今日の写真はペルーの大ナマズです。メーター超えがうようよいるんだとか
食べる方々はあたらないように。。。(ー人ー)
ところで先日の霞釣行で、ちょっと不快な出来事が有りました
牛堀でちょいとトイレに上がったときの事です。
小学生くらいの子供何人かと男の人が一人、みんなでエサ釣りをしていました。
しかし15~20cmくらいのキャットが芝生に並べて何匹か置いてあります。
すでに乾いて死んでいるのも入れば、まだぱくぱくのたうち回って苦しんでいる状態のも。。。
「これはどうするの?まだ生きてるけど?」と子供に聞くと、「知らない」と。
「じゃあこのまま殺すの?誰が釣ったの?」と聞くと子供がハーイ
と手を挙げます。
「じゃあこの魚は釣った人の責任でしょ?まだ生きてるのにかわいそうじゃない?」と言うと「とげがささるから持てない」と言う。
「じゃあ網ですくえば?」「ひっかかるから」
じゃあ釣れた時何ですくってここにおいたのか!?
「じゃああたしがやってあげるから網もってきな!」と言うと、やっと一緒にいた男の人が「あとでやるから」と。
その人とは結局少し話をしたが、霞はキャットが増えて困ってるから駆除していると言う事、漁師も困っている事、子供の前で生き物を殺すのを教えるのはどうか問うと『ここらの子供はみんなそうだ』と言う事をきたろうの顔を見ないで返答してくれた。
何を言っているんだろうこの人は?
ここらの子供が皆そうなんじゃなくて、ここらの大人が皆そうやって教えているからじゃないか!!
「あとで処分するから」とまた言ったので、話はそれで終わりにした。
これ以上話をしても無駄なのと、はらわたが煮えくり返ってこれ以上穏やかに話が出来ないと思ったから
結局しばらくその後はムカムカして釣りに集中出来なかった。
番長にも話したが「価値観が違うから言っても無駄だな」と。
霞ヶ浦でここ近年釣りをしているが、正式に駆除の話を聞いた事がなく、霞ヶ浦に通うバスマン(いやバスウーマン?)として正しい知識を知っておこうと思い、霞ヶ浦の管理事務所に聞いてみました
すると、霞ヶ浦河川事務所では水位や水質に付いての管理しかしておらず、当然駆除等の依頼はしていないとのこと。そこで教えていただいて茨城県の環境対策課に聞いてみたら、「漁政課」に回され、以下の内容をきく事が来ました。
・霞ヶ浦では有害動植物除去事業と言う事をしています。
・魚類の対象は「アメリカンキャットフィッシュ」と「ブルーギル」です。
・この対象魚の駆除は県から漁師に委託され、張り網等により漁獲されたら指定の場所にあるバケツに入れ、回収業者に依頼して定期的に回収される事になっており、漁師に駆除費として助成金が出ています。
・キャットが霞ヶ浦に導入した経緯はハッキリとは解っていません。
・対象魚種が釣れた場合に、リリースは禁止されておりません。
駆除費が出てるんだね。
じゃあお金貰ってるんだからこんなことしないでちゃんと指定の場所に入れようよ。
この現状に付いても言ってみた所、「放置については問題が有りますので、調査して対策を考えますので」との事でした。まあ県の事業に付いては他にも優先順位が高い事が有るでしょうから、この問題に付いてフットワークが軽いとは思えませんが、ぜひとも対策を考えて欲しい物です。
以前に亀山でやっぱりエサでおかっぱりをしている人がバスを岸にあげたままにしているのに我慢出来なくて「可哀想だからバス戻してあげてくれませんか?」って言ったら戻してくれた事があったのよね。
このときも「怖い人だったらどうしよう」「もめ事になったらやだな」と思ったけど、言ってみて良かったと思いました。
「ここらの子供たち」が大きくなるまでに命の大切さを他の事で学んで、この日にやった事の意味を考えるチャンスがあるといいけど。
「ここらの大人たち」が一人でも減りますように
これからもきたろうが出来る事が有れば、ダメモトでもやって行こうと思うのです。一人の力は小さいけど、みんなでやっていったらきっと少しずつ変わる事も有るはず。
だから皆さん、協力して下さい

