goo blog サービス終了のお知らせ 

漢方 ブログ きく薬局

本格的漢方相談 アトピー 頭痛 蓄膿症 不妊 習慣性流産 漢方や食養の知恵を生活に役立てましょう。きく薬局 福島県 郡山

漢方 きく薬局 への相談方法ご案内

来店相談 電話 FAX相談 メール相談 店舗案内 きく薬局漢方相談Q&A
 ●
来店相談 電話FAX相談 メール相談
店舗案内 漢方相談Q&A 

「ひらめき」 とは何か?(2)

2013-03-28 06:45:41 | 雑情報豆知識

漢方 相談 健康相談は 福島県郡山市 きく薬局へ

お早うございます。昨日は 花粉症 小児の風邪 耳鳴り の漢方相談が有りました。

前回の続きです。(日経新聞3月24日記事より)

「ひらめき」 がどのようにして起こるのかについて研究が進んでいる事を前回に御紹介しました。

大阪大学の脳情報通信融合研究センターでは、一見すると何か判らない絵を協力者に見せ、絵を理解するまでに脳の中で何が起きているのかを調べる試みを行いました。

すると、経験や知識を呼び起こす神経細胞が活発になり、新たな情報を得ようと知覚や運動の神経も動き出し、さらに快、不快を感じる場所の活動も高まりました。

多くの神経細胞が単調なリズムで活動するのではなく、ゆらぎながら 「この絵は何を表しているのか?」 を探索する様です。柳田センター長によると、「このゆらぎが大きい人ほど早くひらめいて絵を理解出来る。...」 との事です。

理解すると途端に、神経細胞の複雑な活動も止む様です。この一連の情報処理の仕組みは、コンピューターでデータベースを検索して回答を導く手法とは全く異なる様で、その仕組みは脳科学がこれから解明を目指す大きなテーマです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「ひらめき」 とは何か?(1)

2013-03-26 06:26:29 | 雑情報豆知識

漢方 相談 健康相談は 福島県郡山市 きく薬局へ

お早うございます。昨日は 花粉症2件 常習性便秘 の漢方相談が有りました。

(日経新聞3月23日記事より) いろいろと考え続けている時に突然アイデアがひらめき展望が開ける事がありますが、この 「ひらめき」 とは何か、どうしてひらめくのか解明する動きが出て来ました。

アリストテレスを始め古代ギリシャ時代から多くの哲学者が 「ひらめき」 を思索の対象にして来ました。悩ましい問題に突き当たった時、ふとしたはずみで糸口となるアイデアが思い浮かび、徐々に最適な解決策に辿り着く事も多くあります。

脳波や神経細胞の電気信号、血流量など脳の活動を外から計測する機器の開発が進み、最近ではひらめきの様子を観察出来るようになって来ました。

この3月、大阪大学の吹田キャンパスに完成した情報通信研究機構の新しい研究所 「脳情報通信融合研究センター」 は、目標の一つに 「ひらめき」 の解明を挙げており、センター長の柳田特任教授は、「脳の情報処理の仕組みを調べ、その成果を効率良く正確な情報を伝える技術に生かせるのでは?...」 と話しています。

次回に続きます。 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あなどれない黄砂の害 (2)

2013-03-19 06:54:00 | 雑情報豆知識

漢方 相談 健康相談は 福島県郡山市 きく薬局へ

お早うございます。昨日は 長く続く咳 パニック症候群 花粉症2件 の漢方相談が有りました。

前回の続きです。(日経新聞2月24日記事より)

大分県立看護科学大学の市瀬教授は、黄砂によりアレルギーが悪化する危険性を指摘しています。正確には、黄砂そのものはアレルギーの原因ではないものの、黄砂に含まれるシリカや微生物が過剰な免疫反応を招いていると推測されています。

視界が10キロメートル以下になりそうな場合に、各地の気象台から 「黄砂に関する気象情報」 が発表されますが、先ずこうした情報に注意を払うことが大切です。視界が5キロメートル以下ですと黄砂が大量に舞っている事になり、特に注意が必要です。

また日射しが強まると、大陸から飛来した汚染物質により光化学スモッグが発生する様になります。黄砂とスモッグの複合作用で健康被害が出る事も予想されますのでこうした情報にも注意が必要です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あなどれない黄砂の害 (1)

