The Unsaved World
(救われない世界)
By PAUL KRUGMAN
NYT:August 29, 2013
(救われない世界)
By PAUL KRUGMAN
NYT:August 29, 2013
The rupiah is falling! Head for the hills! On second thought, keep calm and carry on.
ルピアが下がってるぞ!
全速力で逃げろ!
なんですが、まあもちつけってことで。
In case you're wondering, the rupiah is the national currency of Indonesia, and, like many other emerging-market currencies, it has fallen a lot over the past few months. The thing is, the last big rupiah plunge was in 1997-98, when Indonesia was the epicenter of an Asian financial crisis. In retrospect, that crisis was a sort of dress rehearsal for the much bigger crisis that engulfed the advanced world a decade later. So should we be terrified about Asia all over again?
念の為に申し上げますと、ルピアはインドネシアの通貨であり、その他多くの新興市場通貨と同じように、この数か月間で無茶苦茶下落しました。
えー…、前回ルピアがダダ下がりしたのは1997-1998年で、インドネシアがアジア金融危機の震源地になった時なんですね。
今から思えば、あの危機っていうのは、その十年後に先進国をばっくり飲み込んだ、もっとデッカイ危機のリハーサルみたいなもんだったんじゃないのかと。
というわけで、僕らはまたまたアジアについて恐れ戦くべきなんでしょうか?
I don't think so, for reasons I'll explain in a minute. But current events do bring back memories ― and they are, in particular, a reminder of how little we learned from that crisis 16 years ago. We didn't reform the financial industry ― on the contrary, deregulation went full speed ahead. Nor did we learn the right lessons about how to respond when crisis strikes. In fact, not only have we been making many of the same mistakes this time around, in important ways we're actually doing much worse now than we did then.
僕は違うと思うんですが、その理由は後で説明しますけどね。
でも、今現在進行形のことって、記憶をよみがえらせますよね…でもって、記憶っていうのは、特に、16年前の危機でもどんだけ学ばんかったんじゃ、ってリマインダなんですね。
金融業界の改革はやりませんでしたし、というか、逆に規制緩和を全速力でやったわけですよ。
危機に襲われた時の対処法についてすら、ちゃんと学びませんでした。
実際、僕らは今回も沢山の同じ間違いをやらかしているだけじゃなくて、それを当時よりももっともっと酷いやり方でやらかしました。
Some background: The run-up to the Asian crisis bore a close family resemblance to the run-up to the crisis now afflicting Greece, Spain and other European countries. In both cases, the origins of the crisis lay in excessive private-sector optimism, with huge inflows of foreign lending going mainly to the private sector. In both cases, optimism turned to pessimism with startling speed, precipitating crisis.
ここでちょっと背景をば。
アジア金融危機までの状況は、ギリシャ、スペイン、その他ヨーロッパ諸国を今襲っている危機までの状況と、極めて似ています。
両方とも、危機のそもそもの原因は、主に民間部門に向かった対外融資の大流入を伴った民間部門の過剰な楽観にあります。
両方とも、楽観が悲観に仰天するようなスピードで変わって、危機を助長しました。
Unlike Greece et al., however, the crisis countries of 1997 had their own currencies, which proceeded to drop sharply against the dollar. At first, these currency declines caused acute economic distress. In Indonesia, for example, many businesses had large dollar debts, so when the rupiah plunged against the dollar, those debts ballooned relative to assets and income. The result was a severe economic contraction, on a scale not seen since the Great Depression.
とはいえ、ギリシャと愉快な仲間たちとは異なり、1997年に危機に見舞われた国は独自の通貨がありましたし、これらの通貨は米ドルに対して大幅に下落しました。
当初、これらの通貨の下落は猛烈な経済危機を引き起こしました。
例えば、インドネシアでは、多くの企業が莫大な米ドル建ての借金を抱えていましたから、ルピアが米ドルに対して暴落すると、これらの借金は資産と所得に対して膨張しました。
その結果、大恐慌以来のスケールで、深刻な景気縮小が起こったわけです。
Fortunately, the bad times didn't last all that long. The very weakness of these countries' currencies made their exports highly competitive, and soon all of them ― even Indonesia, which was hit worst ― were experiencing strong export-led recoveries.
運の良いことに、この酷い時代は長続きしませんでした。
これらの国の通貨がめちゃ安だったおかげで、輸出競争力は改善され、ほどなくして全ての国(最悪の被害だったインドネシアまで)が輸出主導型の堅調な景気回復に恵まれました。
Still, the crisis should have been seen as an object lesson in the instability of a deregulated financial system. Instead, Asia's recovery led to an excessive showing of self-congratulation on the part of Western officials, exemplified by the famous 1999 Time magazine cover ― showing Alan Greenspan, then the Fed chairman; Robert Rubin, then the Treasury secretary; and Lawrence Summers, then the deputy Treasury secretary ― with the headline "The Committee to Save the World." The message was, don't worry, we've got these things under control. Eight years later, we learned just how misplaced that confidence was.