食べる方々はあたらないように。。。(ー人ー)
ところで先日の霞釣行で、ちょっと不快な出来事が有りました

牛堀でちょいとトイレに上がったときの事です。
小学生くらいの子供何人かと男の人が一人、みんなでエサ釣りをしていました。
しかし15~20cmくらいのキャットが芝生に並べて何匹か置いてあります。
すでに乾いて死んでいるのも入れば、まだぱくぱくのたうち回って苦しんでいる状態のも。。。
「これはどうするの?まだ生きてるけど?」と子供に聞くと、「知らない」と。
「じゃあこのまま殺すの?誰が釣ったの?」と聞くと子供がハーイ

「じゃあこの魚は釣った人の責任でしょ?まだ生きてるのにかわいそうじゃない?」と言うと「とげがささるから持てない」と言う。
「じゃあ網ですくえば?」「ひっかかるから」
じゃあ釣れた時何ですくってここにおいたのか!?

「じゃああたしがやってあげるから網もってきな!」と言うと、やっと一緒にいた男の人が「あとでやるから」と。
その人とは結局少し話をしたが、霞はキャットが増えて困ってるから駆除していると言う事、漁師も困っている事、子供の前で生き物を殺すのを教えるのはどうか問うと『ここらの子供はみんなそうだ』と言う事をきたろうの顔を見ないで返答してくれた。
何を言っているんだろうこの人は?
ここらの子供が皆そうなんじゃなくて、ここらの大人が皆そうやって教えているからじゃないか!!

「あとで処分するから」とまた言ったので、話はそれで終わりにした。
これ以上話をしても無駄なのと、はらわたが煮えくり返ってこれ以上穏やかに話が出来ないと思ったから

結局しばらくその後はムカムカして釣りに集中出来なかった。
番長にも話したが「価値観が違うから言っても無駄だな」と。
霞ヶ浦でここ近年釣りをしているが、正式に駆除の話を聞いた事がなく、霞ヶ浦に通うバスマン(いやバスウーマン?)として正しい知識を知っておこうと思い、霞ヶ浦の管理事務所に聞いてみました

すると、霞ヶ浦河川事務所では水位や水質に付いての管理しかしておらず、当然駆除等の依頼はしていないとのこと。そこで教えていただいて茨城県の環境対策課に聞いてみたら、「漁政課」に回され、以下の内容をきく事が来ました。
・霞ヶ浦では有害動植物除去事業と言う事をしています。
・魚類の対象は「アメリカンキャットフィッシュ」と「ブルーギル」です。
・この対象魚の駆除は県から漁師に委託され、張り網等により漁獲されたら指定の場所にあるバケツに入れ、回収業者に依頼して定期的に回収される事になっており、漁師に駆除費として助成金が出ています。
・キャットが霞ヶ浦に導入した経緯はハッキリとは解っていません。
・対象魚種が釣れた場合に、リリースは禁止されておりません。
駆除費が出てるんだね。
じゃあお金貰ってるんだからこんなことしないでちゃんと指定の場所に入れようよ。
この現状に付いても言ってみた所、「放置については問題が有りますので、調査して対策を考えますので」との事でした。まあ県の事業に付いては他にも優先順位が高い事が有るでしょうから、この問題に付いてフットワークが軽いとは思えませんが、ぜひとも対策を考えて欲しい物です。
以前に亀山でやっぱりエサでおかっぱりをしている人がバスを岸にあげたままにしているのに我慢出来なくて「可哀想だからバス戻してあげてくれませんか?」って言ったら戻してくれた事があったのよね。
このときも「怖い人だったらどうしよう」「もめ事になったらやだな」と思ったけど、言ってみて良かったと思いました。
「ここらの子供たち」が大きくなるまでに命の大切さを他の事で学んで、この日にやった事の意味を考えるチャンスがあるといいけど。
「ここらの大人たち」が一人でも減りますように

