トラカメの「ALPINE A110 と秘密基地」

所有するALPINE A110 pureと、その他情報の発信基地です。

海外のPS3ソフト、日本で普通に使えちゃうの、知ってました?

2012-04-07 03:30:50 | 日記
毎度、トラカメです!

先日イタリアへ出張に行ったとき、PS3ソフト買ってきたのです。


PS3のレースシミュレーションゲームって、日本国国内で正規販売してます?

あまりゲームは詳しくないので、私が知らないだけかもしれませんが
時々「ツタヤ」で探すんですけど、見たことがありませんでした。
(もちろん、メインは中古を探します)

お土産探しにイタリアのショッピングセンターに買い物に行き、
その中にあった中古のゲーム屋でこれを見つけました。
DVDみたいに、日本じゃ遊べないだろうと思ったのですが、
「ネタ」として購入。

先日、トライしたら、普通に遊べました。
表示がイタリア語らしく、文字と言葉はなんだか良く解らないですが、
このてのゲームは説明書なんて無くても遊べるのが良いですね。

ちょっと古い物ですけど、なかなかグラフィックも内容も良いようです。
当時の出走ライダーもマシンも綺麗に再現されており、感心です。
ロッシやストーナーと走れるんですよ!
実に爽快!!

これで10ユーロなら、
コレマタ満足!


こんな事なら、2011年のソフト、買えばよかったかな。
そんなに高くなかったし。30ユーロくらいだったかな。


ま、次の機会に。

参考になったかな?

使えるかどうかは保証の限りではないので、
もし購入するのであっても、自己責任でね!

では!

~~よろしければ私のアルピーヌA110のブログもご覧くださいませ~~


今年度の目標、立てましたか?

2012-04-02 21:39:24 | ジムカーナ
トラカメです、毎度。

相変わらず仕事が忙しくて、トホホな日々を送っております。

2012年度も始まりましたね。
皆さんはどんな目標を立てましたか?

仕事的にも前年反省とか今年の業務目標とか、頭痛いですが。
ここは「トラカメの部屋」なので、もちろんバイクジムの話で。。


私は毎年目標を決めて、ギリギリですけど達成させています。
目標は低いですが、何も無いと何もしないまま時間が過ぎてしまうので。

2008年は『ジムカーナ始める』
NSRを「なんとなくジムカーナ仕様」へ改装(ほぼ1年がかり)

2009年には『練習会に参加』
本当なら、せっせと練習したい所ですが、参加することに意義を。
年明け早々、アベレンに参加し、しこたまコケテ、トランポの必要性を感じ、
トランポ買わずに車両をストマジに変更。

2010年は『事務茶屋杯でタイムを残す』
あくまでもNSRへのステップとして、ストマジにて事務茶屋杯参加。
2,3,4戦に参加したのでした。

2011年は予定通り『NSRで事務茶屋』
ちゃんと初戦にはNSRで参加。
しかし「絶不調」NSRと、「超練習不足」ライダーで、無論、まともなタイムなど出ず。

こりゃいかんと、ストマジを再度持ち出そうとするが、いかんせん遅い。
そこでチューニングするすることにしたが、時間が無くて
手ごろな(ジャンクな、とも言う)チューニング済み車両を購入し、走れるように修理。
2・3戦は不参加で4戦目には車両は目標と違えども、参加。
(NSRでは絶不調のまま。ライダーも全然練習せず)

(「NSRで参加」し続ける、じゃ無いので、ギリ目標達成!)

で、2012年度は・・目標はずばり!

「表彰してもらう」

だって・・
トラカメ、もういいオッサンです。
つい先日、また一つ歳が増えました。
最後にもう一度、夢見たいんです。


若い頃はバイクで・車で峠に通って(早かったわけでは無いが)
車でのジムカーナ時代では、入門クラスではありますが、
何度か表彰もされたことが有ります。


今までは「とりあえず楽しめれば良い」程度で、何度か事務茶屋には参加して来ました。
忙しくて練習も出来ないので、上のクラスに上がろうなんて、大それたことは思いません。
すごい走りですもん、皆さん。
ジムカーナ参加し始めの頃、私より、う~んと遅かった人も
1年後には逆転どころか、相手にもされない、
いつの間にかクラスが上がっているなんてザラ。
相当走り込んでますよね。努力の結果です。


でもね、人が表彰されているの見ると、自分もいつかは・・
って思っちゃうものです。


で、見つけたんです。いけそうなところ。。

ダンロップジムカーナ「NNクラス」

何でも、ジムカーナ仕様になっていない車両のクラスらしい。
しかも参加人数少なく、成立がやっと。
って事は!完走してタイム残せば入賞の可能性アリ??

レギュレーションと照らし合わせても、ストマジ1号機でそのまま出られそう。

って事で、2012年の初戦に向けて、事務茶屋終わってから、せっせと作業開始。
元々ストマジ1号は殆んど「ノーマル」だったのですが、
さらに文句無い様にノーマルへ。

センタースタンドも付けて、2号機に移植してしまった部品を戻し、
(まだ途中の写真です)


外観はアルミのハンドルをド鉄にしただけですけど。
(中身は元々ノーマルなので)

ブレーキキャリパーとステップは1台分しかないので
(ノーマル仕様にはバックステップが付いている)
それぞれオークションで購入。後は組むだけになっています。

しかし残念ながら、2012年初戦の前の週、海外出張になってしまい、参加は見送りに・・
(練習もせずに、ちゃんとした大会に出ようなんて、大胆すぎだと自分でも思ったが)


で、つい最近アップされたリザルトを見たんです。
今回は何人集まっていたのかなぁ、なぁ~んて。
そしたら、誰もいない?

何かおかしい・・・

前回(大会1ヶ月前くらいだったかな)はレギュレーションが2011年のまま。
2011のままでやると、書いてあったような・・・

今回確認したら2012年レギュレーションに更新されていました。
その中で「NNは廃止します」


な、なに~~

何のために、ステップやらブレーキキャリパーやら、
ノーマル部品集めたと思ってんじゃい?


もとい、

思っていらっしゃるんですか??

タイヤは交換してもレギュレーション上問題無さそうなので
いちいち交換するのが面倒だって、思って
ハイグリプタイヤとノーマルホイールも買ってしまったのに!
この日曜だって、デイトナの金のブレーキパット買ったので、これで
ダンロップは1号機、事務茶屋は2号機で、ノーマルとチューニング車両、
2台準備済んだのに・・・
2車両とも参戦できるように、使わない予定だったノーマル車も
ナンバー切らずにいたのに(もう、税金来ちゃう事決定してるし)






さてと、ノーマル車持っている意味がなくなってしまった・・・

私のバイク人生なんて、こんなもんかな・・

まぁ、前向きに考えましょう!

ノーマル車両はスペアマシン、余った部品はスペアパーツで。
空いているホイールにはレインタイヤでも組んで。。
(いつまで、どこまでストマジで走る気なんだろう)



では、また!

~~よろしければ私のアルピーヌA110のブログもご覧くださいませ~~



ps
目標は変えないよ!