我が家は全室フローリング(数年前リフォームして)にしてしまったので、どーしてもゴロゴロすると、身体が痛い。座布団からはみ出した足なんかも痛いのだ。ソファを使った生活ならいいのだが、冬場はコタツなので、やはり床上の生活になる。
これまで、座布団を2枚重ねたり、ラグを敷いたりしていたが、それでも板の固さには堪え難いものがあった。
そこで、たまたま安売りしていた半畳の置き畳を4枚(2畳分)を購入。
なぜ琉球畳なのか? 本来は沖縄で使用されている沖縄産の七島い草(しちとういぐさ)を使用した縁なし半畳の畳を琉球畳と読んでいたが、現在ではい草の半畳タイプをこ琉球タイプと読んでいるようです。
車が無いので、台車に乗せて、20分くらい引っ張っての持ち帰りはキツかったのだが、やはりごろ寝に畳は最適。フローリングの端に畳みコーナーを作り大満足。後は、箱膳があれば言う事無し。
メニュー
野菜炒め(豚肉、キャベツ、タマネギ)
大根のキンピラ
キュウリの一夜漬け
大根とワカメのみそ汁
ご飯
と、いつもと変わらないメニューで、面白みも無いが、こんな質素な食事でも、新しい畳の臭いをかぎながら食べると、懐かしい田舎ってな感じ。
これまで、座布団を2枚重ねたり、ラグを敷いたりしていたが、それでも板の固さには堪え難いものがあった。
そこで、たまたま安売りしていた半畳の置き畳を4枚(2畳分)を購入。
なぜ琉球畳なのか? 本来は沖縄で使用されている沖縄産の七島い草(しちとういぐさ)を使用した縁なし半畳の畳を琉球畳と読んでいたが、現在ではい草の半畳タイプをこ琉球タイプと読んでいるようです。
車が無いので、台車に乗せて、20分くらい引っ張っての持ち帰りはキツかったのだが、やはりごろ寝に畳は最適。フローリングの端に畳みコーナーを作り大満足。後は、箱膳があれば言う事無し。
メニュー
野菜炒め(豚肉、キャベツ、タマネギ)
大根のキンピラ
キュウリの一夜漬け
大根とワカメのみそ汁
ご飯
と、いつもと変わらないメニューで、面白みも無いが、こんな質素な食事でも、新しい畳の臭いをかぎながら食べると、懐かしい田舎ってな感じ。