気ままにかしまライフ

趣味を楽しみながらのシニアライフを記事にしています。

蜂蜜漬け

2014年07月23日 | スローライフ

家内が蜂蜜に色々なものを漬け込みました。左からジンジャー、ブラックベリー、ブルーベリー

プラムです。これからの夏、水と氷で割って飲むとおいしいかも。

Dsc_0062_2


キュウリのグリーンカーテン作ってみました

2014年07月22日 | スローライフ

今日で関東も梅雨が明けたそうです。我が家の西日対策のグリーンカーテンも丁度完成に近

い状態となりました。グリーンカーテンの規模は、高さ3m強、幅6m強あります。昨年は全て

ゴーヤで仕立てましたが、ゴーヤが採れすぎて困りました。そのため、今年はキュウリとゴーヤ

の混植でグリーンカーテンを作ってみました。

Dsc06970

キュウリは想像以上に良い感じで茂ってくれました。ゴーヤも頑張っています。しかし、キュ

ウリはいつまでカーテンとしての機能を果たしてくれるのかちょっと不安もあります。また、

キュウリの収穫に脚立が必要なことがちょっと難点です。でもキュウリがダメになった後は

ゴーヤがどんどん茂ってくれるだろうと信じています。果たしてどうなるでしょうか。


キジバトの訪問

2014年03月03日 | スローライフ

キジバトが我が家の庭の偵察に来たようです。ガーデンアーチの上で庭の様子をじっと観察

してるようでした。過去にも何度かキジバトが我が家の庭木の中で営巣していますので、繁

殖に備えてキジバトも準備を始めたのかなと思ったりしながら、キジバトを観察しました。

Dsc06418


里山散歩

2014年01月31日 | スローライフ

自宅から歩いて15分程度のところに、お気に入りの谷津田があります。ここで里山の風情が

楽しめます。

Dsc06410

谷津田は端から端まで歩いて戻ってくると40~50分ほどの広さがあり、季節に応じた動植

物が楽しめます。今日はウォーキングをしながら、冬の景色の中の色探しをしてみました。

Dsc06405

まずは、アオキを見つけました。この時期、この赤い実は歩いていてもよく目立ちます。

Dsc06409

田んぼのあぜ道で、オオイヌノフグリを見つけました。南向きの暖かいあぜ道の斜面はもう

春間近のようでした。今日の色探しはこの程度。いつ頃から黄色など他の色も見られるよう

になるのでしょうか。


ひまわり油

2013年12月31日 | スローライフ

Dsc06366

NPO法人かしま遊休地クラブで、今年の夏に栽培した18,000本のヒマワリの種から絞った

「ひまわり油」が届きました。種取りは大変でした。でも、皆さんで頑張った甲斐がありました。

搾油先で綺麗な化粧瓶に小分けして、60%は作業の参加率に応じて配分し、残り40%は市

内のお店で販売することになりました。


年越しそばを打ちました

2013年12月31日 | スローライフ

NPO法人かしま遊休地活用クラブに参加し、皆さんと一緒に栽培した蕎の実から取れたそ

ば粉の分け前を頂き、今年も年越しそばを打ちました。

Dsc06363

先日も練習しておいたので、手際はまずまずでした。

Dsc06365

茹で上がりもまずまず。お味はおいしゅうございました。 来年も良い年でありますように。


朝市に参加しました

2013年12月23日 | スローライフ

NPO法人鹿嶋遊休地活用クラブで収穫した農産品を朝市で販売しました。朝市は鹿島神宮

門前町賑わい作り支援センターが主催し、神宮門前の「卜伝広場」で開催されました。市内

の農産品を作っている人たちが出店し、賑わいました。

Dsc06359

今年の夏に栽培していた18000本のヒマワリの種から絞ったひまわり油や大豆など沢山の

品物を並べました。

Dsc06360_2

昨日試作した「そば殻枕」も見本で並べ、そば殻販売もしました。始めての農産品の販売に

戸惑いながらも多くのお客さんとの会話も楽しめました。


そば殻の枕

2013年12月22日 | スローライフ

Dsc06349

遊休地活用クラブで栽培したソバは、農業公社にお願いして製粉してもらいますが、写真の

ようなそば殻が沢山出来ます。これを有効活用しようと、昔懐かしいそば殻の枕作りに挑戦

してみました。

Dsc06348

そば殻には、細かなゴミが沢山入っていますので、これを取り除きました。今回試したのは、

写真のようなネットに入れて振ってゴミを採る方法です。

Dsc06356

ゴミを取ったそば殻を枕に詰め込みました。写真下の枕は、30×50cmの袋で、そば殻が

