Japanese and Koreans invaded Asia. We apologize.

白人救済者からの脱皮

2013年12月22日 23時11分46秒 | Weblog
WEDNESDAY, DEC 18, 2013 04:17 AM +0900
It’s time to take the white savior out of slavery narratives
Did Brad Pitt really have to save the day in "12 Years a Slave"? We need a fuller, more complex view of history
DANIEL JOSÉ OLDER


『それでも夜は明ける』(12 Years a Slave)
という映画があるそうなのですが、



.

Some have pointed out that it’s simply being true to the historical record of Northup’s life. But the creative process begins with selection: which narratives we decide to privilege over others matters. Our myths reveal mountains about who we are as a nation. Steven Spielberg’s “Lincoln” erased Frederick Douglass, reinforcing the tired notion that a singular white man, through the sheer force of his moral conviction, brought slavery to an end. In “Lincoln,” as in “12 Years,” this cliché not only hobbles the film’s cultural relevancy, it is a narrative failure as well. The story begins with Lincoln already having formed his opposition to slavery. Without the history of his relationship to Douglass, we have no idea how this president is willing to risk so much to pass the 13thAmendment. There is no inciting incident, no motivating factor: We are left with just a determined man. And the story suffers for it.


What would a cinematic aesthetic of American history look like without the white savior? Perhaps the myth of white American exceptionalism would begin to crumble. Filmmakers would have to struggle to find new ways of getting people of color out of tight situations. Unpredictability might ensue; creativity would thrive. Maybe we’d finally see a Harriet Tubman biopic, instead of a cheap joke video at her expense


It’s time to let go of the same played-out savior game and unearth the lost heroic narratives of black freedom fighters.



 奴隷となった黒人に対する非道な扱いについての描写はいいのだが、なぜか、白人が現れてその奴隷を救うという、お決まりの筋書きになっているが、もう、その手の白人アメリカ人優越主義的なシナリオはやめようじゃないか、と。
 
 そうした白人がいたのは、事実だから、しょうがないというかもしれないが、しかし、それは、成功、救出、改革に貢献した黒人たちを無視して、白人のいいところだけ、選択しているのであって、そこがずるいところだ、と。t

 慰安婦問題のNYTなんて、まさしく、この構図で、NYTの白人のお偉方が、黄色人のオオニシ記者を使って、あるいは、白人ファクラー記者が、日本人記者タブチ記者を使って、日本の慰安婦問題を摘発させ、かわいそうなコリアン慰安婦の声を届ける、という構図になっているわけですが、それでいて、アメリカ軍が韓国で搾取した慰安婦について、アメリカ政府を追及するような記事はかかない。

 さらに、日本の一部右翼は白人アメリカ男性には滅法弱く、いわば、奴隷みたいなものですから、アメリカ軍の非行については刃向かえない。

 それは、ともかく、ハリウッドで、黒人がでたら、最後まで生き残らない、とかとも言われている。

ザ・コーブなんかも、野蛮な黄色人につかまった、イルカを白人が救出するおきまりの構図になっている。
 
 日本映画でも、男性、女性、日本人、韓国系、中国系、白人、黒人、など、固定観念的に描いていないか、日本人男性中心主義的に描いていないか、などの観点からの評論がもっとあっていいと思います。

聖書とゲイ

2013年12月22日 22時39分09秒 | Weblog
December 20th, 2013
11:23 AM ET
Does Phil Robertson get the Bible wrong?
By Daniel Burke, CNN Belief Blog Co-Editor

A&E, the network that broadcasts the hugely popular "Duck Dynasty" show, suspended Robertson for a now infamous interview with GQ magazine. In the article, Robertson, who became a born-again Christian in the 1970s after a prodigal youth, is asked to define "sin."

Here's what Robertson says: “Start with homos exual behavior and just morph out from there. Bestiality, sleeping around with this woman and that woman and that woman and those men."


テレビのキリスト教徒 出演者が反ーゲイ 発言をしたというので話題になっているのですが、ホモセクシャル行為は罪である、と。

その根拠となっているのが、
"Do not be deceived: Neither the s exually immoral nor idolaters nor adulterers nor men who have s ex with men, nor thieves nor the greedy nor drunkards nor slanderers nor swindlers will inherit the kingdom of God."

