今日の覚書、集めてみました

いつの間にか、10歳になりました。

ギリシャ滅亡スパイラル、加速

2012-02-10 16:55:32 | Telegraph (UK)
Greek death spiral accelerates
(ギリシャ滅亡スパイラル、加速)
By Ambrose Evans-Pritchard
Telegraph Blog: February 9th, 2012
Another normal day at the Hellenic Statistical Authority.

ギリシャ国家統計局に、またいつもの一日が訪れた。

We learn that:

以下、判明した事実:
Greece's manufacturing output contracted by 15.5pc in December from a year earlier.

ギリシャの12月の製造業生産高は前年比-15%だった。

Industrial output fell 11.3pc, compared to minus 7.8pc in November.

11月は前年比-7.8%だった産業生産高は、12月には-11.3%に悪化した。

Unemployment jumped to 20.9pc in November, up from 18.2pc a month earlier.

10月は18.2%だった失業率は11月には20.9%へと急騰した。
I have little further to add. This is what a death spiral looks like.

これ以上、余り付け加えることもない。
滅亡スパイラルとは正にこれである。

It is what can happen if you join a fixed exchange system, then take out very large debts in what amounts to a foreign currency, and then have simultaneous monetary and fiscal contraction imposed upon you.

固定為替相場制に加わり、その後、結局外貨建てになる超巨額の借金をして、挙句の果てに金融財政の同時緊縮政策をやれと課されれば、こんなことにもなろうというものだ。

Germany discovered this on the Gold Standard when it racked up external debt from 1925 to 1929 (owed to American bankers) in much the same way as Greece has done.

ドイツは金本位制でこれを知った。
1925-1929年にギリシャとほぼ同じ形で(米国の銀行からの)対外債務を積み上げた時のことである。

When the music stopped – ie, when the Fed raised rates from 1928 onwards – Germany blew apart in much the same way as Greece is blowing apart. This is not a cultural or anthropological issue. It is the mechanical consequence of capital flows into a country that cannot handle it, as Germany could not handle it in the late 1920s.

運命の時が訪れると、つまりFRBが1928年を境に金利を引き上げると、ドイツはギリシャが瓦解しつつあるのとほぼ同じ形で瓦解した。
これは文化的問題でも人類学的問題でもない。
ドイツが1920年代に対応出来なかったように、資本移動に対応出来ない国に資本が流れ込んだ場合の力学的帰結なのである。

By the way, Greeks work an average 42 hours a week, one of the highest in Europe. Just want to put the record straight on that.

ところで、ギリシャの週平均労働時間は42時間であり、欧州でも多い部類に入る。
ちょっと誤解を正したかったので書いてみた。






ギリシャは嘆き、EUは恥じる

2012-02-10 16:55:16 | Telegraph (UK)
For Greece a tear, for Brussels a blush
(ギリシャは嘆き、EUは恥じる)
By Ambrose Evans-Pritchard
Telegraph Blog: February 8th, 2012
Very quickly: some of you will have seen that Greece’s tax revenue from VAT collapsed by 18.7pc in January from a year earlier.

超クイックで。
ギリシャの1月のVAT税収が前年比-18.7%になるよ。

Nobody can seriously blame tax evasion for this. It has happened because 60,000 small firms and family businesses have gone bankrupt since the summer.

本気で「脱税のせいだ!」とか言うなよ。
夏からこっち、零細企業や三チャン商売が60,000社もオトウサンしちゃったことが原因だよ。

The VAT rate for food and drink rose from 13pc to 23pc in September to comply with EU-IMF Troika demands. The revenue effect has been overwhelmed by the contraction of the economy.

食品のVAT率は9月に13%から23%に引き上げられたよね。
EU-IMFトロイカからの要求に応じるためにね。
税収効果も景気悪化に圧倒されてパー。

Overall tax receipts fell 7pc year-on-year.

税収総額は前年比-7%だよ。

This is a damning indictment of the EU-imposed strategy. Greece is chasing its tail. The budget deficit is stuck near 8pc to 9pc of GDP because the economic base is shrinking so fast.

これはEUのお仕着せ戦略に対する痛烈な非難だね。
ギリシャは無駄骨折らされてるんだ。
財政赤字はGDP比8-9%のまま。
これほど急速に経済基盤がちっちゃくなってるのが原因。

Let me just add that it makes little difference whether or not Lucas Papademos secures triparty agreement today – or soon – for a debt deal.

そうそう、もう一つ言わせてよ。
ルーカス・パパデモスが三者債務協定を今日決めようが(直ぐに決めようが)、そんなもんで何も大して変わりませんから。

The Greek parliament still has to vote and there is a sauve qui peut mood among MPs who don’t want to be stoned to death (metaphorically) by the polloi – hoi or otherwise.

