Catch Ball

修業の時計を止めない教師でありたいです。

1年生 体育授業開き

2009-04-13 22:55:43 | 体育
 4月13日,1年生の体育授業開きを行った。

 まず最初に着替えの指導である。
 「脱いだ服は,どうすればいいですか」と発問し,しっかりとたたんで机の上に置くことを押さえた。
 しかし,これだけでは詰めが甘い。○×で個別評定し,○の子の頭をなでていった。できない子には手伝いをし,全員が○になった。

 また,着替えの際には,コースを提示した。
 ・チーターコース…1分
 ・ウサギコース……3分
 ・カメコース………5分

 チーターコースを選んだ子がほとんどであったが,実際は3分以上掛かっていた子が多かった。

 出席番号順(席の順でもある)に並ばせて,体育館に移動する。
 「忍者になって,ほかのクラスに気づかれないように行けたら合格です」
 この指示は効果的であった。黙って移動できた。

 学年合同体育である。73名。これを私が中心になって動かす。

 「体育の時間には,今の順番で並ぶことはほとんどありません。普通は背の順で並びます。大きいと思う人は後ろの方に,あまり大きくないと思う人は前の方に並びます。同じくらいだったら背比べをして,友達に見てもらいます。5分でできるかなあ」

 教師がいちいち指示しないで,子どもたちに任せた。
 1年生だから無理だろうと言って,いちいち指示する場合がある。しかし,甘く見すぎてはいけない。この程度は1年生でもできる。背の順で並ぶことぐらい,幼稚園や保育所でやってきているのである。

 多少時間は掛かったが,やはり子どもたちだけでも並ぶことができた。

 教師が移動して,別の場所に背の順で並ぶようにさせた。前後の友達をしっかり覚えていなければできない。

 「先生のいるところに背の順で並びます。急いできて転んだり,友達とぶつかったりしないようにします」

 2度行ったが,しっかりとできた。

 このあと,バラバラ集合を扱う予定だったが,時間の都合でカットし,「凍り鬼」をした。

 凍り鬼は,復活ルールがあるので,つかまったら終わりではない。しかも,復活のバリエーションが豊富であり,みんなが楽しめる。
 1回目は「友達にタッチしてもらったら復活できる」,2回目は「友達の足の間をくぐったら復活できる」というルールにした。

 どの子も力いっぱい体を動かし,活動していた。入学以来,まだ校庭での遊びが許可されていなかったので,教室で過ごすことがほとんどであった。学校内で走ったのは,このときが初めてという子も多かったことと思う。ようやく自己を解放し,ストレスを発散できたような感じであろう。