トラカメの「ALPINE A110 と秘密基地」

所有するALPINE A110 pureと、その他情報の発信基地です。

ストマジにYZ80のフロントフォーク移植! 番外その3

2016-06-26 23:18:30 | ジムカーナ
トラカメです、毎度~~


さあ、思い付きで始めた、ストマジ2号機のフェンダーホルダ作成、

すでに作業は3日目になります。

無い部品は自分で作るしかない、
いつも通りそんな思いで進めています。


この思い付きに至るまで、ブログには載せておりませんが
試行錯誤はしておりました、
色々な部材を購入し試作・フィッティング、
うまくいかないので、さらに試作…

試作は3回ほど失敗しております。


今回は、見た目があまり良く有りませんが、
アッパーブラケットを流用することで確実に装着できる可能性は高いです。
(この際見た目は置いておきます)

で、アッパーブラケットの加工を始めたのですが、正直、アルミをなめてました。

もちろん、味わうのではなく、見くびっていた、との意味です。。。


加工が全然進まない。

不要部分を切り捨てて、干渉部分を削り…
しかしこれらをデンドリ(切断砥石装着)と、鉄鋸、やすりだけで奮闘すること2日、
どうにも進まなくなり、新兵器登場。



エンドミルって名前の刃具です。

本当はこんな使い方はしないんでしょうけど、



デンドリに装着します。

エンドミルはドリルと違って、先端が平滑で、座ぐり加工が出来、
円筒部分も歯が付いているので、穴を広げたりできます。

デンドリ自体は穴を広げる方向の荷重なんて考えていないでしょうから、
もしかしたら、破損するかもしれませんね。
まぁ、安物だから、壊れたらもう少し良い品に買い換えることにして。

素人だからできる技とでも言いましょうか。。。


そうは言っても正しい使い方ではないので、なかなか加工は進みませんでしたが
途中からはなんとなく要領が解ってきて、はかどりましたよ~~

ほとんどの加工は3日目で終わり(と言っても、この日だけで6時間以上削っていました)
4日目は、タップ建ててパテで不要な穴やへこみを埋めます!
少し仕上げて、思い付きで、タップは取付反対側からボルトを通す仕様にして、
塗装して、4日目は終了です!




加工だけで、鋸刃は3枚使用、鋼のやすりも1本折れるなど、苦労も多かったですが、
なんとか4日掛かりで取付できる状態になりました。



ここまでくると、多少他の時間を犠牲にしても組み立てまでやりたかったのですが…

塗装後、1時間ほど天日で乾かして、乾きを確認、
手に取って出来栄えを確認していたら…

またやってしまいました。

部分的に乾いていない部分が有り、軍手の模様が!!
しかも、一番目立つ、前方部分!


慌てて再塗装して、2度目だけにちゃんと反省もして…


本日はもう触らないことにしました。。。



組み立ては、来週かな!



ではまた~

~~よろしければ私のアルピーヌA110のブログもご覧くださいませ~~



びっくりしました!こんなに身近でGSX750E4乗りが居たなんて!

2016-06-25 13:08:23 | 日記
トラカメです、毎度~~

いやはやびっくりしまたんです、本当に!

こんな身近にE4乗りが居たなんて!


この方との関係から簡単に説明すると…



皆さんサラリーマンなら同じ様な状況だと思いますが
入社からしばらく、同期のメンバーを中心に毎年恒例の旅行に行たり、
近い事業所の人とは飲みに行ったりしてました。

まあ、早い話が同期会なんですけど
一部、後輩になる人たちも参加していたのです。

彼はその中の一人。


今ではそんな同期会も無くなり。

そこそこ大きな会社なので、
何かのプロジェクトや同期会でも無い限り、
直接仕事上の関わりの無い人とはなかなか会うチャンスは無いのですが。


先日ばったり、同期会の後輩(言葉がややこしいですので、以後は後輩)と
会社のエレベータで遭遇。


久しく会わないうちにお互い白髪が増えたね、なんてあいさつしつつ。。


トラカメ「最近はデカいバイク乗って無いの?」

後輩「デカいのはもうやめて、今はナナハンなんです」

トラカメ「(ナナハンはデカくないのね…)」

後輩「(スマホで写真を探しながら)
ずっとバイクには乗っていなかったんですけど、少し前にまた乗り始めて…
忍者や**や**(以前乗っていたデカいやつ)はもういいかなって思って。

あんまり人が乗っていないんですけど
(知っているかな~~って雰囲気で)
昔、クーリーとかシュアンツがレースで乗っていたことが有る…」

トラカメ「(??もしや??)」

後輩「今、GSX-750E4なんです」

トラカメ「え~~!!俺も持ってる!!(乗ってる、って言えない微妙な答え)」


他の方もエレベータに乗っていたのに、迷惑顧みずの大声でした。。。


すでに何年も乗っていなく、膝も悪くて車重が支えられないとか、今は原付に
なぁんて話をしたら、

後輩「ぜひ復活させてくださいよ」


トラカメ「・・・・」


答えられませんでした。




しっかし本当に驚きました。
スペアパーツなども探している様子だったので、
このまま譲っってしまうことも脳裏によぎったのでした。。


でも、今回ばかりはちょっとね、他の車両購入希望もあるし。


心揺れ動くトラカメでした。


ではまた~~

~~よろしければ私のアルピーヌA110のブログもご覧くださいませ~~


ストマジにYZ80のフロントフォーク移植! 番外その2

2016-06-19 18:19:14 | ストマジ
トラカメです、毎度~~

ストマジ2号機は時間も無く、なかなか試走できない状態です…


試走はできなくても、妄想は続きます。


そう、フェンダー取付で思い付き!



