トラカメの「ALPINE A110 と秘密基地」

所有するALPINE A110 pureと、その他情報の発信基地です。

Aprilia STX Café 125 が気になりますぅ~

2017-03-12 23:21:00 | 日記



トラカメです、毎度~~

さて、Aprilia STX Café 125、
気になりませんか?

こんな事を書いていると
「また欲しいのか?」って疑われますが、
妄想は自由なので。。


最近SOXって言う販売店系で
Aprilia STX Café 125を
扱っておりますね。
しかもお手頃な価格です。
車両価格が25万円ほどです。
(キャブ・正立フォーク車ならもっと安い)

先日偶然、相模原の2輪館で現車確認しました。

なんか、良いです。

25万円の価値がありそうです。

賢明な方々はご承知なんでしょうけど
この車両、
DERBI Mulhacen Cafe 125 の
兄弟車種らしいのです。

原付好きのトラカメ、
Mulhacen Cafeは
しばらく前から存在は知っていましたが
カッコよくも思えず、新車価格も高く
正直、選択の対象外でした。

STX Café 125は
カラーリングだけ違うようですが
なかなかよさげです。
正直、かっこいいと思ってしまいます。


でも
中国産なんですよね。
ここが気になるところ。



トラカメは昔、
中国バイクを所有していました。
12年前だったと思います。
店頭販売価格20万円ちょっとの車両、
半組み立て車状態で、破格で入手。
(3分の1くらいの価格でした)
品質的にも「?」が多く、
デザインも中途半端で
お世辞にも良い車両では無かったですが
何年もガレージの肥しとなった後
中国の留学生が「これを探していた」と
引き取っていきました。


確認できませんが、多分
Mulhacen CafeはちゃんとEUで生産して
だから高額な車両になっていたのでは?

同じ図面で製作しても、
同じ品質にはなりません。

でもそれは昔の話なのかなぁ?

今や、日本ブランドのバイクが
タイやインドネシアで生産し、
世界で、日本でも売られる時代です。

中国産の日本ブランド車も多いですし。

品質だって、
一般公道で普通に使用できる分が有れば
後は購入者が価格と照らして納得できれば
良いのではないでしょうか。



実は本日、再度の2輪館訪問で
もっと細かに見学する予定でしたが




無くなっていました。

売れてしまったかな。

購入した方にぜひインプレをお願いしたいです。

中国産でも日本ブランドならホンダ?
CB125が20万円以下なんですね。
新車なのか確認しちゃいました。


妄想は自由なので。

以上、トラカメでした~~

~~よろしければ私のアルピーヌA110のブログもご覧くださいませ~~



最新の画像もっと見る