goo blog サービス終了のお知らせ 

.

.

セロリ餃子と煮物でこんなメニューにしてみました

2009年06月29日 | 田舎生活の衣食住
メニュー
 ジャガイモ、ゆで卵、ニンジン、タマネギの煮物(カレイを煮た出汁なので、辛しは合わず、このまま食べました)
 セロリ餃子(いつも上手に焼けないで皮が切れてしまうので、揚げ餃子にしてみました。黒胡椒が利いてて美味です。シャリ       シャリ感がたまらない)
 キャベツノ味噌汁
 ご飯
 セロリ、キュウリ、ナスの糠漬け

 糠床が塩辛く、一晩漬けると塩辛くなってしまう。と言って、早めに出すと、漬かりが浅い。そこで、糠漬け唐辛子の粉末を混ぜて、糠床を調整してみた。そして一晩寝かせて、漬けたのが、今回のセロリ、キュウリ、ナス。
 塩辛さは和らいだが、漬けが浅かったとみえ、セロリに至ってはhとんど生状態。キュウリもしんなりしていたのだが、ほとんど味が無かった。今度は塩だ。
 糠床を美味しく保つって凄く難しく、昨年は駄目にしてしまった。
 今年は、1日2回、混ぜ合わせ、大切に保存する予定。

 ようやく一仕事終わったので、ひまわりを植えた。1株198円だったものが30円。なので2株。姫ひまわりなのか、これからグングン大きくなるのか分からないが、取り敢えず、庭に、黄色い花が咲いてます。
 どうして、人は(私だけ?)夏に心躍るのだろうか? ひまわり、朝顔、風鈴、うちわ、かき氷、雲、海…夏をイメージするものだけでも心躍る。

朝顔がまだ双葉です

2009年06月29日 | 田舎生活の衣食住
 世間では、すでに朝顔の花が咲いているらしい。が、我が家は、まだまだ双葉。これって、この夏中に咲くのだろうか? 窓の外に今流行のグリーンカーテンを作ろうと、朝顔4株、ゴーヤ2株(うち1株は折ってしまった)を植え、屋根から紐を行く筋もたらしているのだが、ただ空しく、紐が風に揺れているだけ。
 いつのいなったら、グリーンカーテンが完成するのだろうか? それとも、紐だらけの窓のママ夏を終えるのか…。
 菜園の方は、キュウリだけグングン伸びている影になり、ナスと大葉、唐辛子も小さくなって肩身が狭そう。新参者の、チンゲン菜がどこまで頑張ってくれるか?
 そして、室内のアイビーの元気も無い。水をやりすぎてしまう傾向があるので、このところ、控えているのだが…。

煮物と言うか、ごった煮

2009年06月29日 | 田舎生活の衣食住
 卵の賞味期限がきてしまったので、煮卵にして食べる事にした。いただいたジャガイモも山ほどあるので、折角なので、卵、ジャガイモ、ニンジン、タマネギを具に、出汁は、最初おでん、次にカレイの煮付けに使った出汁物をまたまた流用。
 魚臭さを取るために、ショウガと梅干しを底味に加えてみた。
 後は、醤油を少し足しただけ。
 4食分にはなる筈。