Catch Ball

修業の時計を止めない教師でありたいです。

あかねこ計算スキルのユースウェア 2

2010-03-30 00:06:42 | 算数
7 10番からの答え合わせ

 やめ。
 答え合わせをします。赤鉛筆を出しなさい。

※10番から答えを読み上げ,子どもが自分で丸付けをする。テンポよく答えを読む。


8 答え合わせのテンポの変化

 10番○○,9番○○,8番○○,7番○○,6番○○。

※ここは,間を空けないぐらい速く読み上げる。

 5問コースの人,お待たせしました。
 5番○○,4番○○,3番○○。

※5問コースの答え合わせになったら,テンポを落とし,ややゆっくりと読み上げる。

 2問コースの人,大変お待たせしました。
 2番○○,1番○○。

※2問コースの答え合わせになったら,ゆっくり子どもをじらすように読み上げる。


9 100点の子を力強くほめる

 点数を書きなさい。
 どのコースでもいいから100点を取った人?
 よし!!すごい!!さすがです!!

※100点取った子をほめる。どのコースの100点も同じ価値があると,本当に教師が思っていることが大切である。


10 鉛筆から煙

 まだちょっと時間がありますから,残った問題をやります。
 全部終わった人は「早く終わったらやってみよう!」をやりなさい。
 今度はテストではありません。鉛筆の先から煙が出るくらい,猛スピードでやりなさい。
 用意,スタート。

※残った問題は猛スピードでやらせる。
※そうすることで,2度目の緊張を生み出すのである。


11 答えを参考に

<遅れ気味の子への対応>
 よく分からない人は,答えを参考にしてやって構いません。
 
※「参考にして」と言う。「写してもいいです」ではいけない。子どものプライドにも配慮する。


12 自分で丸付け

<早く終わった子への対応>
 見直しをしなさい。

※「できました」という子が4,5人になったら次のように指示する。

 終わった人は自分で答えを見て,丸を付けなさい。
 

13 シール貼り

 答え合わせも終わったという人は,あかねこシールを貼りなさい。 

※あかねこシールは時間調整のために使うものである。1問につき1枚,丁寧にはらせる。


14 そろえて終わる
 
 やめ。途中の人もやめなさい。
 自分で答えを見て,丸をつけなさい。

※途中でもやめさせ,最後は全員そろえて終わるようにする。


15 終わった子から休み時間

 答え合わせが全部終わった人は,あかねこシールを貼りなさい。
 終わった人から休み時間にします。

※計算スキルは回収しない。
※授業終了時点で,何問かやり残した問題がある。その問題を進んで家でやってきた子がいた場合は,教師が必ず取り上げ,大げさに驚いてほめる。そうすると,ほかの子どもたちも残った問題を家でやってくるようになる。