ギリシャ議会はやっぱり表決しなくちゃいけないし。
一般人だろうがなんだろうが、民に(喩えだけど)石打の刑にされたくない議員達は「勝手に逃げろ」ムードだし。

Prof Yannis Varoufakis told me this morning that PASOK suupport has dropped to 8pc in the polls from 47pc when elected. New Democracy is down to 18pc.

ヤニス・ヴァロウファキス教授は今朝僕にこう言った。
与党の支持率が選挙後の47%から8%に落ちちゃったそうな。
新民主党のは18%に下落。

Where are voters going? To parties that are not very friendly to Angela Merkel. The hard Left in various forms is running at around 35pc.

票はどこに流れるのかな。
アンゲラ・メルケルに余り愛想の良くない政党だな。
諸々のガチ左派政党が35%前後で推移中。

So what happens in the April elections? Does anybody think that the new government will comply with the Merkel-Troika Diktat, and continue complying until 2020 when the country will still be prostrate with a public debt of 120pc of GDP – if all goes perfectly?

じゃあ、4月の選挙はどうなるんだ。
新政権がメルケル・トロイカ絶対命令に従って、それでも借金がGDP比120%も残ってる(それも何もかも上手くいったとしてだよ)2020年まで従い続けるなんて思ってる奴っているの?

April is the inflexion point.

転換点は4月だ。

秩序あるEMU分解フランス風味

2012-02-10 16:54:48 | Telegraph (UK)
An orderly EMU break-up, à la Française
(秩序あるEMU分解フランス風味)
By Ambrose Evans-Pritchard
Telegraph Blog: February 7th, 2012
Salut souverainistes. For those wanting more details on the euro break-up plan drafted by French economists, here is the link to the L’Observatoire de L’Europe website.

やあ、主権主義者ども。
フランス人エコノミストがまとめたユーロ解体プランをもっと詳しく知りたいヒトー、このリンクを辿りたまえ。

A few extracts, loosely translated: "The obstinate determination of governments to take us by forced march deeper into the euro impasse can only lead to the general aggravation of the economic situation in Europe."

ちょっと抜き出して大雑把に訳してみた。
「力尽くで我々をユーロ破綻へと行進させんとする政府の頑迷な決意は、世論に欧州経済状況への悪感情を抱かせるだけである」

"Even though our American and Chinese competitors have an interest in the survival of the single currency, the euro is condemned to an uncontrollable explosion sooner or late". (A nice twist that one, inverting the false and widely believed conspiracy theory that the US is trying to destroy the euro.)

「米国や中国といった競合国が問題の統一通貨の存続に関心があるとしても、ユーロはいずれ制御不可能な崩壊に見舞われる運命にある」
(これは良いひねり。米国はユーロをぶっ潰そうとしている、などという巷に流れる間違った陰謀論をひっくり返してるね。)

"National currencies should be recreated in each eurozone country". There will be a short transition period of dual notes as old euros are stamped by country ('U' for France) until new francs etc are printed. (This is what happened when the Austro-Hungarian monetary union fell apart in 1919.)

「国の通貨をユーロ圏の各国で復活させなければならない」
新フランなどが印刷されるまでの短い期間、各国の印がつけられた旧ユーロ(フランスの場合はU)として二種類の貨幣が出回るだろう。
(このような事態は、1919年にオーストリア・ハンガリー通貨同盟が瓦解するまで発生していた。)

The new exchange rates will be determined by a formula that takes into account the accumulated inflation differential and trade balances since the launch of EMU.

新為替レートは、EMU発足以降のインフレ格差や貿易収支を総括したものを考慮して決定されるだろう。

The devaluations/revaluations will be set against a new unit of account reflecting the average weighting of the old euro (not anchored on the new D-Mark).

デバリュエーション/リバリュエーションは、(新ドイツ・マルクに固定されるのではなく)旧ユーロの加重平均を反映する新計算単位に対して決定されるだろう。

"The public debt of each state will be converted into the corresponding national currency, whoever the creditors may be. By contrast, the external debt of private entities will be converted into the European accounting unit. Even though this helps the stronger countries and penalizes the weak, it is the only feasible way to uphold preceding contracts."

「各国の公的債務は、債権者に拘わらず、それぞれの国の通貨に換算されるものとする。対照的に、民間部門の対外債務は欧州計算単位に換算されるものとする。これはより強い国を助け弱小国を不利にするものであるが、先の契約を維持する唯一の実行可能な方法である」

"All governments will declare a bank holiday for a limited period. They will temporarily close banks to determine which are viable and which will need to apply to the central bank."

「全ての政府は、一定期間に限って法定休日を宣言するものとする。全ての政府は、存続能力の有無および中央銀行への支援申請の必要性を判断すべく、暫定的に銀行を閉鎖するものとする」

The central banks will lose their independence, returning to their pre-1970s status. (Quite right too. Central banks beyond democratic control are an outrage.)