というところだそうである。

いろいろと論争のあるところのようで、


(1コリント6: 9 あなたがたは、正しくない者は神の国を相続できないことを、知らないのですか。だまされてはいけません。不品行な者、偶像を礼拝する者、姦淫をする者、男娼となる者、同性愛犯罪を犯す者
盗む者、貪欲な者、酒に酔う者、そしる者、略奪する者はみな、神の国を相続することができません。)


と翻訳する人もいる。

So what does Paul's "vice list" say about homos exuality? That's the tricky part.

The first word Paul uses is "malakoi," which means "soft" in Greek, according to Allen. By analogy, the word came to mean "effeminate," which is how the King James Version of the Bible translates it.

"In the ancient world, it would refer to a boy in a relationship with an older man," Allen said. "It was pederasty, not homos exuality as we think of it today."

The other relevant word on Paul's "vice list" is "arsenokotai," which means "male s ex." It refers to the other half in the man-boy relationship, common in Greece at the time, Allen said, the older male having s ex with the "soft one."


語源および、文脈から、ギリシャで流行っていた、少年愛を意味する、ということで、ゲイは否定されていない、という人もいる。



 教典というのは、さまざまな知恵の宝庫ですけど、所詮は人間が書いたものですから、間違いもある、と割り切れないところが、信者の面倒くさいところですね。


兵庫県立西脇工業高校の校長は辞職せよ。体罰は告訴しよう。

2013年12月22日 22時28分17秒 | Weblog

「部員責任ない」監督体罰でも出場の駅伝強豪校


 高校駅伝男子の強豪校・兵庫県立西脇工業高校(兵庫県西脇市、藤本圭悟校長)で、男子陸上部監督の男性教諭(50)が昨年9月、1年生部員の生徒を素手でたたく体罰をしていたことが、同校への取材で分かった。


 けがはなかったが、生徒は退部。同校は「選手に責任はない」として、20日から教諭を自宅待機させたうえで22日の全国高校駅伝大会には出場し、10位に入った。

 同校によると、教諭は奈良県内で行われた陸上大会の直後の昨年9月、成績が振るわなかった生徒に腹を立て、ミーティング中に他の部員の前で繰り返し頭をたたいた。生徒は今年5月に入って部活動を休むようになり、教諭が練習に出てくるよう説得を続けたが、9月に退部。11月から登校しなくなったという。

 7月に母親が担任に相談。教諭は体罰を認めたが、学校側は「監督に謝罪までさせた部員は、なおさら部に戻りにくくなる」との教諭の主張を受け、今月17日まで県教委に報告していなかった。県教委は、教諭の処分を検討している。教諭は「生徒と保護者に申し訳ない」と話しているという。

 同校は全国高校駅伝に26度出場。最多の8度の優勝を果たしている。

(2013年12月22日22時13分 読売新聞)


 学校は馬鹿か?


 選手に責任はない、というのはその通りで、出たいという選手がいれば、大会に出場するのは、それでいいと思うが、教諭と学校の態度はおかしいーーー世間でとやかく言っているが、体罰くらい、で、教諭が謝罪したら、あいつ可愛そうだ、くらいな認識しかないのではなかろうか?

 マスコミが犯罪扱いしないため、体罰がなかなかやまないのではなかろうか?

 そんな記者たちは体罰されて反省でもするのだろうか?ーーー自分の子供が体罰されてめちゃくちゃ傷つかなければわからないのかもしれないですね。

 

気違いに刃物

2013年12月22日 21時39分48秒 | Weblog
正恩氏「コメでなく肉を食べれば食料不足は解消」


 【ソウル=豊浦潤一】北朝鮮で政権ナンバー2だった張成沢チャンソンテク朝鮮労働党行政部長が処刑されたのは、張氏の部下2人が、党行政部の利権を軍に回すようにとの金正恩キムジョンウン第1書記の指示を即座に実行しなかったことが契機になったと20日、消息筋が本紙に語った。