だから皆さん、協力して下さい

康友さぁーん、観てきちゃいましたよー
そうですねえ、感想としましては。。。
釣りの細かい設定が結構面白かった!
そして魚紳さんがなかなかのイケメン
しかもアメリカでバスプロとしてやっていってる人になってた
やっぱりロン毛はイケメンしか似合わないんだよ
映画独自の設定の三平のお姉さんもどうかなあと思ったけど、なかなか良かった!
一平じいさんはもうちょっとおじいちゃんでも良かったなあ。
三平は見事に三平でした
大自然に生きる自由な三平が動いていましたよ
みなさんも、是非


そうですねえ、感想としましては。。。
釣りの細かい設定が結構面白かった!
そして魚紳さんがなかなかのイケメン

しかもアメリカでバスプロとしてやっていってる人になってた

やっぱりロン毛はイケメンしか似合わないんだよ

映画独自の設定の三平のお姉さんもどうかなあと思ったけど、なかなか良かった!
一平じいさんはもうちょっとおじいちゃんでも良かったなあ。
三平は見事に三平でした

大自然に生きる自由な三平が動いていましたよ

みなさんも、是非


閲覧数4桁にアップしてしまっているさなかにこんなんでスイマセンが。
いたるさんのお友達が毎年開催している楽しげなお花見に参加してきましたです。
ええ、こんな顔で。何か!?参加者はこのように全員塗られます。

これがね、不思議な事に段々慣れてきます。
そして場所は大混雑の代々木公園です。
トイレは30分待ちです。この顔で!何か!?
並んでいると振り向いてしまった人が目をそらし、ひそひそとお友達に話します。ちらっと振り向きます。くりかえし。
しかし待ち時間が長いのでみなさん段々慣れてきます(笑)
忘れた頃に自分の番がやってくると、洗面所にある鏡を見て「ハッ!」と驚きますね
不思議なのが、知らない人が段々一緒に写真を撮りたがったり、塗ってもらいにきたりします
みんな仲間になりたがるのです。
お友達がいない方は是非!(電車でこの顔で来た方は途中大変人気者だったそうです)
それでは集合写真をパチリ
いたるさんのお友達が毎年開催している楽しげなお花見に参加してきましたです。
ええ、こんな顔で。何か!?参加者はこのように全員塗られます。

これがね、不思議な事に段々慣れてきます。
そして場所は大混雑の代々木公園です。
トイレは30分待ちです。この顔で!何か!?
並んでいると振り向いてしまった人が目をそらし、ひそひそとお友達に話します。ちらっと振り向きます。くりかえし。
しかし待ち時間が長いのでみなさん段々慣れてきます(笑)
忘れた頃に自分の番がやってくると、洗面所にある鏡を見て「ハッ!」と驚きますね

