氣楽亭 日乗

大阪生まれで奈良県広陵町の長閑で氣楽な田舎暮らしの氣功師が氣ままに綴る懐かしい昭和の年代記です。

トウビョウ

2007-06-21 20:05:48 | 氣に為ること
トウビョウは岡山の迷信かな?
小さな蛇で頸に黄色の環があり酷く祟るそうです。
その蛇を視ても祟るとの事で子供の頃はとても怖かった・・・
指差したらその指が腐る!(ほんまかいな?
しかしそんな蛇にはお眼には掛かりません。
見るのはシマヘビや青大将にヤマカガシくらいのものです。

しかし岡山の田舎には「トウビョウ屋敷」が有りました。
その家は「トウビョウ筋」とよばれていたのです。
その家の前を通るのも怖かった・・・

もう50年も昔の話ですが心の中に刺さったトゲのようで氣に成ります。
今でもあの家は有るのかなぁ・・・

最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
また、来てしまいました(⌒▽⌒) (マドレーヌ)
2007-06-21 21:23:38
「トウビョウ」・・・?って知らないんですけど(-"-)
生まれて初めて聞きました、私はご存知のとおり岡○県人。もしかして、知らないのは私だけかもしれないので、明日から調査に出てまいります・・・探偵ナイトスクープの気分で。。。ご報告は、ずーっと先かもしれませんが(⌒▽⌒)忘れて待っていてくださいな。
では、行ってきます
返信する
トウビョウ (氣楽亭)
2007-06-22 08:24:51
マドさん。

>「トウビョウ」・・・?って知らないんですけど(-"-)

そうなんですか?
郡部だけの迷信でしょうね。
何か解ればまたお知らせくださいませ。
返信する
Unknown (マドレーヌ)
2007-06-25 14:50:32
トウビョウ・・・やはり、私の友人たちは誰も知りませんでした。ただ、友人がお婆ちゃんに聞いてくれて
、これが良く似た話です。
 「土瓶」と書いてトウビョウと読むそうで、この蛇を飼うと、飼い主の喜ぶ物を夜中に他所の家から持ってくるそうです。だから、置屋さんに飼われていたという話を聞いたことがあると、そのお婆ちゃんが話してくださったそうです。そして、飼い主の思うことを叶える蛇なので、飼い主が「憎らしい」と思うような人がいたら、その人を祟る力があるのだそうで、そこから恐れられたようです。本当にいる蛇らしくて、今でもみるところもあるそうです。その能力が迷信か本当かはよくわからないそうですが、そう言い伝わっているのは本当みたいでしたよ。
 私は野生の本物の蛇は「マムシ」を遠巻きにしか見たことないです。
返信する
「土瓶」 (氣楽亭)
2007-06-26 00:05:02
マドさん。

>「土瓶」と書いてトウビョウと読むそうで・・・

そうなんですか。
やはり蛇でしたんですね。
岡山の沿岸部よりも山岳地帯よりの迷信かも?

情報を有難うございました。
返信する

コメントを投稿