China signals retreat on credit crack-down as stress mounts
(中国:ストレス悪化で信用規制緩和の兆し)
Ambrose Evans-Pritchard
Telegraph: 16 MAY 2017 ? 6:23PM

(中国:ストレス悪化で信用規制緩和の兆し)
Ambrose Evans-Pritchard
Telegraph: 16 MAY 2017 ? 6:23PM
China's authorities are increasingly worried by stress in the country's financial system and the sudden slowdown in economic growth, fearing that it may now be too dangerous to press ahead with their draconian crack-down on shadow banking.
中国当局が同国の金融システムのストレスや経済成長の急ブレーキに不安を強めています。
今やシャドーバンキングの厳しい取り締まりを押し進められないほど危険な状態かもしれない、と危惧しているのです。
The People's Bank (PBOC) began signalling late last week that it would soften its assault on the credit markets, shifting instead to pro-growth policies and efforts to prevent a liquidity shock before the Communist Party's 19th Congress in November.
中国人民銀行は先週後半、信用市場の取り締まりを緩和して、その代わりに11月の第19回全人代の前に成長促進策と流動性ショック防止へシフトするというサインを出し始めました。
Premier Li Keqiang has since told the International Monetary Fund that regulatory overkill would be a mistake at this delicate juncture. The state media says "financial stability" is now deemed a greater priority than efforts to control debt.
李克強首相はその後IMFに、このデリケートな時に過剰な規制は間違いだったと告げました。
国営メディアによれば、今では「金融の安定性」こそ債務管理努力よりも優先されることだと考えられているそうです。
"They are spooked. They know that shadow banking is running amok but they are not really willing to follow through and take the leverage out of the system," said George Magnus from the China Centre at Oxford University.
「連中はビビってるんだな。シャドーバンキングがむちゃくちゃなのはわかってるのさ。でもやり遂げてシステムからレバレッジをなくしちゃうこともしたくないんだな」とオックスフォード大学チャイナ・センターのジョージ・マグナス氏は言いました。
Trouble has been building for weeks. "Certain China macro-indicators that we follow are starting to wave red flags. China's Monetary Conditions Index (MCI) has seen four consecutive months of declines suggesting liquidity conditions are starting to tighten" said Jeremy Hale from Citigroup.
問題は数週間前から積み上がりつつあります。
「僕らがフォローしてる中国のマクロ指標の一部は赤旗を振り始めてるし。MCIは4ヶ月連続で下がってるけど、これは流動性が締まり始めてるってことなんだよね」とシティグループのジェレミー・ヘール氏。
China's credit cycle is an extremely powerful force for the world economy. When it shifts direction, the effects ricochet through the commodity bloc and emerging markets. Secondary waves ultimately reach Europe.
中国の信用サイクルは世界経済にとて極めて強力な勢力です。
それが方向転換する時は、資源国や新興市場の全域に余波が及びます。
第二波もいずれはヨーロッパに到達するでしょう。
The 'credit impulse' first rolled over in November. The gauge - watched as a leading indicator - has since turned negative. It points to much weaker growth later this year.
「クレジット・インパルス」は先ずは11月にロールオーバーしました。
この尺度(主要指標としてフォローされています)はその後、マイナスに転じました。
今年中に成長が遥かに軟化することを示唆しています。
The PBOC is alarmed by the scale and opaque practices of 'wealth management products' and other shadow banking instruments, estimated by Moody's at $9.4 trillion or 87pc of Chinese GDP. Minsheng Bank has been fined for issuing such products to cover losses on trade credits, a pattern of abuse akin to tricks used by Icelandic banks at the onset of the global financial crisis.
中国人民銀行は、ムーディーズの試算によれば9.4兆ドル、中国のGDPの87%相当とされる、「資産管理商品」等のシャドーバンキング商品のスケールと不透明な慣例に危機感を募らせています。
中国民生銀行は営業債で出た損失をカバーする為にそのような商品を売って罰金処分となりました。
国際金融危機が勃発した時にアイスランドの銀行が使ったトリックに似た乱用パターンです。
Nikolaos Panigirtzoglou from JP Morgan said Chinese money market funds, wealth products, and trusts, are intertwined through complex 'repo' trades and leveraged cross-holdings - a precarious web that some compare to a giant Ponzi scheme.