不思議なのが、知らない人が段々一緒に写真を撮りたがったり、塗ってもらいにきたりします

みんな仲間になりたがるのです。
お友達がいない方は是非!(電車でこの顔で来た方は途中大変人気者だったそうです)
それでは集合写真をパチリ


きたろうはセブンイレブン好きです。
たいてい選んでセブンに行きます。
お皿も何枚も貰いました。
一度他のコンビニのサンドイッチで試合の時に大当たりして救急車に乗ってから、ますますセブン派です。
強いて言えば、ヤフーゆうパックも扱ってくれたら言う事なしなんですが。
そんなセブンにちょっと前々から不満が。
と言ってもたいしたことじゃあないんですがね。
ほら、熱々のジャンクフード等を買った時、スパイスなんかを一緒にビニール袋に入れてくれるんですが、ビニールの底の方の折り目に入っちゃってなかなか取れなかったり探せなかったり。
それでね、この写真みたいに留める時に一緒に貼ってくれたら良いのにな。。。と思って。
メールしてみました。
そしたらこんなお返事が。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
この度お寄せ頂きました「唐揚などのスパイスの添付方法」のご
提案に付きましては、お客様よりのご提案として、担当部門に連
絡をさせていただき、今後の検討課題とさせていただきます。
ご連絡ありがとうございました。これからもセブン-イレブンを
ご愛顧くださいますよう、宜しくお願い申し上げます。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
もしも今後スパイスがテープで貼られるようになったら、きたろうの意見が反映されたってことに。。。
たいてい選んでセブンに行きます。
お皿も何枚も貰いました。
一度他のコンビニのサンドイッチで試合の時に大当たりして救急車に乗ってから、ますますセブン派です。
強いて言えば、ヤフーゆうパックも扱ってくれたら言う事なしなんですが。
そんなセブンにちょっと前々から不満が。
と言ってもたいしたことじゃあないんですがね。
ほら、熱々のジャンクフード等を買った時、スパイスなんかを一緒にビニール袋に入れてくれるんですが、ビニールの底の方の折り目に入っちゃってなかなか取れなかったり探せなかったり。
それでね、この写真みたいに留める時に一緒に貼ってくれたら良いのにな。。。と思って。
メールしてみました。
そしたらこんなお返事が。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
この度お寄せ頂きました「唐揚などのスパイスの添付方法」のご
提案に付きましては、お客様よりのご提案として、担当部門に連
絡をさせていただき、今後の検討課題とさせていただきます。
ご連絡ありがとうございました。これからもセブン-イレブンを
ご愛顧くださいますよう、宜しくお願い申し上げます。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
もしも今後スパイスがテープで貼られるようになったら、きたろうの意見が反映されたってことに。。。

19日~20日の一泊二日でちょいと八戸に帰省して参りましたよ。
ちょうど冬のお祭りがやってるので、いたるママ&パパを連れて、今回は釣りなしの観光目的でね。
「えんぶり」ってーのは、子供の頃から街を練り歩く姿は目にしていた物の、さほどじっくり観てみた事は無かったので、今回ゆっくりみてみてなかなか郷土の行事も良い物だと感心しました。今では衣装を作る職人さんが減って大変なんだとか。青森冬の三大まつり、みちのく五大雪まつりに数えられている有名な祭りなのですが、宣伝下手な八戸はなかなか観光イベントとしての盛り上がりは今ひとつかもしれません。穴場と言えば聞こえは良いですけど。。。
19日の夜、父ちゃんの親友ジローさんに連れられて、いたるさん&パパママは市役所前の広場のかがりびのあるイベントスポットへ案内されてメインのえんぶりを観に行きました。えんぶりには大きく分けて2種類あって、動きが速くて豪快、派手に踊る「どうさいえんぶり」と、動きがゆっくりで優雅な「ながえんぶり」に分けられます。
多分いたるさん達は「どうさいえんぶり」の方を観てきたかな?
どうさいえんぶりは、農耕馬の形をかたどった烏帽子の頭にまえがみと呼ばれる5食の布(紙?)がぶらさがっていて、頭を大きく振るとそれが美しく見える舞いなのです。ながえんぶりは烏帽子の両側に大きな赤い牡丹の花が付いている人が1組に1人いる(3人1組が普通のようです)のが特徴です。
20日、八食センターにえんぶりが来ると言うので、買い物がてらに観てきました。上の写真はそのときのながえんぶり。