2013-03-15 06:54:51 | 雑情報豆知識

漢方 相談 健康相談は 福島県郡山市 きく薬局へ

お早うございます。昨日は 成人のアトピー性皮膚炎 糖尿病 の漢方相談が有りました。

(日経新聞2月24日記事より) 深刻な中国の大気汚染が報道され、今年も大陸から飛来する黄砂の健康に対する影響が心配されています。

特に、直径が2.5マイクロメートル以下の超微小粒子状物質 (PM2.5) も含まれているとの事で心配です。この粒子に付着した様々な微生物や大気汚染物質が肺などの炎症を引き起こすらしく、北京など大都市で気管支炎や喘息の患者が急増しているのはTVでも報道されています。

それだけではなく、血管に入った黄砂による炎症反応で血管内壁の塊がはがれて、脳の血管が詰まり梗塞を起こすリスクも懸念されています。九州大の北園教授らは、福岡県の主要病院に救急搬送される脳梗塞患者6352人について調査した結果、黄砂が観測されてから3日間に搬送される急患は普段の時期に比べて7.5%増加したとの事です。言語障害や手足の麻痺などを起こす重症タイプに限るとリスクは1.5倍に増えたとの事です。

次回に続きます。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

平熱とは?(2)

2013-03-05 06:50:09 | 雑情報豆知識

漢方 相談 健康相談は 福島県郡山市 きく薬局へ

おはようございます。昨日は 花粉症 常習性便秘2件 小児の咳 の漢方相談が在りました。

(朝日新聞2月19日記事より引用) 今から56年前の1957年に行われた国民の平熱の調査では、体温37度は平熱の範囲であった事を前回に御紹介しました。

ところで体温というものは、午後の3時~4時がピークで、明け方が最も低いという変動リズムが有ります。では 「平熱」 とはいつ測れば良いのかと云うと、早朝(起床時)、昼食の前、夕方4時頃、就寝前(午後11時頃) の計4回測定し、最も高い数値と最も低い数値の平均値を平熱と考えると良い...との事です。

なかなか大変ですが、体温には日内変動が有るのでこの方法が最適です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

骨と免疫との深い関わり(2)

2013-01-24 06:50:25 | 雑情報豆知識

漢方 相談 健康相談は 福島県郡山市 きく薬局へ

お早うございます。昨日は 慢性鼻炎 更年期障害 原因不明の腹痛 の漢方相談が有りました。

前回の続きです。(日経新聞記事より)

骨と免疫との間には、これまで考えられていた以上に深い関わりが有る事が最近の研究で判明して来ました。

骨の細胞が出すタンパク質が腎臓の働きを抑制し、神経細胞が枝(軸索)を伸ばす働きに関わる証拠が発見され、これは骨が肝臓など他の臓器に影響を与えているらしいとの事です。

甲状腺や膵臓のランゲルハンス島などは内分泌腺と呼ばれ、多様なホルモンを出して身体の働きを調整するのですが、骨も氏らざれる内分泌器官である可能性は大です。

陸上に住む哺乳動物などがしっかりとした骨を発達させたのは身体を支えるためですが、骨は又、細胞に不可欠なカルシウムの貯蔵庫でもあります。カルシウムを含む海から離れるためには、体内にカルシウムをためて置く場所が必要だったと考えられています。

「ひょっとしたら陸上に上がった動物は、新たな外敵に対抗する免疫を備える役割を骨に担わせたのかもしれない。...」 と前述の東京大・高柳教授は話していますが、骨が何故その様な多様な機能を担うのかは未だ解明されていません。

しかし、骨は色々な意味で健康の基盤である事は間違いない様です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

骨と免疫との深い関わり(1)

2013-01-22 06:55:44 | 雑情報豆知識

漢方 相談 健康相談は 福島県郡山市 きく薬局へ

お早うございます。昨日は 風邪の後の咳 常習性便秘 の漢方相談が有りました。

(日経新聞2012年10月21日記事より) 「骨免疫学」 と呼ばれる新しい医学の分野が注目を集めています。細菌などの外敵から身体を守る免疫の仕組みと骨の間には、実は深い関係が有るらしい事が判明し、世界的に研究が活発になって来ました。

骨の役割は身体を支える 「骨組み」 だけではなく、様々な物質を出して身体の機能のバランスを保つ 「内分泌組織」 としての役目も担っているらしいのです。

関節リウマチは免疫の異常が手足の関節の骨に影響を及ぼして辛い痛みを生じます。また骨髄には血中の免疫細胞の基になる幹細胞が沢山あります。骨と免疫の間には浅からぬ関係が有るのです。