これYZ80フォーク移植用に手配した部品。

アッパーはガンマ125用ですが、状態が悪く、ガンマ250を再入手して使用したので
この部品は「あまりもの」です。

このアッパーを使って、裏返して、窪みを使って…



こんな感じでサポートにしてみようかと思います。


再びの手術、スタートです。


ではまた~~

~~よろしければ私のアルピーヌA110のブログもご覧くださいませ~~


ストマジにYZ80のフロントフォーク移植! 番外その1

2016-06-12 23:31:05 | ストマジ
トラカメです、毎度~~


ずっと「フォーク移植」って続けて来ていますが

それは、まだ、調整など完了していないからです。

何故調整が完了しないかと言えば、走らないからです。

とりあえずエンジンも掛かり、ナンバーも付きましたが
「フォーク移植」の割に、全くそこには触れず。

なので、番外編としました。。。



早速ですが、前回予告の「エアクリーナ」を付けました。





見た目はなかなか良い感じです。

以前は、ビックキャブに対応させた、ノーマルのカバーを加工して付けるためのFRPケースを使用しておりましたが
これは少々出来がよろしく無く、隙間からでも吸い込める状態でした。
せっかく、フィルタがあるにもかかわらず、フィルタも装着性が悪く隙間が有り
フィルタとキャブ間も、一部外気開放に…



見た目はノーマル風でよかったんですが、
いつぞやの転倒リタイヤの際、傷だらけになってしまい、
ケース側の出来が悪かった事も有って、この際にと変えました。
この方がリヤショックも良く見えるしね。

後は、どの程度音が抑制されるかが問題ですが、まだ確認しておりません。

ここまで来て、また走行できる状態では無くなってしまいました。。

実は、前回始動確認時に余った混合ガソリン(数十CC)をタンクに入れておいたのですが
今回空っぽになっており、よくよく確認すると…

リザーブから漏れを発見。。

本日は時間が無く、処置できないまま終了となりました。




それともう一件。

見つからなかった、過去に購入していた「LEDナンバー搭」が出て来ました。



右が過去に購入し今回発見されたナンバー搭、
左が見つからないからと諦めて新たに発注した物です。



買えば出てくる、トラカメの場合、良く有る事です。

今回新部品購入時も「買ったら出てくるんだろうなぁ」なんて思っていましたが
本当に、購入後の到着直後に見つかるとは思っておりませんでした。。
(廃棄関係を纏めていた袋(いわゆる「ごみ袋」)から発見されました)


比べてみると、過去購入品の方がデザイン的にも軽さ的にも良さげなので、これを使用する事に決めました



本日は時間無く、ここまで。取り付けは次回。

~~よろしければ私のアルピーヌA110のブログもご覧くださいませ~~


ではまた~~

ストマジにYZ80のフロントフォーク移植! の巻き その壱六

2016-06-11 22:28:42 | ストマジ
トラカメです、毎度~~


前回宿題になっていた、右ミラーホルダー追加です。

ヤフオクで、お安い品入手しました。

早速開けてみると…



アルミ製+めっきのシンプルなデザインの物を選びました。

しかしこの会社、とてもお安い部品なのに、
しっかり自社名入り箱にステッカーまで入っている~
やる気を感じますね。

次に何か探す際は、ここを優先しましょ!
(One'S&Mと言う会社ですよ~)


さて、シンプルデザインのめっき品にしたのには理由があります。



一番右は、新たに導入したストマジ2号機フロントマスターのホルダ部分です。

解りますよね?

そうです、この部分だけ入れ替えます。

交換前 交換後



このマスタ、なんとなくぐにゃぐにゃ感が残っていて、
「エア抜き不足なのかな??」なぁんて思っていたのですが

あら不思議??

ホルダ交換したらタッチが良くなっちゃいました。

ちゃんと締め付けていなかった??

いやいや、そんな事は有りません。

ではなぜ??


ま、いいか。


とりあえず一歩前進!


ちょいと時間が無かったので、まだこれからの内容ですが、

エアクリーナはこんなものを準備済。



ナンバー搭はこんな感じ



まぁ、時間が無くなったのは
娘の自転車のタイヤ・チューブを交換していたためです。
こちら!



分解とタイヤ交換は割かしすんなり(30年ぶりにしては、割とすんなり)できたのですが
内蔵された変速ギヤのシャフトやら、ダイナモ入りのフロントやらで
組み立てがすんなりいかず、間の休憩入れて2時間ほど作業してしまったのでした。


これが無ければ全部終わっていたのに…


しょうがないので、後日続きを行います。

~~よろしければ私のアルピーヌA110のブログもご覧くださいませ~~


ではまた~~