Suicide strategy launch: Middle-aged men 'highest risk'
(自殺対策:中年男性の「リスクが最も高い」)
BBC:9 September 2012 Last updated at 23:41 GMT
Always look on the bright side of life, lala, la, la, la, la, la, la!!!


(自殺対策:中年男性の「リスクが最も高い」)
BBC:9 September 2012 Last updated at 23:41 GMT
Middle-aged men are now the group at highest risk of committing suicide in England, statistics reveal.
中年男性は現在イングランドで自殺する確率が最も高いグループである、ということが統計により明らかになりました。
Key reasons could be job or money worries due to the recession, says a new government strategy to reduce the number of suicides.
自殺を減らすために立ち上げられた政府の新自殺対策ストラテジーによれば、不況による職または経済的懸念が主な原因だそうです。
Suicide rates among young men - previously the most at-risk group - have fallen. There was a total of 4,215 suicides recorded in 2010.
これまで最も高リスクなグループだった、若年男性の自殺率は下落しました。
2010年に自殺した人の数は4,215人でした。
Charities said better support was key to cutting rates further.
慈善団体は、サポートの改善が更なる減少への鍵であるとしています。
It is 10 years since the government published its last strategy to tackle suicide rates.
前回、政府が自殺際策ストラテジーを出したのは10年前のことです。
Overall the rate of suicides has fallen - but there has been a slight increase in recent years.
全体的な自殺率は下落しましたが、ここ数年は若干上昇しています。
Complex reasons(複雑な原因)
The strategy says the current economic problems are likely to have a bearing on rates. particularly in middle-aged men.
同ストラテジーは、現在の経済問題が自殺率を、特に中年男性の自殺率を押し上げている可能性があるとしています。
"Previously, periods of high unemployment or severe economic problems have had an adverse effect on the mental health of the population and have been associated with higher rates of suicide," it stated.
「これまでも、失業率が高い時期や経済問題が深刻だった時期は、国民のメンタルヘルスに悪い影響を与えてきた。また、自殺率の上昇とも関係性があった」
"Evidence is emerging of an impact of the current recession on suicides in affected countries."
「現在の不況の影響下にある国で、不況が自殺に影響を与えているという証拠が明らかになりつつある」
The most recent figures show that in 2008-10 the three-year average suicide rate for 35-49 year old males was the highest of any group, at 20.8 per 100,000 population
直近のデータによれば、2008-2010年の3年間の平均自殺率は、35-49歳男性のグループが10万人毎に20.8%と最も高かったそうです。
However, suicide risk is recognised as being complex, and most often a combination of factors.
しかし、自殺リスクが複雑であり、様々な要因が組み合わさっていることも多い、ということは認識されています。
The government is promising £1.5m for research into how to tackle suicide in at-risk groups.
政府は、1,500万ポンドのリスク集団の自殺対策研究予算を約束しています。
Aside from middle-aged men, these include people with mental health problems and those with a history of self-harm.
中年男性の他にも、精神衛生上の問題を抱える人々や自傷歴のある人々がリスク集団に含まれます。
Strategies to reduce the risk of suicide include reducing access to suicide-related internet sites for children and reducing the opportunity for suicide for people in prisons or mental health facilities.
自殺リスク軽減のためのストラテジーには、子供のための自殺関連サイトへのアクセス削減や、刑務所や精神病院に収容されている人々が自殺する機会の削減が含まれます。
The government has also promised better information and support for those bereaved or affected by suicide.
政府は自殺者の遺族やそれによって影響を受けた人々への情報提供および支援の改善も約束しました。
'Everyone's business'(みんなの問題)
Care minister Norman Lamb said: "Over the last 10 years there has been real progress in reducing the suicide rate, but it is still the case that someone takes their own life every two hours in England.
社会的ケアを担当するノーマン・ラム大臣は次のように語りました。
「この10年間、自殺率低減の取り組みには本物の成果が出ています。しかし、今でもイングランドでは2時間に1人が自ら命を絶っています」
"We want to reduce suicides by better supporting those most at risk and providing information for those affected by a loved one's suicide."
「我々は最もリスクの高い人々への支援を改善し、愛する人の自殺に影響を受けた人々への情報提供を改善することで、自殺を減らしたいと思っています」
Paul Farmer, chief executive of the mental health charity Mind, welcomed the strategy, but said: "As with all strategies, the real value comes with implementation.
メンタルヘルス・チャリティー、MINDのポール・ファーマー代表は本ストラテジーを歓迎しましたが、「全てのストラテジーと同様に、成果は実施に伴うものです」と述べました。
"The funding pledged for research is a vital contribution. However, at a time when there are cuts to health services, we would strongly urge the government to invest in the services it expects to deliver this strategy.
「研究予算の約束は重要な貢献です。しかし、ヘルスサービスが削減されている今、このストラテジーを実行することを期待するヘルスサービスへの投資を、政府に強く求めたいと思います」
"In addition, as our new health minister has today acknowledged, suicide prevention is everyone's business, so we need to see a real commitment from all government departments in supporting those at risk."
「また、新しい保健相が本日認めた通り、自殺予防はみんなに関係があることです。従って、全ての政府省庁が、自殺リスクのある人々への支援に本気で取り組んでくれなければなりません」
Always look on the bright side of life, lala, la, la, la, la, la, la!!!