アラエイも気持ちはエイティーンの青春ブログ

2019年7月29日から
ロンカイン市生活スタート
令和5年2023年1月1日数え79歳ワクワク人生

Part 2 なんと美味しい菜の花漬け@サイゴン

2014-09-30 13:22:45 | Weblog
BaiVietからSaigonInsercoへ!!

やっぱ女性の先生が多いので華やかです。
ご飯が美味しいです。

本日から26歳の男性先生もご就職!!
とにかくクック社長が学生を沢山集めるので教師は忙しそう!!

そしてなんと本日から吾輩の前半は42名も!!!!

まあそれはともかく
おいしい昼食です。




左上の漬物が無くては生きていけないほどに大好きに!!

以前何度かブログしたと思うが!!

昼食の時間の漬物:菜の花漬けが最高の食べ物
これがあれば御飯一膳分余計に食べられます。
ベトナム語ではhoa cải dầu 菜の花です。

食事の時間に俳句:与謝蕪村

菜の花や 月は東に 日は西に

で菜の花漬けを説明!!!
でも授業では俳句を習ったがもう忘れましたって顰蹙をかったかも!!

菜の花は春ではなく1年中夏のサイゴンでは
いつでも食べられます!!!!!!
花よりは花を除く全草を頂くと!!!
漬物やラーメンには水洗いだけで!

季節感が無いといえばそれまでだが便利といえば便利
とくにラーメンに入れるって
ただ水洗いだけでOK
おいしいと!!

私しゃどこのComTamの店に行っても
これがあれば生きているってなもの!!

日本の写真




ベトナムの写真




まもなく授業開始です。

2回目の休憩
午後1時24分

この下のクリックお願いします!!!
↓↓↓↓↓
-->

Part 1 長月は短い@サイゴン

2014-09-30 11:29:03 | Weblog
平成26年 西暦2014年9月30日 火曜日

まだ火曜日?? もう月末30日??
早く来て欲しいものは遅く、遅く来て欲しいものは早いです。

何で長月がこんなに短いの??
そして明日からは神無月
出雲に神様が集合
サイゴンから
神は遠い
存在に。

とうとう大好き9月も最終日!!
Try to rememberを歌いながらBaoVietへ!!

昨夜、あれだけ雨が降ると今朝は9月晴れです。
ちょっと灼熱太陽が気になるくらいでした!!

まだYoutubeにマッサンが投稿されてなく、見れません!!

でも視聴率はよかったみたい!!

コピペ:
29日に放送が始まったNHK朝の連続テレビ小説「マッサン」の初回視聴率が、関東地区で21・8%を記録した。ビデオリサーチが30日、発表した。前作「花子とアン」の初回視聴率と同率で、好調なスタートを切った形だ。前々作「ごちそうさん」の初回視聴率は22・0%、その前の「あまちゃん」は20・1%だった。
 「マッサン」の初回は関西地区で19・8%、名古屋地区で21・8%、北部九州地区で18・6%だった。関西地区の初回視聴率については前作「花子とアン」が18・1%、「ごちそうさん」が18・2%、「あまちゃん」は14・6%でスタートしている。

ってことでマッサンは見れないので
今朝は英語字幕でドラゴンザクラ最終回を見る。




結構勉強になります英語が!!

ついでに天海祐希のAround40~注文の多いオンナたち~を
これまた同様に英語字幕で鑑賞!!
いい時代です。
英語勉強が簡単に楽しみながら勉強できます。





10月番組が開始されるまでは昔の番組で我慢です。
内容はコピペ:
『Around40~注文の多いオンナたち~』は、2008年4月からTBS系列で放送。主演は天海祐希、藤木直人。
39 歳で独身の精神科医・緒方聡子(天海祐希)は、医師としても優秀で面倒見のよい姉御肌。仕事にやりがいがあり、経済的にも安定し、楽しく「おひとりさま」 を謳歌している。そんな時、臨床心理士として赴任してきた岡村恵太朗(藤木直人)と出会い、北海道の大自然の中で一緒に働こうと誘われるが、その頃、ある 条件を下に病院再建の話が持ち上がり、聡子は悩み始めることに…。
アラフォー世代の女性たちの苦悩や幸せを通して、今を生きる女性たちにって、本当のしあわせとは何かを問う、ウーマンライフドラマです。

御嶽山の噴火、連絡を取れない両親の談話を読んでいると泣けてきます。
いくら覚悟していたとはいえ結婚したばかりの娘に涙します。
 大阪府の30代の女性は、26日に「友人2人と山に行く」と山口市の両親に電話で言い残し、噴火後は連絡が取れなくなった。両親は28日、木曽町に到着した。
 今年結婚したばかり。山好きで、国内外の山を登っていたという。「いつかこんな時がくるかもと覚悟していた」と涙声の母(58)。父(59)は「心肺停止の人の身元確認が進むのだろうが、何とか奇跡が起きてほしい」と望みをかけた。

でも地図を眺めていると山に行きたくなります。
山好き男に山好き女は懲りないです。




そして定刻より20分遅れてBaoVietTakara到着
本日は欠席が多い!!!