 金正恩氏はこれに激怒し、2人の処刑を命じ、国防委員会副委員長も務めた張氏らに対する一連の粛清が開始されたという。

 部下2人は、同部の李竜河リリョンハ第1副部長と張秀吉チャンスギル副部長。消息筋によると、2人は金正恩氏の指示に対し、「張成沢部長に報告する」と即答を避けた。激怒した正恩氏は「泥酔状態」で処刑を命じたという。

 部下2人は11月下旬に銃殺され、驚いた2人の周辺人物が海外の関係者に電話で処刑を知らせた。韓国政府はこの通話内容を傍受し、関連人物の聞き取りなどから張氏の粛清が避けられないことを察知した。最終的に処刑された張氏勢力は少なくとも8人いたという。

 韓国政府関係者は、今回の正恩氏の命令に触れ、「衝動的で現実を無視した指示が多く、求心力を保てるか疑問だ」と話す。関係者によると、正恩氏は、留学先のスイスをまねて街に緑を増やすため、住民の貴重な食料供給地となっている自宅の庭の畑に芝生を敷くよう指示。また、「これからは自家用車の時代だ」と言って、平壌に新設するアパートに駐車場を併設するよう命じたり、「コメの代わりに肉を食べれば食料不足は解消する」と訓示したりして幹部をあきれさせているという。

(2013年12月21日20時24分 読売新聞)


 彼には実権はなく、実権は軍にある、という話が前からあり、今回も、軍部が実権をもつからこそ、利権を軍に回せ、と"心配り”をしたのかもしれないが、しかし、この話が本当だとすると、かれも多少の実権をもち、しかも、この衝動的な性格は変わらないだろう。それが、軍部の動向、ひいては、対外政策でどのように反映するか。

 キチガイに刃物(軍部)といったところではないか。

He cannot pursue rendition claim in case it harms UK interests

2013年12月22日 20時22分21秒 | Weblog
RT
UK court rules Gaddafi opponent cannot sue MI6 as it would harm 'national interests'
Published time: December 21, 2013 11:48
Edited time: December 21, 2013 12:38 Get short URL


The guardian
Libyan told he cannot pursue rendition claim in case it harms UK interests
High court judge says Abdel Hakim Belhaj has well-founded claim, but case would damage British-US relations
Share 668


inShare
2
Email
Richard Norton-Taylor
theguardian.com, Friday 20 December 2013 14.23 GMT



A prominent Libyan dissident cannot pursue his "well-founded" claim that he was unlawfully abducted in a joint MI6-CIA operation, and later tortured, because to do so would damage Britain's relations with the US, a high court judge ruled on Friday.

The judge ruled that Abdel Hakim Belhaj could not sue MI6 and the former foreign secretary Jack Straw, even though he admitted that parliamentary oversight and police investigations were "not adequate substitutes" for a decision by a court of law.

Though the ruling, by Mr Justice Simon, dismissed Belhaj's case, it directly challenged the British government's argument that the parliamentary intelligence and security committee (ISC) was the proper body to investigate MI6 operations involving the rendition, detention, and alleged abuse of terror suspects.

Simon said he ruled against Belhaj because American, as well as British, officials were involved in the operation – the rendition of Belhaj and his pregnant wife to Tripoli in 2004 – which Belhaj wanted a British court to declare unlawful.

He concluded that to pursue the case might damage Britain's national interest – a reference to the government's claims that it would harm its relations with the US.

Simon said he came to the conclusion "with hesitation". Belhaj's lawyers intend to appeal against the judgment.

Simon said his hesitation arose from concern that "what appears to be a potentially well-founded claim that the UK authorities were directly implicated in the extraordinary rendition of the claimants will not be determined in any domestic court; and that parliamentary oversight and criminal investigations are not adequate substitutes for access to, and a decision by, the court".

He said the potential effect of the principle of "state doctrine", which bound him in this case, was "to preclude the right to a remedy against the potential misuse of executive power and in respect of breaches of fundamental rights".

