トラカメの「ALPINE A110 と秘密基地」

所有するALPINE A110 pureと、その他情報の発信基地です。

Kawasaki KR250にまつわるショックな出来事(´;ω;`)

2017-11-20 00:12:30 | 日記
トラカメです、毎度 

身体的な不具合もあって、
(単なるひざ痛)
このブログもすっかり「原付」だけの
話題になっておりますが
・・・

まだ、普通・大型の車両に乗ることも
捨ててはおりません。


膝は悪くとも妄想は尽きず。

今回は妄想が先行して失敗してしまった件。


まだ我が人生のずっと先の話とは思うが
最後の最後まで所有するであろう車両は
Kawasaki KR250。
色は赤/ガンメタ(いわゆる忍者カラー)

学生時代、出たばかりの新車を購入し、
峠に、ツーリングに活躍した車両。
現在はガレージ奥で保管している。
弟たちにも貸していたとはいえ、
ワンオーナー車。
私の車歴では4台目にあたる。

20年以上エンジンさえかけていないので
現在は完全な不動車だが、
年式からすれば、
見た目だけなら保存状態は上々だと思う。

また、復活に向けて
書付・実働の部品取りドナー車も確保してある。
色も同じ。
こちらも部品欠品はほぼ無く、外観も良好。
ドナーと言いながら、
この車両は登録すれば乗れる状態。

かつての僚友として
フレーム番号にこだわりたいが…
先の事は解らない。

ドナー車


さて、KR復活のタイミングを考えている昨今
ショックな発見が有った。

それは…

KR250リヤシートと
GPZ400Rのリヤシートは互換性が無い。


文字にしてしまえば当たり前のようだが、
実はこんな裏がある。

この2社は同世代の車両。

国産車としては
ガンマ250初期型から発したのだろうか
「リヤシート部分のシートカウル」がある。
KRもGPZもシートカウルがあり、
その説明書には「GPZ400R・KR250用」と書かれているそうだ。

実はこれ、部品が共通との意味ではなく
取付方法が共通の説明書になっているだけで
シートカウルそのものは違うらしい。

オークションでも「GPZ・KR用」として出品されることが多く
勘違いをしている人は私だけではないはず。


そして、何故ショックかと言うと…

GPZ400Rのリヤシートを持っているから!

新車外しかと思えるほどの状態の物。
数年前、KRへ流用するためオークションで購入。
そこそこいい値段だったと記憶。
シートカウルが共通なら
シートも共通だろうと思っていた。

本日、念のため現物確認したが…
結果は当然ながらKR用とは全く違う形状。
入手当時は、手に取っても気が付かなかった。

ショック~~

勿体ないので、
オークションで売ってしまおうと思う。

~~よろしければ私のアルピーヌA110のブログもご覧くださいませ~~


ではまた。

最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
密かに楽しみにしてます♪ (マナブタ)
2017-11-20 12:40:03
こんにちは!
ご無沙汰いたしております

シートカウル=俗称タンデムシートカバーでしょうか?
80年代ならではのアフターパーツですね♪
タンデムツイン
そのレイアウトに美しさと男気を感じます!

別件ですが
過去記事にコメントさせて頂いたのですが…
読んで頂けましたでしょうか?
行き違いであればご容赦をm(_ _)m

ではでは
寒くってきた今日この頃、お身体ご自愛下さいませ。

返信する
重ね重ね…すみません (トラカメ)
2017-11-23 23:20:03
マナブタ様
毎度、トラカメです。
別件の件、すみませんでした。
別件の方でもコメント入れておきましたが、
ポケバイの件は了解です~~

シートカウルは、中が空洞で、荷物が入れられるなぁと思って探していたのですが良い物が入手できず、
GPZ用はシートが窪んでいてフレームとの間に隙間があり(たぶん、収納スペース)
このGPZシートで収納スペース確保を狙っていました。
まぁ、走らせてもいないのに、収納が欲しいなんて妄想している様じゃ、エンジンが掛かるのは何時の事やら…
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。