1.3kg入っています。奥の枕は35×55cmで、そば殻が1.7kg入っています。さてさて、寝心

地はどうでしょうか。


タマムシ

2013年09月17日 | スローライフ

今日久しぶりに「タマムシ」を見つけました。子どもの頃にはよく見かけていましたが、この数

十年は屋外で作業することも滅多になかったためか、全く見た記憶がありません。思わず、

写真を撮ってしまいました。

Dsc06091_2

 小学校の教科書に出ていた「玉虫厨子(たまむしのずし)」を思い出しますね。この羽が厨

子に貼り付けられていたんですよね。

Dsc06084

腹もメタリック。しっかりと観察した後は放してあげました。懐かしい昆虫でした。


ホップのグリーンカーテンが出来上がりました

2013年07月09日 | スローライフ

幅4mのポップのグリーンカーテンが出来上がりました。

Dsc05890

昨年は、支柱の高さと同じ高さ(3.2m)でネットを張っていたため、外壁とグリーンカーテン

との隙間から日光が差し込み、カーテンの効果が低かったという反省があります。そこで、

今年は、ベランダまでホップが伸びられるようにネットを張ってみたところ、遮光効果抜群

です。グリーンカーテンの裏側はとても涼しく快適です。


ナタネの刈り取り

2013年06月10日 | スローライフ

かしま遊休地活用クラブのナタネの刈り取り作業に参加しました。

Dsc05728

品種は「キラリボシ」です。実を鳥が好んで食べにくるということでしたが、案の定カワラヒワ

に相当食べられていました。

Dsc05729

どこにあったのか、こんなものが登場しました。足踏み式の脱穀機だそうです。「実用新案」、

「責任保障」などの文字が右から左に向かって表記されています。相当古そうです。

Dsc05730

早速試運転。一定方向に回すのはそれなりに難しいようです。来週あたりこれが活躍しそう

です。


6月初旬のホップのグリーンカーテン

2013年06月03日 | スローライフ

3月末頃からプランターで芽を出し始めたホップを株分けし、地植えにしたところどんどん成

長し、元気のよい蔓は二階のベランダの手すりに達してしまっています。別の場所のゴーヤ

のグリーンカーテンは1m程度しか伸びていませんから、それと比べるとカーテン状になるの

はホップの方が速いようです。

Dsc05646


グリーンカーテンの支柱

2013年05月03日 | スローライフ
昨年自宅の南側に、直径が32mmの亜鉛メッキパイプを利用してグリーンカーテンの支柱を建て、

ホップのグリーンカーテンを作りました。この方法によるグリーンカーテンの支柱作りが楽しくなり、

今年は同様のパイプを利用して西面にも、もう一基支柱を建てることにしました。購入したパイプ

には見た目を良くするために水性塗料で塗装しました。地面には70cm程埋め込み、パイプとパ

イプはクランプで固定しました。昨年は幅が4m、高さ3.3mの支柱でしたが、今年は幅6.6m、高さ

3.3mと大きくなったため、倒れ止めには工夫しました。支柱は斜材を入れ、既設の蜂場の梁とも

結合し、絶対に建物側には倒れないようにしました(そうしたつもりです)。

Dsc_0440

これが今年製作した支柱です。グリーンカーテンにはゴーヤを15本植え付けました。



Dsc_0444

これは、今年のホップのグリーンカーテンです。現在既に背丈程に伸びています。今年はたっぷ

りと日差しを遮ってくれることを期待しています。




今年もホップのグリーンカーテンに挑戦

2013年04月06日 | スローライフ

昨年プランターでホップを栽培しながら、グリーンカーテンに仕立てました。

http://blog.goo.ne.jp/kimamakashima/d/20120821

グリーンカーテンになっていた地上部は秋に枯れ、地下茎はそのまま冬を越しました。3月

下旬に地下茎の様子を調べてみると、多数の地下茎が絡まり、混み合った状態になってい

ました。一年で地下茎がこれほど混み合うのであればプランターでの二年目の栽培は無理

だと思い、今年は地植えで栽培することにし植え替えしました。そのためか、早くも芽を出し、

もうすぐ支柱が必要になる位の勢いで伸びて来ています。

Dsc05237

このホップはホップ生産で有名な岩手県遠野市のものです。知人が栽培農家から譲っても

らった苗をお裾分けで頂いたものです。昨年よりもたくましく蔓を伸ばし、夏の暑い日差しを

遮ってくれることを期待したいです。