The judge added that he had to decide that "the conduct of US officials acting outside the US was unlawful, in circumstances where there are no clear and incontrovertible standards for doing so and where there is incontestable evidence that such an inquiry would be damaging to the national interest".

Speaking from Tripoli, Belhaj, who is represented by the law firm Leigh Day and supported by the legal charity Reprieve, said: "The judge was obviously horrified by what happened to my wife and me. But he thought the law stopped him hearing our case because it might embarrass the Americans.



 イギリスとアメリカのスパイが、リビア人をタイのバンコク空港で不法に拉致、拷問、監禁されたために、イギリスの裁判所の損害賠償を求めて、裁判所に訴えたが、裁判所は、英米関係、および、イギリスの国益を害する恐れがあるために、訴えを却下した、と。

こちらも対米従属司法といったところでしょうかね。

 そして、どこの国でも、裁判というのは、人権よりも国益 なんでしょうかね?


 それと、スパイを監視する機関というのは、あまり機能していないようですね。

対米従属司法

2013年12月22日 20時06分34秒 | Weblog







 翻訳
大使館 東京発(発信日1959.8.3 国務省受領日 1959.8.5)
国務長官宛
書簡番号 G-73
情報提供 太平洋軍司令部 G-26 フェルト長官と政治顧問限定
在日米軍司令部 バーンズ将軍限定 G-22
共通の友人宅での会話の中で、田中耕太郎裁判長1)は、在日米大使館主
席公使2)に対し砂川事件の判決は、おそらく12月であろうと今考えている
と語った。弁護団は、裁判所の結審を遅らせるべくあらゆる可能な法的手
段を試みているが、裁判長は、争点を事実問題ではなく法的問題に閉じ込
める決心を固めていると語った。こうした考えの上に立ち、彼は、口頭弁
論は、
月初旬に始まる週の週につき回、いずれも午前と午後に開廷
すれば、およそ週間で終えることができると確信している。問題は、そ
の後で、生じるかもしれない。というのも彼の14人の同僚裁判官たちの多
くが、それぞれの見解を長々と弁じたがるからである。裁判長は、結審後
の評議は、実質的な全員一致を生み出し、世論を\揺さぶる¨素になる少
数意見を回避するようなやり方で運ばれることを願っていると付言した。
コメント:大使館は、最近外務省と自民党の情報源より、日本政府が新
日米安全保障条約の提出を12月開始の通常国会まで遅らせる決定をしたの
は、砂川事件判決を最高裁が、当初目論んでいた(G-81)、晩夏ないし初
秋までに出すことが不可能だということに影響されたものであるとの複数
の示唆を得た。これらの情報源は、砂川事件の位置は、新条約の国会提出
20 法学論集 71 〔山梨学院大学〕
― 215 ―を延期した決定的要因ではないが、砂川事件が係属中であることは、社会
主義者3)やそのほかの反対勢力に対し、そうでなければ避けられたような
論点をあげつらう機会を与えかねないのは事実だと認めている。加えて、
社会主義者たちは、地裁法廷の米軍の日本駐留は憲法違反であるとの決定
に強くコミットしている。もし、最高裁が、地裁判決を覆し、政府側に立
った判決を出すならば、新条約支持の世論の空気は、決定的に支持され、
社会主義者たちは、政治的柔道の型で言えば、自分たちの攻め技が祟って
投げ飛ばされることになろう。
マッカーサー
ウイリアム K. レンハート 1959.7.314



韓国の司法が世論従属司法なら、日本の司法は対米従属司法だったわけですね。いまはどうなんでしょうかね?