来月、再来月の日本行きが不透明で
学生達は落ち込んで休むものが多いって学生の言葉!!

吾輩はよく状況を飲み込んでないが
明日は3人が日本へ
そこそこ順調に派遣されているとは思うが!!

そして休憩時間にブログでした。
最近、お隣の番犬どもは読んでもあまり愛想がよくないです。
お愛想にシップを振ってくれるが、そのあとは昼寝を決め込んじゃいます。



BaoVietの授業終えて小一時間休憩
最近露店に行かないので学生がCaPheSuaDaをお土産にくれる。


学生の一人は恋人が根室!!
北海道で頑張ってます。
6月はさくらが満開です。


1回目の休憩
まもなくSaigonInsercoに出かけます。

午前11時30分

この下のクリックお願いします!!!
↓↓↓↓↓
-->

その3 朝ドラが楽しみ

2014-09-29 22:34:21 | Weblog
BaoVietの授業終えて小一時間休憩
大リーグは今朝のゲームで162試合30球団が全日程を終了!!
いつも感心だがファンを待たせません。
すぐにポストシーズン入り!!

10月1日の朝にはワイルドカードの試合

残念ながら青木のロイヤルズ(ア・リーグ中地区2位)は
本拠地にでアスレチックス(西地区2位)と!!
1試合のみで雌雄を決着

勝てば地区シリー ズ進出
勝者は10月2日から地区シリーズ(5回戦制)でエンゼルス(西地区1位)と対戦する。

オリオールズ(東地区1位)はタイガース(中地区1位)と対戦。
 
一方、ナ・リーグは10月1日にパイレーツ(中地区2位)と
ジャイアンツ(西地区2位)が対戦する。 

勝者は同3日からの地区シリーズでナショナルズ(東地区1位)と対戦。

ドジャース(西地区1位)はカージナルス(中地区1位)と戦う。

まだポストシーズンがあるとはいえ寂しくなります。
好きだったドラマも全て終了
花子とアンもあっけない
幕切れ!!

でも本日からはNHK朝ドラが始まります。
そして独立問題で揺れたスコットランドが舞台のスタート
あのバグパイプと男性の短いスカート、キルト、それにお隣の
アイルランドのダブリンの学会:アイリッシュダンスを思い出しました。
吾輩もエジンバラやグラスゴーの学会で楽しみました。学会ってこれが楽しみなんですが!!

北海道の余市も大好きな街、広島も大阪も山崎のウィスキーも楽しみ!@!


マッサン 朝ドラ 内容はコピペ 楽しみです。





鬼の目にも涙
大正9年5月。本場のウイスキーづくりを学ぶため、単身スコットランドに渡った亀山政春(玉山鉄二)は二年ぶりの日本へと向かう船上にい た。その傍らには外国人の妻・エリー(シャーロット・ケイト・フォックス)を連れて。結婚の報告に政春の故郷である広島・竹原へと向かう二人。エリーは政 春の両親に会い、祝福されることを楽しみにしていた。しかし、政春の実家である日本酒の造り酒屋・亀山酒造へ着くと思いもよらない展開がエリーを待ってい た。政春の母・早苗(泉ピン子)は、二人の結婚を祝うどころか、政春のウイスキーづくりも許してはいなかったのだ。実は、政春は早苗に結婚を反対されてい ることをこれまでエリーに隠していたのだった。喜んで迎えてくれると期待に胸を膨らませていたエリーはひどく落胆する。エリーもまたスコットランドの家族 に反対され、結婚を認められないまま日本へやってきたのだった。政春の父・政志(前田吟)にも許しを請うが、ウイスキーづくりを命がけでやる覚悟はあるの かと厳しく問いかけられ言葉に詰まる政春。何とか結婚を認めてもらおうと親戚一同が集まる亀山家の法事に参加する政春とエリーであったが・・・。

本日のSaigonInsercoは関東の寿司材料の組合から面接みたい!!
クックさんはいつもよりはリラックス
合いも変わらず素敵なお服
ピンクで華やか
いつもながらの握手魔

吾輩も昔は握手魔で通ったものだが
現在はクックさんです。
いやいや握手だけでなくベトナム女性の人懐っこさ
肩や頭や腕が触られます?? ひょっとして触り魔??

本日のインタビューの契約は1年で女性のみ!!
実習生としては進んでインタビューってわけではなし!!
やっぱ3年働かないと給料がたまりませんって!!!!!!

逆に1年滞在して認めてもらい、期間延長のチャンスが多いともいえるが!!

とにかく数ヶ月の研修で出発できるならそれも有りなんだが!!
でもそんな学生は少ないみたい!!

