トラカメの「ALPINE A110 と秘密基地」

所有するALPINE A110 pureと、その他情報の発信基地です。

ヘルメット 実用テスト OGK AFFID TRAD

2015-08-12 01:11:24 | 日記
トラカメです、毎度~~

OGK AFFID TRADのテストです。



前回書き込んだ通り、OGK AFFID TRADはアライGP5Ⅹより重く、重心は後ろのほうにあります。

重心に関しては、基本はジェットヘルだから、当たり前っていえば当たり前なんだろうけど、
重いのはともかく、重心が違うのって、慣れるのかどうか不安でした、最初は。


ってことで、いつもの宮ケ瀬へ。

今回は違うルートで行きました。

途中の田園風景~~



正直、重心の心配は、交差点2つくらい過ぎてからは忘れてしまいました。

それくらい、どうでも良いことなのか、

はたまた、ちょっと前傾姿勢にぴったり合う重心なのか?

たぶん後者と思っています。

ってことは、真っすぐ起き上がって乗る、オフ車やアメリカンにはよろしく無いかも。

少なくとも、私には関係がありませんでした。


それよりこちら


この、スモークシールドを上げ下げする操作、慣れが必要に感じます。


私のように、町乗りやツーリングでは問題にならないのでしょうけど、
高速走行中、左手でごそごそするのはいかがな物でしょう。
慣れてから高速など利用した方が良いかも。
あるいは、使わないか。
(高速ならトンネル内も明るいから、もともと不要かな?)

慣れてしまえば特に問題は無く、間違って、クリアシールドを上げてしまうなどの誤操作も無く
とても快適でした。

風切音も(町乗りレベルなら)問題はありません。

この値段でこの性能、とても優秀だと思います。


特筆は、メガネの圧迫感が全く感じないことです。

今までも、ヘルメットは順次改善され、メガネフレームの圧迫感は薄らいだと思っていましたが
今回は大げさに言えば「全く無し」って表現できるほど。

この辺は、フルフェイスとジェット、JISとスネルの差でしょうか。

私にとっては歓迎です。


換気というか、クーリングというか、ヘルメット内の快適性は標準的なレベルかと思います。

この日も暑かったので、今回はクリアシールドの下を少し開けたままで使用しましたが
変に下がってきたりもせず。問題は無かったですね。
トンネルに入りスモークシールドを上げ、トンネル出た後にスモークシールドを下げる際、
どこまで降ろして良いのか解らず、全閉状態に。
その後もう一度クリアシールドを開け・・・なんて操作をしていましたが
慣れればちゃんと、全閉になる前に止められるはずです。
慣れです、要するに。



宮ケ瀬のお話。


早朝の時には何もできないのですが、
前回昼間に宮ケ瀬へ行った後、妻から「ソフトクリーム食べた?」と聞かれ、
「次は食べよう!」と思っておりました。


今回は食べました。ブルーベリー味です。350円。



ソフトクリームっていうより、ジェラートみたいな味と触感でした。
美味しかったけど、バニラにも惹かれ・・・ちょっと後悔。。

次回はミックスを!



プチツーのスタートとエンド


ちょっと遠回りしたはずなのに、結果はたいして変わらない距離でした。



暑いけど、頑張りましょう!

~~よろしければ私のアルピーヌA110のブログもご覧くださいませ~~


ではまた~~

ストマジにYZ80のフロントフォーク移植! の巻き その八

2015-08-11 20:39:25 | ジムカーナ
トラカメです、毎度~~

仏間のお掃除がはかどらず、いらいらするのも何なので
午後からは、ストマジ2号機の整備です。

久々です。

振り返ってみたら、ブログに書き込むのは昨年のGWからなので、実に1年3か月ぶり・・・

実際には少しづつ進行していたんですよ。
急には進みません、今回は進みましたけど。


おさらい。
ストマジ2号機のフロントフォークは
YZ80のショート化したものを無理やり突っ込んでいるのですが
それに合わせて、ブレーキ周りもYZのキャリパ使ってφ220へ変更します。

で、前回ブログでは「新しいディスクが組めず」なんて簡単に書いておりますが、
準備してあったNSR50用(プラス、PCD合わせのスペーサー作成予定)では
全くスペーサー厚さ分のクリアランスが確保できず、装着不能と分かりました。

