漢方 相談 健康相談は 福島県郡山市 きく薬局へ
お早うございます。昨日は 長く続く咳 夜間尿 の漢方相談が有りました。
NHK総合TVで16日夜に放映された 「ためしてガッテン~驚異の回復、腰の痛み」 は興味深い内容でした。
先ず驚いたのは、腰痛を訴える患者さんの約85%の方は原因が不明だという統計です。確かに、椎間板ヘルニアが認められるのに痛み等の自覚症状が無い人もいれば、反対に検査では異常が認められないが、日常生活に支障を来たすほどの痛みに悩まされているというケースもあります。
番組では更に、腰痛の原因にストレスが関与しているケースが多い事を説明していました。福島県立医大が、原因不明の腰痛患者の脳の血流量を調べたところ、7割の腰痛患者に脳血流の低下が見られました。
正確に云うと、痛みを抑える鎮痛物質を出す脳の 「側坐核」 という部分の働きがストレスにより抑えられるために痛みを強く感じてしまう...と云う事のようです。
明日に続きます。
漢方 相談 健康相談は 福島県郡山市 きく薬局へ
お早うございます。昨日は 常習性便秘 慢性鼻炎 不眠症 眼の黄斑浮腫 の漢方相談が有りました。
昨日の続きです。(福島民友2011年9月9日記事より)
骨粗鬆症の新薬「フォルテオ」 は、患者さんの自己注射によるものですが、前回で紹介した宇都宮記念病院の整形外科でこの薬を現在使用を続けている患者さんでも、初めて勧められた時に応じた方は20%であったそうです。
しかし使い始めた患者さんから、「痛みはほとんど気にならなかった。」 「操作は簡単ですぐに慣れた」...等の声や意見が出され、フォルテオの導入率も徐々に上がり現在では70%に達したそうです。
現在では全国で2万人以上の方が使用するまでになり、骨粗鬆症の治療も変わりつつあります。
漢方 相談 健康相談は 福島県郡山市 きく薬局へ
お早うございます。昨日は 慢性関節リウマチ の漢方相談が有りました。
先週の続きです。(福島民友2011年9月9日記事より)
骨粗鬆症の治療に詳しい宇都宮記念病院の岩本範顕医師は、フォルテオが痞える対象患者は骨折の危険が高い骨粗鬆症なので、じっくりと時間をかけて過去の骨折や痛みなどを聞き出して処方する事が大切と述べておられます。
同病院で自己注射に応じた患者さんは、平均して1週間で骨折への不安が減少し、1カ月で痛みが減り骨形成マーカー値も改善したほか骨密度が4カ月で上昇して来たとの事で、画期的な薬だと岩本医師は評価しています。
この薬を用いた患者さん105人のうち、27人にむかつきや目まい等の副作用が出たそうですが、6人を除き治療の継続は可能でした。
寝る前に注射すると寝ている間の軽い副作用には気が付かないとの事で、岩本医師は就寝前の自己注射を勧めています。
明日に続きます。
漢方 相談 健康相談は 福島県郡山市 きく薬局へ
お早うございます。昨日は 高齢者の風邪 慢性湿疹2件 の漢方相談が有りました。
(福島民友2011年9月9日記事より引用) 骨粗鬆症の治療が、自分で毎日注射を行う方法に変わりつつあります。
骨は毎日新陳代謝しており、古い骨は破骨細胞によって壊されると同時に新しい骨が造られています。今までの骨粗鬆症の治療薬は骨吸収抑制剤の内服薬が大半でしたが、これに対して始めて骨形成促進剤として登場したのが 「フォルテオ」 という薬で、日本では昨年承認されて今年10月から発売されました。
アメリカで2002年に発売されてから、86カ国で100万人以上が使用して来た、世界的な標準薬です。
これは遺伝子組み換えで造られたヒト副甲状腺ホルモン剤で、骨形成を促し新しい骨を造ります。1日1回お腹か太ももに患者さん自身が皮下注射します。継続が必要ですが、骨を丈夫にする効果が期待出来るのは2年間、投与も障害で2年に限られています。
来週に続きます。
漢方 相談 健康相談は 福島県郡山市 きく薬局へ
お早うございます。昨日は 高齢者の風邪 肝臓ガン の漢方相談が有りました。
市販されている代表的なミネラルウォーターの硬度です。(朝日新聞2011年9月17日記事より引用)
富士山のバナジウム(日本)→硬度29、天然水南アルプス(日本)→硬度30、クリスタルガイザー(アメリカ)→硬度38、ボルヴィック(フランス)→硬度60、エビアン(フランス)→硬度304、ペリエ(フランス)→硬度415、ゲロルシュタイナー(ドイツ)→硬度1310 などです。
硬度が1000を越えるような水では、にがり成分のマグネシウムの含有量が多いので、便秘の解消やダイエットにも良い様です。
ただ、東洋医学の観点からは、硬度が高い水は陰性が強く冷やす性質を持つ事になります。その意味では、普通の水(軟水)に海水を濃縮して造られた天然にがり液を溶かして飲むのも良い方法です。
