トラカメの「ALPINE A110 と秘密基地」

所有するALPINE A110 pureと、その他情報の発信基地です。

ストマジにYZ80のフロントフォーク移植! の巻き その四

2014-04-28 04:07:38 | ジムカーナ
トラカメです、毎度~~

フォーク移植その四です~~


まずは、届いているディスク。



赤丸あたりに穴を追加する予定です。

2枚あるのは、ドライ用とレイン用のそれぞれのホイールに必要だからです。



こちらはベアリング



2セット有りますが、1号機の分もあるわけではありません。

特殊なサイズでなかなかバラバラで入手できず、
他車用上下セットを手配し、セットから一個ずつを使用します。


まずは車両を固定します。



自作のステップホルダ(?)の穴を使い、左右にパイプを通します。
それを自動車用のウマの穴にセット。

結構しっかり立ちます。

あっという間にフロントはバラバラ。



まずは、流用ステムのベアリングを外します。
他の方々のブログで、結構簡単そうに
「タガネで叩いて外す」なんて書かれていたのですが・・全く動かず。
結局、グラインダでインナーを削って、割りました。

途中、この程度で割れるかな?なんて、結構強引に叩いたのですが、
インナーの破片が飛び、左親指に思い切り刺さりました。。
危ない危ない。
目に入ったら大変なことでした。

で、やっとの思いで外しました.




シールは、外したものを流用することも考えましたが
全くサイズが違うので断念。
近くのナップスへ買い出しに行ったのですが、
都合良く適当な大きなのシールが無く、
って言うか、ほとんど取り扱いが無く(当たり前か・・)購入も断念。


しょうがないのでガレージ内で代品を物色します。

NSR250のアップハン化の時やKR再生・GSXプチ改の時ステム関係流用するために、
機種違いのステムをオークションでプチッとしていたので
そこから適当な部品をチョイス。

そしたら・・・ありました!
多分カワサキ系のステム。
使用するベアリングと外径が同じだったので、内径を拡げました。




で、組み付け!

バッチリ!



このベアリング、保持器が非常にでかくて、
外したベアリングのインナーをジグ代わりに使用しようとすると
ジグ側インナーと保持器が接触して組めませんでした。。
仕方なく、薄肉のパイプで打ち込んだのですが、
パイプはかなり変形してしまい、再起不能に・・
ま、一回だけだから良いとしましょ!
(後でびっくりでしたが)


続けてフレームにアウターを組みます。
外すのは簡単、長めのシャフトで叩くだけ。ものの数秒です。

しかし、ロア側の組み立ては大変でした。
もちろんジグ等は用意していません。
「外したベアリングのアウターを使って叩きます」って
他の方のブログでは「とても」簡単そうに書いてありましたが
実際にはそんなに簡単な作業ではありませんでした。

アッパー側は比較的簡単に組めました。


で、仮組立。

しかし、全く動かない。
かなり緩めてみたが、同じ。

確認すると・・

ロア側シールがコロの保持器に思いっきり接触して、
保持器が動けなくなっていました。
これではベアリングになりません。

しょうがないので、シール無しにすることに。。
どうせ、ほとんど乗らないし・・・

ベアリングを再度抜くことになりました。

今度はタガネで何とかなりましたが・・・
せっかくの新品ベアリングと苦労して穴を広げたシールはお釈迦です。




「ベアリングの予備があって良かった~~」と思ったら、
打ち込むパイプが無い!

・・・・

よく考えたら、もっとぴったりのサイズの部品が!
今外して壊れたベアリングです。
早速保持器を外して使用!

再度仮組!




なかなか良い動きをします。


もう後戻りは出来ません!
(ロアのアウターはもう2度と外れません!!)


ではまた!

~~よろしければ私のアルピーヌA110のブログもご覧くださいませ~~


ストマジにYZ80のフロントフォーク移植! の巻き その参

2014-04-20 17:38:21 | ジムカーナ
トラカメです、毎度~~

相当延び延びですが、フォーク移植その参です~~

前回は、とりあえずディスクが来たので、
イメージをまとめるため適当に装着していたのです。

こんな感じ→

ブレーキキャリパをどうするか(何を使うか)、迷っていたのです。
無理やり他車流用するか、YZ80用を手配するか。。
オークションでYZ80用を以前から探していたのですが中かな出てこず、
しかし、流用は私にとってハードルが高い・・・
とうとう「モタ仕様YZ80から外す!」って所まで思いつめていたのですが!

出ました!ヤフオクで!

早速入札、相手もおらず無事落札しました!

そして仮組!→

元々、ディスクはNSR50ノーマル形状φ220、YZ80もφ220なので、バッチリです!