中央銀行は独立性を喪失し、1970年代以前の立場に回帰するだろう。
(これもご尤もである。民主的管理の及ばない中央銀行などとんでもない話だ。)

The new currencies will be fixed for a period, then subject to a dirty float with 10pc margins. The economists said the whole operation would be easier if the euro first saw a big depreciation on global markets.

新通貨は一定期間固定され、その後、変動幅を10%として半固定為替制度に移行する。
複数のエコノミストが、ユーロが最初に世界市場で大きく下落していれば、全てのオペレーションは容易になっていただろうと述べている。

If Germany did not like this, France could precipitate the euro slide by abrogating the Giscard Law of 1973 – which banned central bank financing of state debt. (I don’t really understand this point.)

ドイツがこれを気に入らなければ、フランスが1973年ジスカード法(中央銀行の国債買い付けを禁じた)を廃止することでユーロを下落させられるだろう。
(僕にはこの部分が今一つ意味不明。)

There you have it. Would it work? Any thoughts?

ということだ。
上手くいくだろうか。
どう思う?

The group of twelve economists are of course in the eurosceptic camp, not in any way linked to the Sarkozy team. What is new is that they are gaining a platform. They are: Gabriel Colletis, Alain Cotta, Jean-Pierre Gérard, Jean-Luc Gréau, Roland Hureaux,Gérard Lafay, Philippe Murer, Laurent Pinsolle, Claude Rochet, Jacques Sapir, Philippe Villin, Jean-Claude Werrebrouck.

12名のエコノミストで構成されるこのグループは、いうまでもなく欧州統合懐疑主義者であり、いずれにせよ、サルコジ・チームとは全くつながりがない。
目新しいのは、彼らが足場を築きつつあることだ。
以下、メンバーリストである。
Gabriel Colletis, Alain Cotta, Jean-Pierre Gérard, Jean-Luc Gréau, Roland Hureaux,Gérard Lafay, Philippe Murer, Laurent Pinsolle, Claude Rochet, Jacques Sapir, Philippe Villin, Jean-Claude Werrebrouck

イケイケな中央銀行、債券祭をキックオフ

2012-02-10 12:14:56 | Telegraph (UK)
Trigger-happy central banks spark bond euphoria
(イケイケな中央銀行、債券祭をキックオフ)
By Ambrose Evans-Pritchard, International Business Editor
Telegraph: 12:35AM GMT 09 Feb 2012
Corporate bonds have enjoyed a spectacular rally over the last month as central banks flood the world with liquidity, and cash-rich companies bask in glory as gilt-edged assets.

中央銀行が世界中をジャブジャブにしているこの一ヶ月ほど、社債相場は目覚しい回復を見せ、資金力の潤沢な企業は優良資産としての栄誉に浴している。


"The credit market's on fire," said Suki Mann at Societe Generale. "We have seen a massive grab for yield. The mood is so good that even if Greece were to default it would probably make no difference."

「信用市場が熱狂的になっている」とソシエテ・ジェネラルのスキ・マン氏は言う。
「イールドの物凄い掴み取りが起こっている。ここまでムードが良いと、たとえギリシャがデフォルトしたところで、痛くも痒くもないだろう」

The average borrowing cost for high-grade US companies has dropped to 3.52pc, just shy of all-time lows. American firms took advantage of the hunt for safe yield to raise $70bn (£44bn) last week alone, led by McDonald's and IBM.

米系優良企業の平均借入金利は、史上最低水準を僅かに上回る程度の、3.52%にまで下落した。
マクドナルドやIBMを筆頭とし、米系企業はセーフイールド狙いを大いに利用して、先週だけでも700億ドルを調達した。

The recovery in Europe has been electric since the European Central Bank (ECB) opened the floodgates in December, lending banks €489bn (£410bn) at 1pc for three years, with more to come later this month.

欧州中央銀行が12月に「水門」を開き、今月中に追加オペが行われる予定だが、銀行に対する利率1%の3年物資金オペを行って以降、欧州の回復は電撃的だ。

Europe saw the biggest one-month compression in high-grade debt yields in January since records began, excluding the V-shaped rebound after the 2008 crash. Telecom Italia's yields have dropped 180 basis points this year.

欧州では1月に、一ヶ月間としては観測史上最大幅で高格付債券の利回りが下落した。
例外は2008年のリーマンショック後のV字型回復の時だけだ。
テレコム・イタリアの社債利回りは今年に入って180ベーシスポイント下落した。

"The ECB was the game-changer. A lot of this money seems to have gone into corporate bonds and it makes sense because non-financial corporates are the strongest in history with big cash reserves and very defensive balance sheets," he said.

