トラカメの「ALPINE A110 と秘密基地」

所有するALPINE A110 pureと、その他情報の発信基地です。

ストマジ110にYZ80のフロントフォーク移植! その後

2017-01-29 23:49:55 | ジムカーナ


トラカメです、毎度~~

ストマジ2号機の続きです。

制動力確保のため
ブレーキパットを変更して
騒音対策のため
チャンバーも変更します!
エアクリも処置しました!


まずはブレーキパット!

なかなか無い、YZ80用パット、
今回の購入品は
「offコントロール性能重視」!
詳しい説明は無し!
off知らない私には難しい判断~

写真ではベースは銅メッキなので
勝手に「焼結=メタル系」と判断し
発注したのでした。

来たものがこれ。


それまでの物と比べると。
(左が利かないパット、右は新規)


何となく、期待しましょう。


次にチャンバー。

騒音対策でサイレンサーを交換したが
効果は殆ど無し~~

不本意ではありますが、
性能的には全く期待できない、
ノーマルを装着することにしました。

ってことで、1号機から部品取ります!
久しぶりに2ショットです~~





これから分解されるとも知らずに、
久しぶりの起動に満足げな1号機…

哀れだなぁ。
誰か言い値で買い取ってくれないかなぁ

さくっと分解して、KRSと比較。


意外とエキパイの入り口径に差はない。
サイレンサーへの入り口径も同じ。


最大に違うのは、チャンバーの出口径。

って言うか、
KRSエキパイ部分、
割れ拡大してるじゃん。


もしかして、
チャンバーをぶった切って
NSR?サイレンサーを
無理やり付けたのは

…無駄骨…

いい加速していたので
まさか割れているとは思わなかった。

…気を取り直して…

とりあえず、サイレンサー無しで
装着して始動してみた。

んん…

サイレンサー、要らないんじゃない?

大人の事情で、そうはいかず。

サイレンサー付けてみた。
確かに静かだし、
止まったままアクセル煽っても
特に差はない感じ。

でも、KRSより極端に小さくなる
出口径も気になるのよね。

で、ストックしてあった、
ストマジ用のユーロチャンバー登場。


このサイレンサー、
ノーマルチャンバーにピタッとハマる。

ステーを適当に作って
装着完了!



とりあえず、この状態で走ってみた。



かなり加速感が落ちた。
おわ㎞過ぎで、加速が終わる感じ。
最高速も全く期待できない。

ついでに
吸気音も大き過ぎることが確認できた。

こっちはこんな感じで対処。



ノーマルデザインの「窪み」
全部貫通穴にしてありますから~
こんなに開口面積要りませんので
ガムテで止めて調節!

静かになった上に、
ちょっとだけ加速も良くなったような?

KRSに比べて、
ノーマルチャンバー
+
謎のサイレンサーでも
おわ㎞までは、極端に悪くはない。

その先は雲泥の差と言っていいだろう。
何しろエンジンが回らない印象。

本当ならキャブ設定必要だろうが
まだプラグの状態も見ていない。
WRも重くしなければいかないかも。
いや、プーリーもノーマルが良いかも。

こんな状態でも悲しいので
エキパイはどこかで溶接してもらおう。
新品高いし…


ブレーキ慣らしで時間作って
ちょろちょろと乗っているが
サイレンサーの出口が下・斜め前で
ホイールにオイルが付着する。
やはりNSRサイレンサーにすべきか?

まぁ、ぼちぼちやりますわ。


そうそう

ブレーキはヤマシダより良い。

装着後、20㎞程度しか走っていないが
だんだん制動力が増している。
同時に「キー」って音も。

制動力は期待できるものの…
こんな音、初めて。
どうしたもんでしょうかね。


ではまた~~

~~よろしければ私のアルピーヌA110のブログもご覧くださいませ~~


ストマジ110にYZ80のフロントフォーク移植! 忘備録

2017-01-03 01:15:22 | ジムカーナ


いろんなことが中途半端に
なってしまっているトラカメです。

毎度~~

しばらくストマジの記録がなかったので
忘備録として残すことにします。


2016年9月、フォークの移植が終わって
キャリパもパットもYZ80用を使用し
新しいパットを装着したところまで
書きました。

フロント回りが無かったので
給排気系や駆動系の変更も
チェックできずにいました。

デイトナのエアクリ装着、
KRSサイレンサーの変更、
デイトナシープ装着
カメファクプーリー(トルクカム)装着
トルクカム部のスプリングに
ベアリング追加
トルクカム部のスプリング強化
バッテリーレス化し
カメファクCDI装着。
リヤサスもカメファクにし
フロントブレーキのマスターシリンダも
変更しておりました。
そういえば、チャンバーも
エキパイが割れてパテ埋めしてました。