JPモルガンのNikolaos Panigirtzoglou氏は、中国のマネーマーケットファンド、資産商品、信託は複雑な「レポ」トレードやレバレッジ・クロスホールディングによって絡み合っていると言います。
これは巨大なねずみ講にたとえる人もいる危ない網です。
"The financial interlinkages are reminiscent of the chain-reaction that occurred in the US and Europe following the collapse of structured investment vehicles (SIVs) after the Lehman crisis," he said.
「金融的な相関は米国やヨーロッパでリーマン危機の後に起こったSIV崩壊に続いて発生したドミノ倒しを彷彿とさせるね」とのこと。
Banks have been borrowing on short-term capital markets to lend "long" - like Northern Rock and Lehman Brothers - creating a perilous mismatch of maturities. Huge sums must be refinanced every three months, or sooner.
銀行は(ノーザンロックやリーマン・ブラザーズのように)「ロング」で貸し付けるために短資市場で資金を調達してきましたが、これで償還期限の恐ろしいミスマッチが生み出されました。
巨額の資金を3ヶ月毎に、またはそれよりも短いスパンで借り換えなければなりません。
"This is their Achilles Heel. It is very similar to what happened in the West in 2005 to 2006," said Mr Magnus.
「これが連中のアキレス腱ね。2005-2006年に西側で起こったことと相当似てる」とマグナス氏。
"Does this mean it is all going to blow up over the next six months? I don't think so, but what happened in Japan shows that you can have a domestic banking crisis even if you have high savings and no foreign debt," he said.
「これって今後6ヶ月間に全部吹っ飛ぶってことかって?いや、そうは思わないけど、日本で起こったことって、一杯貯金して外国に借金してなくても、国内で金融危機は起こり得るって証明してるだろ」とのこと。
The shift in policy over recent days suggests a Politburo power struggle over how to calibrate a soft-landing. Just a week ago the state mouthpiece Xinhua ran an editorial vowing that there would be no let-up in the war against rogue finance.
数日前からの政策転換は、ソフトランディングを調整する方法を巡って、中国共産党政治局での権力闘争が起こっていることを示唆しています。
ほんの1週間前には、国営新華社通信がならずものファイナンスとの闘いを諦めないと誓う社説を掲載していました。
"China is in the midst of its harshest crackdown on financial risks in history. One thing is clear: China will not backtrack - deleveraging is good for the economy. A financial crisis occurs when those in power bury their heads in the sand and refuse to act," it said.
「中国は史上最も苛烈な金融リスク取り締まりの真っ只中にある。一つ明白なことがある。それは中国は後退しないということだ。デレバレッジは経済にとって良いことである。金融危機は、権力を持つ者が見て見ぬふりをし行動することを拒んだ時に起こるものだ」そうです。
There has been a whirlwind of tough rules and fines since Guo Shuqing - heir to the great reformer Zhu Rongji - was appointed chief banking regulator in February with a mandate to cleanse the Augean Stables.
偉大なる改革者、朱鎔基氏の後継者、郭樹清氏が2月に積もり積もった汚れを一掃する任務を与えられて中国証券監督管理委員会の主席に任命されてから、規制強化と罰金の嵐が起こっていました。
His zeal has turned gentle tightening into a full-blown squeeze. Net bond sales by Chinese companies have been negative for the last five months. Over $17bn of new issues were cancelled in April.
彼の熱心さが穏やかな引き締めを本格的な引き締めに変えました。
中国企業による社債の純発行額は5ヶ月前からマイナスに転じています。
170億ドルを超える新発債が4月にはキャンセルされました。
Five-year borrowing rates have shot up by 150 basis points since November to over 5pc. Real rates are rising even faster as factory gate inflation drops back. The long term yield curve has "inverted", typically a harbinger of recession in Western economies.
