今日の覚書、集めてみました

いつの間にか、10歳になりました。

インフレ・ターゲット

2009-02-21 16:43:02 | Telegraph (UK)
Ken Rogoff says Fed needs to set inflation target of 6pc to help ease crisis
(危機緩和を助けるために、FRBはインフレ・ターゲットを6%にしなくちゃダメ、とケン・ロゴフ)
By Ambrose Evans-Pritchard, International Business Editor
Telegraph:20 Feb 2009
A leading US economist has called on the Federal Reserve to target an inflation rate of 5pc to 6pc over the next two years to erode the debt burden and slow the pace of job losses.

著名なアメリカ人エコノミストは、債務負担を減らし失業をペースダウンさせるために、今後2年間インフレ・ターゲットを5%か6%に設定するようFRBに呼びかけている。


Professor Kenneth Rogoff, former chief economist of the International Monetary Fund, said the threat of debt deflation called for revolutionary measures as an insurance policy.

元IMFチーフ・エコノミストのケネス・ロゴフ教授は、債務デフレの脅威には保険として革命的措置が必要だと語った。

"Excess inflation right now would help ameliorate the problem. For that reason, it would be far better to have 5pc to 6pc inflation for a couple of years than to have 2pc to 3pc deflation," he told the Central Banking Journal. The Fed has shifted tentatively to an inflation target, but one anchored nearer "stability".

「今は過剰なインフレが問題緩和の助けになるだろう。その意味で、2%か3%のデフレより2年ほど5%か6%のインフレを経験する方が遥かにましだ」と彼はセントラル・バンキング・ジャーナルに語った。
FRBは一時的にインフラ・ターゲットにシフトしたが、それもより「安定」に近いものだ。

A number of economists have begun to make similar calls for a radical shift to deliberate monetary debasement, although few have gone as far as suggesting 6pc.

6%とまで口にする者は殆どに居ないが、多くのエコノミストが意図的な改鋳への抜本的シフトを求め、同様の呼びかけを出し始めている。

Such proposals cause a furious political reaction because they amount to a forced shift in wealth from savers to debtors.

資産を貯金者から債務者に強制的にシフトすることになるので、このような提案は政治的激怒を生じている。

Prof Rogoff – one of the few economists who recognised the gravity of this crisis early on – admits that his policy is fraught with danger because it could lead to an overshoot down the road, "ending up with 200pc inflation". But there may be no choice at a time when the financial system is "melting down". The Bank of Japan failed to act fast enough in the 1990s because it was "paralysed by fear" that aggressive monetary stimulus would get out of hand.

ロゴフ教授(今回の危機の深刻さに早期に気付いていた数少ないエコノミストの一人)は、自分の政策は歯止めが利かなくなって「200%のインフレなどという事態になってしまう」可能性があるので、危険を伴っていることを認めている。
しかし金融システムが「メルトダウン」している時、選択肢は他にないかもしれない。
1990年代、日銀が積極的金融刺激策が制御不能になる「恐怖に金縛りになっていた」おかげで、事態が手遅れになってしまった。

Prof Rogoff said big fiscal packages have a role to play in backing up a zero interest rate policy and ensuring that consumption does not collapse as house prices plummet, but the key is "determined monetary policy".

ロゴフ教授は、大型財政刺激策にはゼロ金利政策を支援し、住宅価格が暴落する中でも消費が破綻しないようにする、という役割があるが、重要なのは「断固たる金融政策」だと語った。

There are no good options at this late stage after years of errors. Standard monetary relationships have broken down. "Policy is in effect flying blind," he said.

何年も過ちを積み重ねた後、今となっては良いオプションなど一つもありはしない。
標準的な金融関係はぶっ壊れてしまったのである。
「政策は事実上盲滅法状態だね」と教授は言った。