まだ冬になる前、11月半ばに
これらのチェックをしてみました。

これだけ派手に変更しちゃうと
良くても悪くても、
何が原因かわかりませんな。

ついでに
以下に「ジムカーナ」の走行で
例える部分がありますが
トラカメは、一番下のクラスの中でも
早いわけではなく
練習もせず、最近は出場もしていない
ただのオッサンなので
そんなつもりで流してください。



《音など》

まずは、エンジン始動。
この時は原因不明でしたが、
始動性が悪くなりました。
今はバッテリーレスですが、
今までなら、
チョーク引いてセルで1発、
キック2~3発。
今回はキックを何度も繰り返しました。
後から気が付きましたが
キャブフロート設定が悪いようで
オーバーフロー気味の様です。
追々調整します。

とりあえず、
エンジン始動すれば問題は無し。

給排気は爆音のままでしたね。
一応、デイトナエアクリは
ノーマルエアクリボックス加工品に
入れこんだのですが
吸気音軽減には効果無かったようです。
エキパイの排気漏れは無さそうでした。
サイレンサーの効果は
…交換前と変わりません。
結局重くなっただけでしょうか。
走らなくても
爆音は分かっていたのですが、
公道を走っていると気になります。

駆動系の影響で今まで以上に回さないと
走らなくなたことも心配点です。

あまり公道を走る予定はないので、
ひとまずこれで完了。


《駆動系》

加速性は?

多少良くなりました。

元々、エンジン自体も高回転型設定で
クラッチシューは
カメファクの軽量品を組んであり、
WRも軽めのセットにしておりました。
(今までのシープは
ノーマル改の最高速アップ仕様)
タコメーターが無く数値は不明ですが
今まではピークパワーの出る回転の
70%くらいでクラッチミート、
それでも十分トルクがあるので
ガンガン加速してトップスピードまで
伸びきる感じ。
私はアクセルをただ開ければ良い。
最高速近辺は、
エンジンは回り切っている感じで
ミッション車なら
「もう1速あればさらに」な感じ

…だったのですが…

今回、クラッチシューも軽量化品のまま
WRも元のセットのまま組んであります。

シープの特性もあって、
クラッチミートの回転が
80%以上になったのでしょう。
スタート前から爆音増加です。

スタートからすでに
ピークパワー近いのですから
そりゃあ加速も良くなります。

今までだって、停止からのフル加速は
多少前のめりでフロント荷重しないと
フロントが浮きそうだったのに
変更後はさらに極端に前荷重しないと
まともにアクセルを開けられません。

ジムカーナなどでは
今までもフロントが浮いてしまって
加速の時にはビビっていたのですが
それ以上に開けにくく
ビビりなトラカメには難しい設定です。
WR変更でどこまで調整できるか…
ノーマルのクラッチシュー使って
クラッチミートを低回転にできるのか?
加速を遅くしたいだけなら、
ハイギヤ化で対応できるのか?
(一応、カメファクハイギヤ所有)
エンブレに過大な期待はしていないが
アクセル戻して早めにクラッチ切れて、
再加速でまた高回転で繋がっちゃうと
扱いが面倒そうな気がしますね。

ちなみに
トルクカムは角度の緩い側で組み立て。

こんな状態だったので
ベアリング追加前後での
再加速の変化はよくわかりません。
(変化と言うのか、効果と言うべきか)
確実に再加速レスポンスは良いですが
ベアリングの効果かどうかが
解らないとの意味です。

今までは、パワーのあるエンジンでも、
再加速の際は一瞬もたついていましたが
今はほとんど感じません。
(1号機も同じベアリングを組んであり
 1号機のレスポンスからすると
 十分改善効果があるはずですが)

このままではパイロン巻いてからの
立ち上がりでウイリーしそうです。
(今までだってかなり危険だったのに)

リヤサスも固くなり、
フロントはダンピングも付いたので
立ち上がりにどのように影響するのか、
想像できません。


最高速は…
公道ですので実施していません。

正直、ブレーキが問題で、
万一のことが有るとまずいので。
いずれ、公道以外でトライしましょう。
0発進であれば、3桁までの到達時間は
早くなっているはずです。
ジムカーナでは
最高速はそんなに必要無いので
これだけあれば十分です。


《足回り》

今回、主に直線だけ、
且つ、加減速だけですが
感触はトータルとして良い感じです。

リヤは、ノーマルと比べて
少々ダンパーが利いた感じ。
正直、滑らかさがなくなって、
フリクションが増え
ダンパーが利いているように
感じているかもしれません。
なんかちょっと変な感触なのです。
ばねも固くなっているはずですが、
単体の差ほどは変化を感じません。
ちゃんと走らせないと、
何とも判断できませんね。

フロントは確実に良くなっています。
ノーマルがチャチすぎだったので、
解りやすいです。
ノーマルはばねだけで
(一応片側ダンパーが有るらしいが
機能はしていない)
ブレーキングも加速時も
ポヨンポヨンなのです。