それでも、この危機は規制緩和された金融システムの不安定さに関する実物教育と考えられるべきでしょ。
なのにそうする代わりに、アジアの景気回復は、かの有名な1999年のタイムズ紙の表紙が実証する通り、西側当局者を過剰に自画自賛させました。
ちなみに、表紙を飾ったのは当時のFRB議長、アラン・グリーンスパン、当時の財務長官、ロバート・ルービン、そして当時の副財務長官、ローレンス・サマーズで、しかも見出しは『世界を救う委員会』ですよ。
「心配するな、我々が事態を収拾した」んだそうで。
その8年後、僕らはこの自信が全くどんだけ勘違いだったか思い知ったわけです。
Indeed, as I mentioned, we're actually doing much worse this time around. Consider, for example, the worst-case nation during each crisis: Indonesia then, Greece now.
そうです、僕が言った通り、僕らは本当は今回はもっともっと酷いことになっているです。
例えばそれぞれの危機で一番酷い目に合ってる国はどこでしょう?
当時はインドネシア、今はギリシャです。
Indonesia's slump, which saw the economy contract 13 percent in 1998, was a terrible thing. But a solid recovery was under way by 2000. By 2003, Indonesia's economy had passed its precrisis peak; as of last year, it was 72 percent larger than it was in 1997.
インドネシアの不況では、1998年に経済が13%縮小しまして、これはこれで酷いことでした。
でも、2000年までには堅調な景気回復が始まってたわけです。
2003年までに危機前のピーク越えをしまして、昨年の時点では1997年比+72%ですよ。
Now compare this with Greece, where output is down more than 20 percent since 2007 and is still falling fast. Nobody knows when recovery will begin, and my guess is that few observers expect to see the Greek economy recover to precrisis levels this decade.
さて、これをギリシャと比べてみましょうか。
ギリシャの生産は2007年を20%以上下回ってまして、未だに急下落中です。
いつ回復が始まるかなんて誰も知りませんし、僕の考えでは、ギリシャ経済が2020年よりも前に危機前の水準まで回復するなんて思ってるオブザーバーは殆どいませんね。
Why are things so much worse this time? One answer is that Indonesia had its own currency, and the slide in the rupiah was, eventually, a very good thing. Meanwhile, Greece is trapped in the euro. In addition, however, policy makers were more flexible in the '90s than they are today. The International Monetary Fund initially demanded tough austerity policies in Asia, but it soon reversed course. This time, the demands placed on Greece and other debtors have been relentlessly harsh, and the more austerity fails, the more bloodletting is demanded.
今回はなんだってこんなに悲惨なことになってるかって?
まず、インドネシアには自国通貨がありましたから、ルピアの下落は最終的にはとても良いことだったわけです。
一方、ギリシャはユーロの虜ですよ。
なのに、その上、政策立案者は今よりも1990年代の方がずっとフレキシブルだったんですね。
IMFは当初はアジアで厳しい緊縮政策をやれと言ってましたが、直ぐに手のひらを返しました。
今回、ギリシャやその他重債務国に押し付けられた要求はひたすら厳しくって、緊縮政策が失敗すればするほど要求される犠牲も大きくなるという次第。
So, is Asia next? Probably not. Indonesia has a much lower level of foreign debt relative to income now than it did in the 1990s. India, which also has a sliding currency that worries many observers, has even lower debt. So a repetition of the '90s crisis, let alone a Greek-style never-ending crisis, seems unlikely.
というわけで、次はアジアですか?
違うんじゃないかな。
インドネシアの歳入に対する対外債務は、1990年代よりも遥かに低い水準ですし。
インドだって多くのオブザーバーを心配させている通貨下落が起こってますが、借金はもっと少ないし。
というわけで、1990年代の危機の繰り返しは、ギリシャ式のネバーエンディング・クライシスはもちろん、あり得ないくさいのです。
What about China? Well, as I recently explained, I'm very worried, but for entirely different reasons, mostly unrelated to events in the rest of the world.
中国はどうかって?
んー…この間も説明しましたが、僕はとっても心配です。
でも、理由は全然違うんですよ。
殆どは世界の出来事とは無関係。
But let's be clear: Even if we are spared the spectacle of yet another region plunged into depression, the fact remains that the people who congratulated themselves for saving the world in 1999 were actually setting the world up for a far worse crisis, just a few years later.
でもはっきりさせましょう。
たとえ僕らが次の地域的不況の勃発というスペクタクルを見なくて済むとしても、1990年代に世界を救ったと自画自賛した奴らは世界を僅か数年後に起こる遥かに酷い危機への罠にはめた、って事実は変わらない、ってことを。