甲状腺検査

2013年12月22日 19時21分25秒 | Weblog
福島の子のがん、被曝との関連は結論出ず 専門家会議
2013年12月21日23時48分


 【野瀬輝彦、大岩ゆり】福島県の子ども59人で甲状腺がんやその疑いが見つかったことについて、環境省と福島県は21日、専門家の意見交換会を開いた。東京電力福島第一原発事故による被曝(ひばく)の影響が現時点で現れていることを否定する意見が多く出た一方で、「被曝による多発」を疑う指摘も出された。県などは今後の検査結果も分析して、被曝との関係を詳しく調べる方針だ。

 甲状腺検査は事故当時18歳以下を対象に行われ、9月30日現在で約23万9千人のうち59人ががんやがんの疑いと診断された。うち1人は良性だった。

 検査を行っている県立医大の鈴木真一教授(甲状腺外科)は、これまでに見つかったがんやがん疑い例について「被曝の影響とは考えられない」と話した。その根拠について「がんが見つかった子どもの年齢分布も10代後半が多く、若年齢が多いチェルノブイリとは異なる」などと説明した。

 これに対し、岡山大の津田敏秀教授(疫学)は、国内のがん登録の結果から、10代後半~20代前半の甲状腺がんの年間推計発生率は、「平均(1975~08年)は100万人当たり5~11人」と指摘。その上で「福島の子どもの甲状腺がんの発生は数倍~数十倍高く、多発と言える。今後さらに増える可能性もあり、今のうちに対策をとるべきだ」と主張した。

 津田さんの指摘に対して、県立医大の大平哲也教授(疫学)らから、福島の検査と「がん登録」と比較をするのは、科学的に不適切などと批判が出た。がん登録で集計されるがんは主に、症状が出てから受診して見つかったものだが、福島の検査は、無症状の子どもを網羅的に調べており、より早期に多く見つかる傾向があるからだ。

 郡山市医師会理事で小児科医の太神和広医師は「県外の子どもに大規模な甲状腺の検査をして比較すべきだ。そうすれば1年以内に科学的な結論が出る」と訴えた。環境省は、長崎や青森の子どもの甲状腺検査を行ったが、対象は4500人だけで、これまで、がんは見つかっていない。



 「県外の子どもに大規模な甲状腺の検査をして比較すべきだ」ということでしょうね。

 慎重に冷静に対処する必要がある。

3万円くらいで(危険な)仕事とかやらせて、こっちは47万円のもうけ。

2013年12月22日 18時54分52秒 | Weblog
2013年12月17日(火)
狙われる 軽度の知的障害の女性


風俗店スカウトマン
「人なつっこいというか、知的障害者の子は。
使いやすいというか、悪いことを言えば、だましやすい。
50万円ぐらい入ってきて、3万円くらいで(危険な)仕事とかやらせたこともあるし、そしたら、こっちは47万円のもうけ。
あとはごはんを食べに連れて行ったり、買い物とかフォローするし。
でも結局はその子のギャラで払っているから、別に痛くもかゆくもない、こっちは。
普通の女の子だったらいろいろ質問してきたりするけど、障害のある女の子たちは、文句を一切言わないから。
それが、いちばんの魅力ですね。」


最悪だな。


 安倍ぴょん、右翼、ナショナリスト、タカ派の国際的イメージを払拭するために、女性の地位向上、人権擁護のためになにか象徴的なでかいことやったらどうか?

行政、議員、政党にかかる費用は削減して、低所得世帯へ

2013年12月22日 17時50分47秒 | Weblog
高校生に返済不要の奨学給付金 年収250万円未満

 政府は20日、国公私立高校に通う世帯年収250万円未満の生徒を対象に、2014年度から教科書代や通学費に使える返済不要の「奨学給付金」制度を創設することを決めた。低所得世帯は、現行の高校無償化制度で年約12万円が基本となっている私立高生への「就学支援金」も増額する。

 麻生太郎財務相と下村博文文部科学相が同日午後、正式に合意した。14年度予算案に必要額を計上する。現在、低所得世帯の高校生の支援は貸与型奨学金で返済の必要がある。

2013/12/20 14:42


これはいいね。

 行政の無駄、議員歳費、政党助成金などを削減して、今度は大学でも同じ制度を設けてはどうか。

 日本を誇りに思えるとか、愛せるというのはそういうことからはじめるのがスジではないかな、保守のみなさま。

アドナイさん、アラーさん、ゴッドさん、恵比寿さんも、大黒天さんも、

2013年12月22日 16時39分25秒 | Weblog


 ユダヤ教の教会の費用がかさんで売却まで考えたがひょんなことからイスラム教徒たちの寄付で持ち直して、教会ではときおり、キリスト教徒やイスラム教徒を招いて食事会をやったり、反対にイスラム教徒がイスラム教の食事をもてなす会を開くまでになっている、と。