全く良くなったのですが、
欲を言えばもう少し硬めが好みかな。
調整機構は付いていないので、
粘度変更で調整しなければいけません。
まずはこのままでOKとしましょう。

グロムに乗った時の、
ギャップでのあの突き上げ感も無く
(ノーマルの時から無かったですが)
可も不可もない、
いたってノーマルな感じになりました。


乗り午後地とは別に
足回りは心配していたことがあります。
トレールの変化です。

今回の変更で、ステムは
オンロードバイク用を流用しました。
Vガンマ250用です。
当然フォークは前にオフセットします。
同様に、フォークはオフバイク用です。
オフバイク用なので、フォーク自体で
タイヤの中心は前にオフセットします。

これを組み合わせると、
さらに前へタイヤ中心はオフセット、
つまりは、
トレールが少なくなるってことです。



トレールと直進性の関係は、
専門家の説明を参考いただくとして。

ただでさえホイールベースが短くて
低速コーナはふらつきが大きいのに、
トレールが減りさらに不安定になったら
まともに曲がれるのか?
まっすぐ走るのか??

試走では整備された凹凸の無い道路で
まっすぐ走る分には問題は無く
ゆっくり安全に交差点を曲がるなら
問題は無かったですが…

しっかりとブレーキして荷重掛けて
曲げるときはどうなるのか。
今からとても不安です。
(今はまだ、制動力に問題があり
試せませんでした)


《ブレーキ》

意外と問題なかったのは、
マスターシリンダ。
どこ製か知りませんが、作りが雑で
レバーの軸のガタが大きく
操作性を気にしていたが、
特に違和感はなくタッチも悪くなく、
合格です。


どうにもならなかったのが、制動力。

多少強引にあたり付けをしましたが…
このパットはダメです。
私には使い物になりません。

ジムカーナどころか、町乗りも辛い。
最高速トライどころか
制限速度だって不安を感じる。

キャリパ・ホースまで含め剛性感はあり
握った分の締め上げ感はあるのだが、
減速しない。
ディスクとの相性が悪いのか??
油でも巻き込んだか?
(もう一度脱脂してみよう)

もし改善できなかったらどうしよう。

特注のパットを作ってもらう?
大きな他車用から削って合わせる?
(そんな人もいると聞いたが…)
キャリパ―サポート作って、
ノーマルストマジキャリパー付ける?
(パットの選択がしやすいし!)

思案中です。


そんな感じで、忘備録でした!


~~よろしければ私のアルピーヌA110のブログもご覧くださいませ~~



ではまた



あけおめ!

2017-01-01 00:52:23 | 日記
お久しぶりです、トラカメでございます。

さて、色々と忙しさを理由に更新をさぼっておりましたが、

ちゃんと生きてますよ~~(重要)


昨年もいろんなことがあり、色々書きたい事も有りましたが
終わってみれば大して更新も出来ずじまいでした。

近年のバイク雑誌の「2st」依存
家の工事の進み具合
個人的なバイク事情
自分の体・健康面の事
新たな趣味の事




色々予定していたのですが、そんな元気もなく
大晦日を迎えてしまいました。

昨年は家族に大きな怪我や病気も無く、
健やかに過ごせたので、良い年だったと思います。



そんな中、年末の30日は恒例の走り納めをしてきました。

と言ってもツーリングに行くわけでもなく。

深夜、市内の郵便局の本局へ最後の年賀状を投函しに行くのが
私の中の恒例の走り納めになっています。



1年前は何らかの都合で車で行ったはずなので、2年ぶりのバイクでの出動です。

ワークマンのイージス、ウエットスーツ生地のソックスとグローブで
防寒は完璧です!
日中は太陽光で暑さすら感じますが、
深夜の気温0℃近い環境で、国道を制限速度程度で走る分には
全く問題がありません!

唯一寒いのは、顎くらいでした~~



しか~し!

ポストへ投函を終え、エンジンをスタートさせようとセルのボタンを押したのですが
反応なし!


CAGIVAの持病との噂もある(?)セルの接触不良か??

キルスイッチ弄ったり、メインキーを弄ったりしたものの
全く動く気配はなし。

PLANET1号機はこのスイッチ不良で長い事悩んでいたのです。

まさかこんな場面で2号機に症状が出るなんて…

とはいえPLANETは、ガタイはデカめでも所詮2st125です。

2速に入れて2~3歩助走して押し掛け~~

エンジンも暖まっているので、あっさり始動。
無事に帰着できました~~



今年はMITO125の修繕を終え、春先から乗り始める予定です。

今はこんな感じ…



一部部品の欠品があって、
(カウルを止めるねじとバッテリー固定ベルトなど)
そのあたりの準備と、燃料ホースの交換程度で発進可能です!

長かったけれど、これからが楽しみですね!


今年の目標と去年の反省などは、追って。
(自分への覚書として書く予定)

ではまた~~

~~よろしければ私のアルピーヌA110のブログもご覧くださいませ~~