そこまでは良かったのですがね~

アドレス110のホイールと100mm幅のタイヤ、細すぎです。。→

タイヤの種類がバラバラですが、
左がストマジホイールと100mm幅タイヤ、
中央がアドレスホイールと100mm幅のタイヤ、
右がストマジホイールと120mm幅のタイヤです。

細いタイヤは見た目がイマイチですよね。。


ジムカーナや他の競技などでストマジを使用する場合、
選択タイヤの関係でフロントホイールは細くするのが常識のようです。
ストマジのテッチンホイールを使うと簡単に組めるのですが
「今更テッチンにはしたくないな~」みたいな・・

ステムごと全交換のつもりだったので、NSRの足回りなども当初考えたのですが
「ストマジは倒立でしょ!」って事で、却下。

アドレス110のアルミなら、NSR50用φ220mmのディスクが作って事で、
アドレス110のアルミホイールを使用して組み立て予定でした。



細い。

分かっていたのですが、細すぎ。。


で、やっぱりストマジホイールでいくことにします!

ここで問題になるのは、幅。。


ストマジの場合、
ホイール・メータギヤ・カラー合計の幅はおよそ165mm
ガンマ125のステム(フォーク間距離220mm)にYZ80フォークをつけると
取り付け幅は145mm・・
実に、20mmもの差があるのです。
ちなみに、アドレス110ホイールで、
ストマジ用のメータギヤとカラーを入れて、およそ140mm。

ところが、YZ80のフォーク下部分をクルッと180度加点させると
その幅は165mmほどになります。

ブレーキディスクが右になるけど、これでもいいんじゃね?
って、仮組みしてみたのですが、様子がおかしい・・・

よく考えたら、キャリパーがまともな位置に来ず!

って事で、これは断念。

結局フォークの下部分を、左右それぞれ10mm削るしかないですな。


自力で加工するには、ちと厳しいかなぁ~~

ステムベアリングも特殊なサイズを購入済みで、
GW中に、カラー合わせて組むだけ!にしたかったけど、夢かなわず・・


ストマジホイール仕様にはもうひとつ問題が。

ブレーキディスク。

ストマジホイールに付くφ220のディスクなんて存在しないんですよね!

PCDの近い物を長穴加工して使用している方もいらっしゃるのですが
ちょっと危険な香りが・・
スペーサ作ってNSR50用をつける人がいらっしゃいましたが、
私にはそんなもの作る技術も道具も予算も無し。
大体において、スペースがなさそう。。

現在、PCDの近い物に穴を開け直すことを検討中です!


うまくいくかな~


ではまた!

~~よろしければ私のアルピーヌA110のブログもご覧くださいませ~~


自宅・ガレージ計画、体調不良の近況など。。(旧友向け)

2014-04-06 10:02:15 | 日記
トラカメです、毎度。

もう4月になってしまいましたね。

私は半年ほど前から体調不良が続き、
仕事も遊びも全然だめです。
ぎりぎりの仕事をしている感じ。

とはいえ、体調不良はピークを過ぎたようで
少しずつ回復しております。

ということで、久しぶりの更新!

広く皆さんに、というより、旧友向けの近況報告です。。



まず、自宅・ガレージ新設計画!

学生時代からいつものメンバーで、
事有る毎に集まっていたガレージと、その2階の部屋。
結婚を機に改装して生活し始めたものの、
2年も経たずに父他界で母屋に引越し。
その後2階は空き家になっておりました。
母屋も、父が40年前に建てたもので、
それなりにまだまだ使えるものですが、
私も年齢が増し、そろそろローンも難しくなりそうなので
思い切って!
現ガレージあたりに自宅新築することにしました!

しかもビルトインガレージ仕様!!

まだ図面の細かな部分を修正している最中ですが、
ガレージは現在(普通車2台分)より広くなる予定です~
でも、そこに納まる車両たちは市場価値の低いものばかり。。
普通のプレハブガレージにすれば、差額で立派な中身(車)が買えそう。

ま、ハンコ押しちゃったので、今更元には戻れません。
もっと仕事を頑張って、良い車買えるといいな~


しかし予想していなかった障害が…
隣の土地所有者です。
境界線を決めないと工事許可承諾しないと言っており
すでに1年以上着工が延びております。
本当なら今頃は新居にいるはずだったのに・・・

そもそも、15年ほど前の近接する市道拡幅の際に
市役所の関係者やご近所の土地所有者一斉に
市道と隣地との境界点を確認し、確認署名捺印もしているのに、
今更「捺印していない」だとか
「境界点が6mずれている」などと抜かす始末。
cmではないですよ、メートルです。普通車1台分長さ以上です!

今回、住宅建設に当たり、
一部、山部分(田舎なので…)を削って土留めをする関係で
開発行為があるとかで、お上に申請をしなければならず、
その際に、隣地持ち主の承諾が必須だそうで。。

当時、点だけ決めて線にしなかったことが問題ですね。

この持ち主(住んではいないので隣人ではない)は
近所に色々土地を所有しているのですが、
ちょくちょく同じようなトラブルを発生させている有名な方だそうで
相手の工事に合わせ、ごねて、広げるよう画策しているのでしょうかね。

厄介な相手に当たってしまい、ローンを考えると…不安です。


体調についてはまた次回。

ではまた

~~よろしければ私のアルピーヌA110のブログもご覧くださいませ~~