 異なる宗教の教徒同士も仲良く、無神論者とも仲良くやっていきたいものですね。

 まあ、一日本人の私からすると、細かいところで違いはあるものの、そもそも、似たりよったりじゃん、みたいな。

 ぶっちゃけた話、アドナイさん、アラーさん、ゴッドさん、恵比寿さんも、大黒天さんも、みんな同じ人間が創造したもんだし。

韓国条項 沖縄を朝鮮戦争に巻き込むな。

2013年12月22日 16時16分20秒 | Weblog
「朴氏の韓国」の安保認識を問う 防衛大学校教授・倉田秀也
2013.12.10 03:07 (1/4ページ)


そもそも、半島国家韓国は三方を海で囲まれているうえ、在韓米軍は海軍、海兵隊とも実戦部隊を擁しない。韓国が「戦時」に陥れば、増員のための発進基地は在日米軍となり、在韓米軍と一体となって作戦を行う。1960年代後半、沖縄返還交渉で米国が懸念したのは、それまで「自由使用」できた沖縄の米軍基地が日米安保条約の適用を受け、事前協議の対象となることだった。韓国「戦時」に際し、在日米軍基地が戦闘行動の発進基地となることに日本が「ノー」と言えば、米国は韓国への展開を阻まれることになる。




沖縄を朝鮮戦争に巻き込むべきではない。

断固として、ノーというべきで、北朝鮮が沖縄に奇襲先制攻撃をかけて有利な展開をしようとなどとかんがえないように、今から国際的に宣言しておくべきである。


 ニッポンの平和を守ろう!

英米メディアの偽善

2013年12月22日 15時25分23秒 | Weblog
Blood in the water: Graphic pictures shed light on annual whale kill in the Faroe Islands dating back 400 years
By DAILY MAIL REPORTER
PUBLISHED: 06:42 GMT, 20 December 2013 | UPDATED: 16:25 GMT, 20 December 2013


フェロー諸島のくじら漁について、血でそまった生なましい、写真を掲載している。

 残酷さを強調するわけですね。

 私はお察しの通り、動物の殺害に関しては否定的でして、少なくとも痛みを伴う飼育、殺害はできる限りやめるべきだ、と思っております。

 英米メディアというのは、自分たちが毎日食べている牛や豚の工場での殺害風景をこれほど生なましく報道しない。

 ときどき、動物愛護団体の潜伏取材で、残酷な取り扱いを報道しますけど、それ以外は、”人間的な扱い”をしているがごとく、ふるまっております。


 以前 メディア批判で、、
The essence of self-censorship, as any hack knows, lies in maintaining deniability, usually by skipping a subject altogether


 問題を無視することで、否定を続けて、自己検閲を貫徹するみたい、なのがありましたけど、大手の英米のメディアというのは、問題を取り上げないことで、問題がないか、のごとくふるまっているのであります。


 牛豚の残酷な飼育、殺害、

 米軍による慰安婦問題


なども、問題がないかのごとくふるまっているのであります。



 もっとも、日本だってそれはあるわけで、例えば最近では、元ミス世界一のストーカー事件を大手メディアはほぼ無視しているわけであります。


 書かれていることより、書いていないこと、書かれていないことが、案外重要な場合が多々あるのであります。



 

安全神話からの脱皮

2013年12月22日 14時55分35秒 | Weblog

2013年12月21日16:18
カテゴリ法/政治
戦争というテールリスク


さっきの記事のおまけ。朝日新聞のような一国平和主義はモラルハザードの一種で、タレブのいうスティグリッツ症候群である。

モラルハザード
 
危険回避のための手段や仕組みを整備することにより、かえって人々の注意が散漫になり、危険や事故の発生確率が高まって規律が失われることを指す。


なるほど。

朝日新聞の「戦争は起こらないのだから戦争に備えるな」というキャンペーンは「原発事故は起こらないのだから避難体制を考える必要はない」といった電力会社と同じ安全神話である。