間に踊る子供達の祝福の舞がまた可愛らしく、こちらは松の舞を踊る女の子。

こちらは恵比寿舞の男の子。この子はなかなか芸達者で、踊りも上手でなかなかの演技派でしたよ。八食だけに、本物の大きな赤いタイを釣り上げておりました!
こういった伝統芸がなくならないように受け継いで欲しいです。
ちょうど冬のお祭りがやってるので、いたるママ&パパを連れて、今回は釣りなしの観光目的でね。
「えんぶり」ってーのは、子供の頃から街を練り歩く姿は目にしていた物の、さほどじっくり観てみた事は無かったので、今回ゆっくりみてみてなかなか郷土の行事も良い物だと感心しました。今では衣装を作る職人さんが減って大変なんだとか。青森冬の三大まつり、みちのく五大雪まつりに数えられている有名な祭りなのですが、宣伝下手な八戸はなかなか観光イベントとしての盛り上がりは今ひとつかもしれません。穴場と言えば聞こえは良いですけど。。。
19日の夜、父ちゃんの親友ジローさんに連れられて、いたるさん&パパママは市役所前の広場のかがりびのあるイベントスポットへ案内されてメインのえんぶりを観に行きました。えんぶりには大きく分けて2種類あって、動きが速くて豪快、派手に踊る「どうさいえんぶり」と、動きがゆっくりで優雅な「ながえんぶり」に分けられます。
多分いたるさん達は「どうさいえんぶり」の方を観てきたかな?
どうさいえんぶりは、農耕馬の形をかたどった烏帽子の頭にまえがみと呼ばれる5食の布(紙?)がぶらさがっていて、頭を大きく振るとそれが美しく見える舞いなのです。ながえんぶりは烏帽子の両側に大きな赤い牡丹の花が付いている人が1組に1人いる(3人1組が普通のようです)のが特徴です。
20日、八食センターにえんぶりが来ると言うので、買い物がてらに観てきました。上の写真はそのときのながえんぶり。

間に踊る子供達の祝福の舞がまた可愛らしく、こちらは松の舞を踊る女の子。

こちらは恵比寿舞の男の子。この子はなかなか芸達者で、踊りも上手でなかなかの演技派でしたよ。八食だけに、本物の大きな赤いタイを釣り上げておりました!
こういった伝統芸がなくならないように受け継いで欲しいです。
行ってきましたです。もちろん帰りの中華街が半分以上楽しみで
今年はみさーくんも一緒に行って、途中で番長も合流し、さらに後半へら友の田中君&鈴木君と合流。
ベーシックに行って小池さん&橋本さんのエサ講習をじっくり聞いて、焼きそば食べたりくじ引きしたり。
番長の紹介でガンクラフトのみなさんと顔を合わせたり、魚釣りコーナーを見に行ってみたり。
なんか一時の閑散とした感じはなくて混雑、混雑。釣り人が安定して戻ってきている気がします。
どちらかと言えばブース側がプレゼントとかを出し渋っているんじゃないかな?
トークショーとか、人気のある人のデモンストレーションがほとんどですね。
そう言えばピュアフィッシングのブースで小森君が獲得したクラシックウィナートロフィーが飾ってありました。

凄いですね!!
。。。おや?そう言えば???

こんなこともあったんでした
何はともあれ釣り博を満喫したあとはお楽しみの中華街
メインのチャイハネが店舗改装のためのセールで70%オフとかやってる!!
そして買いまくりーーー
夕ご飯はコースの安い所で食事して
満足、満足
もっと買ってくれば良かったなー。。。

今年はみさーくんも一緒に行って、途中で番長も合流し、さらに後半へら友の田中君&鈴木君と合流。
ベーシックに行って小池さん&橋本さんのエサ講習をじっくり聞いて、焼きそば食べたりくじ引きしたり。
番長の紹介でガンクラフトのみなさんと顔を合わせたり、魚釣りコーナーを見に行ってみたり。
なんか一時の閑散とした感じはなくて混雑、混雑。釣り人が安定して戻ってきている気がします。
どちらかと言えばブース側がプレゼントとかを出し渋っているんじゃないかな?
トークショーとか、人気のある人のデモンストレーションがほとんどですね。
そう言えばピュアフィッシングのブースで小森君が獲得したクラシックウィナートロフィーが飾ってありました。

凄いですね!!



こんなこともあったんでした

何はともあれ釣り博を満喫したあとはお楽しみの中華街

メインのチャイハネが店舗改装のためのセールで70%オフとかやってる!!

そして買いまくりーーー

夕ご飯はコースの安い所で食事して


もっと買ってくれば良かったなー。。。
