goo blog サービス終了のお知らせ 

.

.

給食の揚げパンだよー

2009年06月13日 | 田舎生活の衣食住
 懐かしさに引かれて購入。1個120円。砂糖眩しの40年代給食とは違い、ココア味、コーヒー味なんかシャレたもを購入。これ、ライトバンで時たま売りに来るので、食べたい時に食べられないのが残念。
 今日は、食べる物あるので、冷凍庫に入れて保存。
 懐かしきミルメークも5個100円で売っていた。
 小学校、中学校とたまーに付いてくるココア味のミルメークが楽しみだったのだが、ミルメークなんて名前知ったのはここ数年のこと。
 しかし、昔は、朝届けられた牛乳なんか、昼までには直射日光がバンバン当たったりしてたが、それで腹壊す子どもなんかいなかった。まったく、今の子は軟弱なんだよ。
 給食、食べたーいっ。

ソーメンチャンプルーがソーメン焼きになった

2009年06月13日 | 田舎生活の衣食住
 ソーメン、1/3輪をチャンプルーにしようと、茹でたソーメンと豆腐48円の1/2と、ひき肉110円と共に炒め、この段階でかなり失敗の確率が高まったが、朝食べた「だし」の残りも入れて、濃厚な失敗率。だが、ここで諦めては負け! と溶き卵で溶いてみた。
 そして、パリパリの揚げ焼きそば風にしようと、したが駄目。チャーミン(中国語で焼きそば)風に、固あmったままパリパリにして、お好み焼きっぽくしたらどうか…。
 だが、大根おろしだの豆腐だの、卵だのが入っているので、食感はふんわりとして、まずくもないが、別にまた食べたいとも思わない出来。
 一食分大量に作らず、1/8カットくらいで、おかずの付け合わせならいいかも知れないけど。

今シーズン最初のソーメン

2009年06月13日 | 田舎生活の衣食住
 今シーズン最初のソーメン(1袋99円の1/3使用)は、山形特産の「だし」をかけて食べた。「だし」とはキュウリなんかの夏野菜をみじん切り状にしたものに独特の味付けをして、ご飯なんかにかけるもの。
 その「だし」の大根おろしバージョン(98円、なめこと、シソがちょっぴり入ってた)をまるごとぶっかけてみた。結果は、失敗。「だし」はご飯にかけるもの。ソーメンはシンプルに、つゆで食べるのが一番だと実感した。
 「だし」もやはり、ノーマルな夏野菜の方がベスト。