朝日もそこまで思っていいないだろうし、秘密保護法案については、拙速だったと思うけれども、やはり備えは重要である。



The diplomat
Can a China-Russia Axis Bankrupt the US?
Russia and China have studied the end of the Cold War and how the US ultimately defeated the USSR by bankrupting it.

j_michael_cole_q
By J. Michael Cole
December 20, 2013




For the time being at least, Beijing and Moscow appear to have set their own territorial disputes aside, and by cooperating at the strategic level they are hoping to force the U.S. out of Asia altogether.



The growing presence of the Russian military in the Arctic ― which stands to turn into a region of strategic importance ― will surely prompt a countervailing response from the U.S. (it has already indicated plans to increase its foothold in the region). However, doing so ― let’s call it a “rebalancing to the Arctic” ― would further strain the U.S. military budget and thereby take resources away from the “pivot” to Asia.



There are questions over whether Washington can afford to substantially increase defense spending without bankrupting the country. It will find itself unable to counter both a resurgent China in East and Southeast Asia, where it has been speculated that China could eventually announce a second ADIZ, and a more muscular Russian presence in the Arctic and near the Baltic states. Either the U.S. will focus on one, or it will attempt to meet all contingencies, but do so with less-than optimal resources. With Washington feeling it has little choice but to choose the latter course of action, China and Russia will both benefit by confronting a diffuse and distracted opponent or succeed in breaking the U.S.’s back by forcing it to overspend ― unless other countries like Japan and NATO members agree to greatly expand their defense spending, which appears unlikely. Furthermore, there are also doubts about whether the Japanese would agree to constitutional changes of the sort that would allow for military burden sharing of the type envisaged here.



But what is clear is that a weakened U.S., whose ability to meet the challenge of China’s “rise” is already very much in doubt, now seems on the brink of facing a multi-pronged challenge from a Sino-Russian axis that, if it is to be countered effectively, will require a number of “pivots.” Whether Russia’s economy can sustain a military expansion on the scale necessary to prompt a U.S. realignment is questionable, though the increasingly authoritarian nature of its leadership means that Moscow will be far less vulnerable than Washington to public discontent with huge defense spending in times of austerity.

Both Russia and China have closely studied the end of the Cold War and how the U.S. ultimately defeated the U.S.S.R. by bankrupting it. Two decades later, it looks like Moscow and Beijing are trying to return the favor.


 アメリカがロシアを破産させたように、中国は東南アジアで、軍備増強し、ロシアは北極方面で増強し、その両方に頑張って、対抗しようとして、アメリカは破産するのではないか、と。

 ぼくは、ロシアと中国がそんなに協力するかな、と疑問に思いますけど、中国が台頭してきて、アメリカの力が相対的に衰退していくのは確実で、その台頭する中国は、いつの時代の新興国と同じように、現状の世界秩序に不満があり、現状変更の野心があり、かつ、大きな国内問題を抱えているので、暴発する可能性は十分あるのだから、日本はそれに備えておかないといけない、と思っています。


藤岡 信勝
13時間前
·

中国が月にミサイル基地の建設を計画していることについて、松本めぐみ氏のFBタイムラインから転載させていただきます。文中、軍と党の権力関係については判断を保留しますが、日本のMD用の衛星が3機も撃ち落とされた可能性が高いなどとは知りませんでした。二島返還でも面積折半でもいいからロシアとの領土問題を早く片付け、日本が中国封じ込めの世界的なイニシアティブを執るべき、という提言も極めて重要です。「四島返還」以外は一切考えないという「原理主義者」も困ったものです



 ミサイル基地建設とか、衛生の打ち落としについてはなんともいえませんけど、ただ、北方領土で譲歩して、ロシアと”も”協力しろ、というのを一部の右翼の人たちが発言しているのは注目すべきで、私も賛成です。

 アメリカともうまくやっていくべきですが、しかし、アメリカはそれほど頼りにならなくなってきている。後方から支援してもらうとして、仮にそれがなくてもやっていける最小限の体制準備はしておいてもらいたい、と思っています。