マグネシウムは効率よく摂取出来、塩は陽性ですので冷えるのも緩和出来ます。特に夏は熱中症の予防に最適です。
漢方 相談 健康相談は 福島県郡山市 きく薬局へ
お早うございます。昨日は 成人のアトピー性皮膚炎 高血圧症 の漢方相談が有りました。
昨日の続きです。(朝日新聞2011年9月17日記事より)
どのような水が「美味しい」 かに関しては一概には言えません、水に詳しいジャーナリストの橋本淳司さんは、「おいしい水、まずい水には一定の成分条件が有るが、その基準を満たす範囲の中では結局のところ、味覚が発達する子供の頃に飲み親しんだ水を一番美味しいと感じるのでは?...」との事でした。
しかし、年齢により食の好みが変化するのと同じく、水の味覚も変化する様です。レストランのシェフや水の研究者達が美味しい水を選ぶという企画に参加した時、年齢の高い人ほど軟水を選び、年齢の低い人は硬度が高い水でも割合平気に飲むという傾向が出ていたそうです。
明日に続きます。
漢方 相談 健康相談は 福島県郡山市 きく薬局へ
お早うございます。昨日は 目の黄斑浮腫 高齢者の風邪 の漢方相談が有りました。
先週の続きです。(朝日新聞2011年9月17日記事より引用)
日本人にとってはミネラル分の少ない軟水の方が飲んで美味しく感じる様です。ここでいう 「美味しく」 とは「クセがない」「まろやか」 と云った感じ方です。
反面、ミネラル分の多い硬水はその成分含有量(硬度) にもよりますが、日本人にとっては苦味や重みを感じる場合も多い様です。
硬水、軟水はそれぞれの地域(国) の伝統的な料理の中でも役割を果たして来ました。例えば軟水は素材の味や香りを引き出す抽出力に優れ、昆布やカツオだしにもぴったりで、炊飯にも適しています。
一方でフランス料理などで肉を煮込む場合には、アクが抜けて軟らかい肉に仕上がる硬水が適しています。
薬膳料理で良く云われる 「身土不二」 と云えるのかもしれません。
漢方 相談 健康相談は 福島県郡山市 きく薬局へ
お早うございます。
(朝日新聞2011年9月17日記事より) 水の硬度は、ミネラル成分のうちカルシウムとマグネシウムの合計量で決められます。日本とアメリカでは共通の計算式が有ります。
硬度=(カルシウム×2.5)+(マグネシウム×4.1) で、1リットル中に何ミリグラム入っているかを示した数値となります。
WHOの基準では、軟水は硬度が0~60未満、硬水は120~180未満で、その間は中程度の軟水と分類されます。
火山国である日本の地層は花崗岩で水の浸透が速い上、山から海岸までの傾斜が大きいため、しみ込んだ地下水の流れも速くなるのでミネラル分が浸透しにくく、そのため軟水が多いのです。
一方で欧州は石灰岩層から成り、丘陵地帯も多く傾斜もなだらかなのでミネラル分がじっくりと吸収されるので硬水が多いという訳です。
来週に続きます。
漢方 相談 健康相談は 福島県郡山市 きく薬局へ
お早うございます。昨日は 肝臓ガン 風邪 鼻つまり の漢方相談が有りました。
先週の続きです。(読売新聞2011年9月8日記事より引用)
B型肝炎ウィルスの感染歴のある人の再発が問題になった背景には、強い免疫抑制作用を持つ新薬や新治療法の開発が有ります。
関節リウマチでは2003年以降に生物学的製剤と呼ばれる新薬が次々と登場し、それまでより治療成績は格段に挙がりました。悪性リンパ腫でも同様に新薬の登場で5年生存率は約10%向上しました。
いずれも治療には欠かせない新薬ですが、一方で身体の抵抗力を低下させ、B型肝炎ウィルスの再活性化を起こす場合が有ります。
早い段階でウィルスのわずかな増殖を検知して抗ウィルス剤で治療すれば劇症化を防ぐ事は可能ですが、そのための検査や治療の中には現在保険適用になっていないものも有ります。国が率先しての検査・治療体制の整備が待たれるところです。
漢方 相談 健康相談は 福島県郡山市 きく薬局へ
お早うございます。昨日は 成人のアトピー性皮膚炎 慢性じんましん うつ病 の漢方相談が有りました。
(読売新聞2011年9月8日記事より引用) いったん治癒したと考えられていたB型肝炎が、リウマチや血液ガン等の治療に用いられる免疫抑制剤の使用により再発して劇症肝炎となり死亡する例が有ることが厚生労働省の研究班の調査で判明しました。
研究班が2010年度から全国の約100施設でB型肝炎に感染歴のある患者235人を調べたところ、リウマチや血液ガン等の治療中に14人で肝炎ウィルスが活性化していました。
日本リウマチ学会は全国のリウマチ専門医に注意を呼び掛けているほか、ウィルス検査体制の整備が緊急の課題となっています。
来週に続きます。