moving somewhere else, and the implications could be large," he said.

「債権者は事態が落ち着くまでポートフォリオの調整することにするかもしれない。入ってくる額がちょっと減って、別の場所にちょっと動かすだけだからね。その影響は大きいかもしれないけどさ」

Standard & Poor's also warned that the EU itself is at risk if Britain pulls out, a consequence that has been widely ignored. "The EU as an issuer of debt would lose one of its biggest contributors," said Mr Kraemer.

スタンダード・アンド・プアーズも、広く無視されている結果だが、英国が離脱すればEUそのものが危機にさらされるとワーニングしました。
「債券発行体としてのEUは最大の貢献国の一つをなくすことになるね」

"To lose a member state for the first time raises serious questions about the 'franchise value' of the EU and the stability of the undertaking. Once virginity is lost, you can't get it back," he said.

「加盟国の初離脱、というのはEUの『フランチャイズ・バリュー』や事業の安定に重大な疑問を投げかけるし。純潔というのは一度失ったらそれっきりなんだよ」と同氏は言いました。


Fragility(脆弱性)

This question of Europe's own fragility is rapidly becoming a hot issue as policy-makers in Brussels and EU capitals belatedly wake up to the shattering implications of Brexit. City veterans say one risk is that global investors would take a closer look at the debt sustainability of the weaker EMU states, setting off another spasm of the eurozone crisis.

今更ながら欧州委員会やEU加盟国政府の関係者がブレギジットの衝撃的な意味合いに気付き、ヨーロッパそのものの脆弱性に関るこの疑問は、急速に重大問題化しつつあります。
シティのベテランによると、リスクの一つは各国の投資家がより弱いユーロ加盟国の債務の持続性を更に詳しく検討するようになり、ユーロ危機の発作を引き起こすかもしれないことだそうです。

Mr Kraemer doubts the EU itself would fracture, though stronger countries may be tempted to follow the UK out of the door. "We think the remaining Europeans would close ranks. The scenario that the EU would unravel has no credibility," he said.

クレーマー氏は、より強い加盟国は英国に続いて離脱したいと思うかもしれないとはいえ、EUそのものが崩壊することはないと考えています。
「残った加盟国は結束を固めるだろうと思う。EUが崩壊するシナリオは全く信頼性ゼロだよ」とのこと。

France and Germany are expected to issue a joint declaration the day after any vote to leave, vowing to forge ahead with closer integration. But pious rhetoric does not address deep rifts along multiple lines of cleavage within the EU, and is at odds with the recent surge in euroscepticism across the Continent.

フランスとドイツは、ブレギジットが決まればその翌日に共同宣言をだして、より密接な統合推進を誓うだろうと予想されています。
しかし信心深い言葉がEUに行く筋も入った深い亀裂の手当てになるわけではなく、欧州大陸全土で急増するアンチEUとも相容れません。

The Friends of Europe think tank in Brussels said this week that the EU may have to be dissolved and rebuilt on radically different foundations if Brexit goes ahead, a suggestion that raises serious headaches for rating agencies.

ブリュッセルにあるシンクタンク、フレンズ・オブ・ヨーロッパは今週、ブレギジットが決まれば、EUは解消して抜本的に違う基盤の上に再建されなければならない可能性があると述べましたが、格付け機関に酷い頭痛をもたらす提案です。

S&P currently rates the EU at AA+ with a negative outlook. It said the EU's assets are just $58bn, far too little to cover its complex web of liabilities through a plethora of bodies. The agency warned that the 'Juncker Plan' for $315bn of investment projects contains "first lost" provisions that could effectively lead to a 20-day margin call on losses.

スタンダード・アンド・プアーズは現在、EUをネガティブ・アウトルックありのAA+に格付けしています。
曰く、EUの資産は僅か580億ドルと、手に余るほどの機関を通じた複雑な負債の網をカバーするには少な過ぎるとのこと。
同機関は、3,150億ドルの投資プロジェクトのための「ユンケル・プラン」には損失に対する20日の証拠金請求を事実上発生させ得る「ファースト・ロス」引当金が含まれているとワーニングしました。

"This would significantly increase the EU's off-balance sheet exposures over the short term, backing projects that target a higher risk profile. We see this as a marked increase in the EU's contingent liabilities," it said.

「これはより高いリスク特性をターゲットとするプロジェクトを支持するEUの短期的なオフ・バランスシート・エクスポージャーを著しく増大させる。我々はこれをEUの偶発債務の著しい増大と考える」とのこと。

Mr Kraemer doubts whether Britain's rating would slip by more than two notches. "We think the UK has effective institutions and great intrinsic strength. It has its own currency and total monetary control, and can print its own reserves," he said.

クレーマー氏は、英国の格付けは2段階以上引き下げられることはないだろうとしています。
「英国には有能な制度や偉大な固有強度があると考えている。独自の通貨もあるし金融についても全権掌握だから、自分の準備金を印刷出来る」

The view in some capitals is that Britain could be kept in the EU even after a Brexit vote. The calculation is that there will have to be another referendum once UK voters discover that the terms of any deal are not what they expected, and the second time they will 'get it right'.

一部の国の政府は、英国はブレギジットになってもEU内に留めておけると考えています。
つまり、英国の有権者があらゆる合意の条件が期待したようなものではないと気付けば、もう一度国民投票を行わなければならなくなり、二度目は「正しく理解」するだろうということです。

If this proves to be wishful thinking, the rest of the EU will claw its way to some form of modus vivendi with Westminster. "Most countries want to find a solution even after Brexit, and Berlin in particular is a little more friendly," he said.

これが希望的観測ならば、他のEU加盟国は英議会と何らかの暫定協定を結ぼうとするでしょう。
「ほとんどの国はブレギジット後でも解決策を望んでいる。特にドイツ政府はより友好的だ」とか。

"But they will not want to give the Britain a sweetheart deal and there are some countries that want to play hardball. Whatever happens, it is not going to be pretty," he said.

「だが彼らも英国と慣れ合いはしたくないだろうし、強硬姿勢を貫きたい国もあるだろう。どうであれ、厄介になるな」と同氏は言いました。








最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。