NSR50用ディスク、新品2枚無駄買いです。。純正ではないけどね。

スペーサー無しで直接ホイールに取り付けるために、色々使える部品を探しまくり、
結局、ストマジ110をカスタムしているブログを参照し、部品手配しました。
(こちら、2枚購入しております)

で、ネタ元の方も、穴あけには大変苦労したようで、
ちゃんとした作業環境でも、ドリルの刃を沢山破損させてしまったとのことでした。

その七の後は、このあたりからになるかな。

私もステンレス用のドリルの刃を購入したり道具も購入したりでトライしましたが、
所詮デンドリでは太刀打ちできず。
φ10の穴が3か所必要なのですが、
φ6の穴が2ヶとφ8の穴が1ヶ開いた程度でした。

まさに、歯(刃)が立たない・・・


現品加工してくれるショップに問合せすると、
税抜きで1枚6千円!

一穴2千円!!


躊躇してしまい、いろいろ探したら、1枚2千円でやってくれるところが見つかった!
しかし、罫(け)書き代は別料金。
罫書き代はいくら?ってメールを送ったっきり、反応がなくなってしまい・・・


そんなこんなで時間ばかり掛かってしまいました。


しかし急転。



「固いなら、焼きなましちゃえばいいじゃん」

ほんの数週間前のひらめきです。

どうせ失敗してももう一枚あるし、やっちゃえ~~~~~~

ってやってみたら、あら不思議。

ぱりぱり穴が開き、大成功!


で、ホイールに無事装着されました!!




無事に、キャリパも収まることが確認され





俄然、盛り上がります!




・・・・??


最近入手したアルミフレームですよ。

ええそうです、幅も長さも、ストマジとぴったんこですよ。


何かご質問でも??


1号機も、最近調子がよろしいです。



駆動とキャブ、セッティングしないとね。

~~よろしければ私のアルピーヌA110のブログもご覧くださいませ~~


ではまた~

ヘルメット、新規購入!OGK AFFID TRAD

2015-08-10 05:22:29 | 日記
トラカメです、毎度~~

さて、ヘルメットをあたらに購入しました。

現在使用している、アライGP5X。

すでに10年近く使用しております。
もう、本来なら、ヘルメットの寿命ですね。

このヘルメット、4輪レース用のデザインを2輪ヘルメットに取り入れたモデル。
デザインも気に入っているのですが、残念ながら販売終了。
4輪レース用は継続なのですが、あからさまに「4輪用」となると気が引け、購入に至っておりませんでした。
その後も再販品をお待ちしていたのですが・・・


私、16歳のころからアライのフルフェイスしか使用したとこがなく、
しかも、ほとんど白単色(一度だけ赤単色)。

今回もアライから色々と物色していたのですが、条件に合う物が無く
今回泣く泣く、アライ以外のヘルメットにしました。

それがこれ。

OGK AFFID TRAD




条件は今回、走行中にスモークシールドの出し入れができること。

PLANETのヘッドライトが暗いので、
トンネルなどで「サッ」とスモークシールドを上げ、尚且つ、エアが入らない、
ってことで条件にしたのです。

最近はシールド内側にスモークシールドを出し入れできるモデルが増えたのですが
なんとなくカッコ悪くないですか?

私は、カッコ悪く思い、クリアの外にスモークを重ねるタイプが良いと思っておりました。

まさに、アライにはベストなものが!

ASTRO-PRO SHADE

しかし、お気に入りの「GPX」とは・・・基本デザインが違って、残念。

今となっては、SHOEIデザインのほうが「来る」タイプが多いのですが
昔の印象から。SHOEIは避けています。。

で、このシステム、アライ以外には無いと思っていたら、あったんですね。


デザインもいいでしょう?
お気に入りの、アライGP5Xと似ている、なかなかの見た目です。








今回、安さに負けて、こちらを選択してみました。



手にしての実感は

重い!

しかも、重心がかなり後ろにある感じ。。
普通に被っただけで、頭が後ろに傾く感じです。


実際使ってみて、どうなるかですね。


その辺はまた次回に。

~~よろしければ私のアルピーヌA110のブログもご覧くださいませ~~


ではまた~~