“Don’t give me your black attitude.” 学校ぐるみのいじめ

2013年12月22日 13時09分11秒 | Weblog
Suit: California teachers joined in ‘t*tty-twisting Tuesdays’ and promoted racial bullying

By Travis Gettys
Friday, December 20, 2013 12:00 EST


The four plaintiffs – 13- and 15-year-old black girls, a 14-year-old black boy and a 16-year-old Native American student – attended five different schools in the district, where they “experienced years of intentional discrimination by district staff based on their race, sex and disability status,” according to the lawsuit.

The suit claims the black students were subjected to racial slurs from their classmates, and court documents show one student made monkey noises, threw food and physically assaulted the 14-year-0ld plaintiff since grade school.

One girl said she and her mother had complained about racial bullying more than 30 times to administrators, but they say nothing was ever done.

Teachers, administrators and staff members also took part in the bullying, according to the suit.

One student said one of her white teachers announced to the class that “black people get bored easily,” and she said a school monitor once told her, “Don’t give me your black attitude.”

The suit also claims the district suspended or disciplined minority students at a higher rate than others, including a suspension for lashing out at racial bullying while the tormenters went unpunished.

The lawsuit claims that teachers in the district present films or books that use racial slurs without discussing their historical context or explaining that they’re offensive.

Native American students were asked to identify their ethnic background in one class by raising their hands, the suit claims, and another teacher asked students to make up different tribes and pretend to fight each other to show “how Native Americans traditionally resolved conflict between their communities.

Sexual harassment was also systemic in the school district, according to the lawsuit.
District staff members witnessed, condoned or participated in “weekly traditions” of “t*tty-twisting Tuesdays” and “slap-*ss Fridays,” when girls had their nipples, breasts and buttocks grabbed or hit on school grounds.



 黒人やら、ネーティブアメリカンなどのマイノリティーの生徒を学校ぐるみでいじめていた、また、女子がセクハラをされていた、と。

 日本でもいじめはあります。しかし、アメリカ人から、私たちも問題がある、いっしょに考えましょう、というなら、まだしても、、高飛車、上から目線で、説教されたくないところであります。

 



包丁投げ、背中に

2013年12月22日 12時50分09秒 | Weblog
夫追いかけながら包丁投げ、背中に…殺人容疑

 包丁を投げつけて夫を刺殺したとして、大阪府警浪速署は22日、大阪市平野区喜連西、アルバイト門谷和美容疑者(40)を殺人容疑で緊急逮捕した。


 門谷容疑者は「包丁は投げたが殺すつもりはなかった。脅すつもりだった」と殺意を否認している。

 発表によると、門谷容疑者は22日午前1時10分頃、アルバイト先の同市浪速区の居酒屋で、友人男性と来店した夫の利幸さん(45)と口論になり、店外に出た利幸さんを追いかけて背中に店の包丁を投げて刺し殺した疑い。包丁は背中の左側に刺さり、利幸さんは同市内の病院に運ばれたが、約30分後に死亡が確認された。

(2013年12月22日12時28分 読売新聞)


 夫婦喧嘩で、夫に包丁投げた、という話をある婦人から聞いたことはあったが、本件では、命中しちゃったわけですね。


更新
朝日の記事によると、

2013年12月23日00時02分

 勤務先の居酒屋に客として来た夫に包丁を投げつけて殺害したとして、大阪府警は22日、大阪市平野区喜連西2丁目、アルバイト門谷和美容疑者(40)を殺人容疑で逮捕し、発表した。「口論になりかっとなった。脅かすつもりで、殺すつもりはなかった」と殺意を否認しているという。

 浪速署によると、門谷容疑者は同日午前1時10分ごろ、同市浪速区立葉1丁目の居酒屋で、無職の夫利幸さん(45)と口論になり、店外に出ようとした利幸さんの背中に店の包丁を投げて刺し殺した疑い。


 夫は無職で、読売によると、友達ともに、妻がアルバイトしている居酒屋に飲みにきた、と・・・。