5年物借入金利は11月から150BPも急上昇して5%を突破しました。
工場渡し価格のインフレ率が再び下がるにつれ、実質金利はそれよりも更に早く上昇しています。
長期金利カーブは「逆転」しましたが、西側経済では通常、不況の兆しです。
The question is whether the new policy language implies a tilt or a complete reversal. Chang Liu from Capital Economics said Beijing will stick to its guns on deleveraging unless there is a sharp slowdown in growth, or a surge in lending costs and bankruptcies, or a lack of jobs. "We think the deceleration in the economy will be gradual," he said.
問題は、新政策の文言がちょっとした変更を意味しているのか、完全な後戻りを示しているのかです。
キャピタル・エコノミクスのChang Liu氏は、成長が急激に軟化しない限り、または貸出コストや倒産、または雇用不足が急激に悪化しない限り、中国政府はデレバレッジを諦めないと言います。
「経済の減速は段階的になると思う」とのこと。
China's Caixin manufacturing gauge dropped to a seven-month low in April. The growth of fixed investment in the sector has fallen to zero. Output of cars and mobile phones has stalled as internal demand is squeezed. Iron ore prices have slumped.
財新製造業指数は4月に7ヶ月ぶり最低まで落ち込みました。
同セクターの設備投資の伸び率はゼロまで下落しています。
国内需要が圧迫されて、自動車と携帯電話の生産は横這いです。
鉄鉱石は値下がりしました。
The IHS Materials Price Index measuring everything from energy and metals, to lumber, fibres, and freight rates has fallen 11.2pc since its peak in February, suggesting that the world may soon a fresh wave of imported- deflation from China. While oil has rebounded, that is because of output cuts by OPEC and Russia rather than evidence of strong demand.
エネルギーから金属、材木、繊維、輸送費まであらゆるものを測るIHS材料価格指数は2月のピークから11.2%も下落しましたが、これは世界が間もなく中国から新たにデフレを輸入しようとしている可能性を示唆しています。
石油価格はリバウンドしましたが、それは強い需要の証拠というよりもOPECとロシアの減産のせいです。
China's property market is still hot but curbs are starting to bite. The minimum down payment for a flat in Beijing and Shanghai is now 60pc, and 80pc for second home. The boom is still raging in the smaller inland cities, but housing is cooling already on the eastern seabord.
中国の不動産市場は未だ過熱していますが、規制の影響が浸透し始めています。
北京や上海での最低頭金は今では60%に上っており、2戸目の住宅であれば80%です。
ブームはより小規模の内陸都市で続いていますが、東部沿岸部では既に住宅ブームは冷え込みつつあります。
We can see with hindsight that China resorted to extreme credit creation and fiscal spending to avert a crunch eighteen months ago. This stimulus began to run out of steam late last year, with effects that only became clear this spring.
中国が18ヶ月前にピンチ回避の為に極端な信用創出と財政出動に走ったということは、振り返ってみればわかります。
この刺激策は昨年終盤に勢いを失い始め、その影響は今年の春になるまで明白になりませんでした。
The latest loan spree has pushed the debt ratio to 260pc of GDP. The Bank for International Settlements says the 'credit gap' is 30pc. No country in modern times has emerged from such levels without a non-performing loan crisis. Beijing has the means the keep this game going for a while yet, but it is a Faustian Pact.
直近のローン祭で債務比率はGDPの260%まで押し上げられました。
BISによれば、「信用ギャップ」は30%だそうです。
現代史上において、不良債権危機もなくそのようなレベルから脱出した国は存在しません。
中国政府にはもうしばらくこのゲームを続ける手段がありますが、これは悪魔の契約です。
What is clear is that the Chinese Communist Party is riding a tiger. Getting off is becoming almost impossible.
明白なのは、中国共産党がトラに乗っていると言うことです。
降りるのはほぼ不可能になりつつあります。