「欧州中央銀行が流れを変えた。オペで放出された資金の大半が社債に流れたが、それもそうだ。非金融業は潤沢な資金と非常に優良なバランスシートを抱えている、史上最強の状態なのだから」とマン氏は述べた。

Data from Deloitte shows large companies have amassed record cash reserves on both sides of the Atlantic, with British non-financial firms sitting on £731bn, and US corporations holding $1.73 trillion in cash.

デロイトが発表したデータによれば、大企業は大西洋の両岸共に史上最大の現金準備を蓄えており、英系非金融業は7,310億ポンド、米系企業は1.73兆ドルの資金を手にしている。

"High-grade companies like Google, Caterpillar, and the German auto-makers are now better credits than most governments," said Marc Ostwald at Monument Securities.

「グーグル、キャタピラー、独系自動車メーカーなどの優良企業は今や大多数の政府よりも信用状態が良い」とモニュメント証券のマーク・オストワルド氏は言う。

Spain's energy group Repsol can borrow for five years at 3.55pc, undercutting the Spanish state at 3.75pc. American companies cannot beat the US Treasury at 0.82pc but the gap has narrowed. Five-year yields for both Procter & Gamble and Caterpillar are 2.1pc, while GE is at 2.24pc.

スペインのエネルギーグループ、レプソル社の5年物社債利回りは3.55%と、スペイン国債(3.75%)を下回っている。
米系企業は米国債の0.82%には勝てないものの、その差は縮まっている。
P&Gとキャタピラーの5年物社債利回りは2.1%、GEは2.24%だ。

Mr Ostwald said the world's central banks have eliminated most of the risk, promising to keep interest rates near zero for at least two years, even if the latest rush into junk bond segment of the market and is looking "overcooked".

オストウォルド氏にいわく、世界各国の中央銀行はリスクの大部分をなくし、最近ジャンク債の人気が高まっており「過熱気味」であっても、少なくとも2年間はゼロ金利の据え置きを約束したとのこと。

Stephen Jen from SLJ Macro Partners said the double blast of a "trigger-happy Fed" and an activist ECB has transformed the outlook for global assets this spring. "All investors should respect the rule 'don't fight the Fed'. A new rule is 'don't fight the ECB'. Certainly the market should not fight the Fed and the ECB at the same time," he said.

SLJマクロパートナーズのスティーヴン・ジェン氏は、「トリガーハッピーFRB」と実践主義者欧州銀行による大緩和策が今春の世界的資産見通しを変えたと語った。
「投資家は皆『FRBと争うな』という規則を尊重すべきだ。新規則は『欧州中央銀行と争うな』だ。言うまでもなく、市場はFRBと欧州中央銀行を同時に敵に回してはいけない」とのこと。

Andrew Roberts, credit chief at RBS, said companies' ultra-cautious stance and their aversion to a fresh blitz of debt-drived takeovers makes them an alluring place to park money. These "super-corporates" have decoupled from eurozone woes. "The credit default swaps on Siemens, Carrefour, and Nestle hardly moved during the sovereign debt crisis last year," he said.

RBS銀行のクレジット・チーフ、アンドリュー・ロバーツ氏によれば、企業が超慎重姿勢を保ち借金を利用したM&A活動の再開を回避しているため、魅力的な金の貯め込み先になっているとのこと。
このような『超法人』にはユーロ危機など無関係だ。
「シーメンス、カルフール、ネッスルなどのCDSは、昨年のソブリン危機の間も殆ど変わらなかった」

Bank bonds are the great exception to Europe's credit rally. The side-effect of the ECB's lending blitz is that the bank has gobbled up collateral. Since the ECB has first claim on this, the process reduces ordinary "unsecured" bondholders to ever lower ranking – affecting €2.6 trillion in European bank debt.

欧州債券市場の信認回復に取り残されているのは銀行だ。
欧州中央銀行の大々的な資金供給オペの副作用で、銀行は大量の担保を飲み込んでいる。
欧州中央銀行が第1順位の担保権者であるため、このプロセスは一般的な「無担保」債権者の順位を非常に低くしてしまい、2.6兆ユーロに上るヨーロッパの銀行の債務残高に影響を与えている。

Holders of senior bank bonds are being relegated to junior status. "Banks are pledging more and more of their assets to the ECB: for unsecured bondholders, it all adds up to structural subordination," said John Raymond from CreditSights.

銀行の上位社債の保有者が後順位にされている。
「銀行は手元の資産を欧州中央銀行に担保としてどんどん差し出している。無担保債権者にしてみれば、構造的劣後化だ」とCreditSightsのジョン・レイモンド氏は述べた。

The risk is this could back-fire if banks over-indulge at the next ECB tender, borrowing a further €1 trillion or more. For now the party is in full swing.

危険なのは、銀行が欧州中央銀行の次の買い付けで調子に乗って追加で1兆ユーロ以上を借り入れるようなことをすれば、これがブーメランするかもしれないということである。
今のところ、祭は最高潮である。