2000年以降の研究で、免疫が働かないマウスで骨の異常が見つかり、骨を作る細胞(骨芽細胞)のタンパク質が免疫細胞の働きを抑えていた事が判明しました。

次回に続きます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブルーライトの健康に対する影響 (3)

2012-10-20 06:14:29 | 雑情報豆知識

漢方 相談 健康相談は 福島県郡山市 きく薬局へ

お早うございます。昨日は 慢性腰痛 眼の黄斑浮腫 の漢方相談が有りました。

(日経新聞10月14日記事より) PCやスマホ等から出る青い光 「ブルーライト」 の健康に対する影響ですが、特に子供は大人より水晶体の濁りが少ないため、青い光が通り抜けやすく、より影響を受ける可能性があります。

では、影響を小さくするにはどうすれば良いのでしょうか?

理想的には、寝る直前までPCやスマホを使い続けないようにすれば良いのですが、それは無理という人も多いことでしょう。

専門家が勧めるのは、画面を見る時に青い光を減らすメガネをかける事です。従来は価格が高かったのですが、最近ではメガネ専門店等で4000円位の製品も出回っています。青い光をほぼ5割カット出来るそうです。

来週は予防のための食事やサプリメントを御紹介したいと思います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブルーライトの健康に対する影響 (2)

2012-10-18 06:07:14 | 雑情報豆知識

漢方 相談 健康相談は 福島県郡山市 きく薬局へ

お早うございます。

(日経新聞10月14日記事より) PCやスマホ等から出る青色の光 「ブルーライト」 ですが、健康に対する影響がいくつか指摘されています。

「ブルーライトは目の疲労や不眠の原因になる。...」 と、国際医療福祉大三田病院の綾木準教授は指摘しています。その原因はいくつか有りますが、先ず波長が短く散乱しやすい事が挙げられます。

眼はレンズの役目を担う水晶体によってピントを合わせますが、青い光には合わせにくく、これがまぶしさやちらつきの原因となるのです。

次に、青い光は紫外線と違い水晶体や角膜を通過して網膜に届くという点です。網膜の中心部には視力にとって最も大切な黄斑と呼ばれる部分が有りますが、そこにエネルギーが大きい光が当り続けると、悪玉物質の活性酸素が発生して加齢黄斑変性症になる危険性が高まるとの事です。

ネズミを使った実験では、青い光によって黄斑が炎症を起こす事も判明しました。

また、青い光には睡眠を促すホルモンのメラトニンの分泌を減らす作用が有ります。PCやスマホ等の機器を使う事自体が脳を興奮させるので、寝付きが悪くなれば睡眠時間や睡眠の質にも影響します。

こうした状態が続くと 「鬱病になりやすくなる。...」 と前述の綾木準教授は指摘しています。

次回に続きます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブルーライトの健康に対する影響 (1)

2012-10-17 06:11:21 | 雑情報豆知識

漢方 相談 健康相談は 福島県郡山市 きく薬局へ

お早うございます。昨日は 不妊症 口臭 胃腸障害 の漢方相談が有りました。

(日経新聞10月14日記事より) PCやスマートフォン、液晶テレビ等の画面から出る青色の光(ブルーライト) が健康に影響を及ぼす可能性が指摘されています。

ブルーライトはバックライトに発光ダイオード(LED)を使うデイスプレーや照明などから出るもので、LEDから出る青い光はブラウン管などに比べてはるかに多いものです。

青い光は紫外線に次いでエネルギーが強く、目の水晶体を通過して網膜に影響を与えやすいとの事です。今年5月の金環日食の際には専用のメガネを使わずに網膜を傷める人が各地で出ましたが、主に青い光が原因であったとされています。

PCやスマホ等から出る青い光は、太陽光の青い光に比べると微弱ですが、画面を毎日長時間見続ければ目への悪影響が心配されるところです。

では、具体的にどのような影響が有るのか...次回以降で御紹介致します。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

漢方 きく薬局のご案内

鼻炎 アトピー性皮膚炎 不妊 漢方相談は、専門店 福島県郡山 きく薬局
JR郡山駅西口 徒歩15分 ℡024-922-4328

漢方きく薬局

きく薬局メール相談 きく薬局メール相談 SSL装備 安心して漢方相談が受けられます

来店相談 電話相談 メール相談 店舗案内