白と黒のユニフォーム姿の10代女性の緊張した面接待ちの顔って素敵ですが!!
けっこうセクシーです。 まあ日本の葬儀の時の女性の服装もある面ではセクシーだが!!

面接時間が続くってなことで昼食時間がなく
みなで食堂に行き昼食!! でも本日のライスはだめでした。
こんなハングリーな御飯食べていたら、日本に行けばその美味しさに大感謝:
一種の教育になるかも!!

教え子だったDuyetさんと隣の省から来たNguyenさんが新しい先生として
10月1日から:ってことで本日は吾輩の授業参観でした。
タオは10月には日本に行く予定で(ビザ待ち)
明日で退職:いつか二人でのお別れ会を約束

そしていつものように帰宅途中に大雨に遭遇
我が家近くのロッテリアに避難
早めの夕食でした。

今夜は雨がよく降ります。
只今午後10時半前
まだ降っています。

そしてドラマが終わって寂しいなんて思っていたら
なんと
米倉涼子主演、テレ朝ドラマ『ドクターX』パート3が10月スタート TBS『半沢直樹』と一騎打ちへ
なんて記事!!

10月が楽しみに!!

死ぬまで忙しそうです。
我がサイゴンライフって思いました。

3回目の休憩
午後10時31分
この下のクリックお願いします!!!
↓↓↓↓↓
-->

その2 木曽の御嶽山が噴火

2014-09-29 09:48:08 | Weblog
今朝は交通警察多し
最近はほとんど捕まらない!!
っていうか取り締まり場所が結構頭に入っていて避けられている。

月曜病もドライブ中に解消です。
それにしても本日は日差しが強いです。
久しぶりの朝の通勤で灼熱太陽が怖く感じました。

でもでもサイゴン橋まで来ると
川面を通る風が涼しくさせてくれます。

授業中に明後日、日本行く3人が挨拶に!!
一番心配していた年長のチー君も出発OKです。これでガールフレンドも安心です。

「木曽の御嶽山は、なんじゃらほい」と歌われているお山が27日噴火
沢山の死者って学生達はよく知っています。

霊山も自然の驚異には従うしかありません。
紅葉の秋も一瞬に消えたと!!







きれいなお山です。


でも自然の驚異です。








ホントに生死の境界は紙一重



もし吾輩も
大学を途中で辞めずに定年まで勤務、
そしてサイゴンに来ていなかったら、日本百名山に挑戦中のはず!!
いやいやラストの夢、マッターホルン登頂を目指し世界の山歩き練習中のはず!!

ひょっとして御嶽山を登っていても不思議ではないはず!!
人生って道のりは、読めないから面白いのかもって考えさせられました。

亡くなられた方の冥福を祈るのみ!!

山好きは山で死んでいいかも!!
でも残された人は
突然の寂しさ
人間って
難しい。

BaoViet休憩時間
やけに赤とんぼが飛び回ってます。

2回目の休憩
午前9時46分
この下のクリックお願いします!!!
↓↓↓↓↓
-->

その1 時は残酷

2014-09-29 06:37:27 | Weblog
平成26年 2014年9月29日 月曜日

時は残酷

タン君とイオンに一緒、帰宅してからは夕方まで
自宅で寛ぐ!!

そして昨日はDVD鑑賞デー

ほとんどの作品が30年前くらいのもの!!

1リットルの涙のお母さん役だった、薬師丸ひろ子も
里見八犬伝では少女です。

時をかける少女の原田知世もしかり!!


23年前の幕末純情伝ですら渡辺謙は若々しく、アラフォーの牧瀬里穂もこれま若いTeensです。


27年前のマドンナ竹下景子33歳は若くて澄み切っています。


座頭市のたけしのみ11年前の作品;変化せず!!


スターって可哀相になってきました。

いやいや人間って歳をとると
やっぱ若かった時のみずみずしさや純粋さが消えて
余程こころを磨いてないと肉体だけでは見れなくなるって思いました。

もっと残酷は当時お年寄りの出演者はことごとく鬼籍に入っています。

吾輩も短ければあと数年、長くて数十年
あの世を探訪できる歳

ちょっとDVD見すぎて今朝は目だけでなく
身体中が痛いです。

9のつく日がヘアサロンに行く日だが
折角の日曜日なので昨夕28日は1日早いがいつものサロンへ!!

ほとんど爪が伸びてなく
深爪で血がにじみました。


そして帰りにMiQuangで大盛り
食べ方が上手です。

初めは一切野菜類をいれず
そのままあったかいままウドンを頂く!!
半分くらい食べてうどんの味を堪能してから野菜です。

更に帰宅してからもおにぎりを二個食べて食べ過ぎ状態
坂の上の雲を読みながら就寝でした。

やっぱし今朝は月曜病:ちょっと重篤です。
1回目の休憩
午前6時37分

この下のクリックお願いします!!!
↓↓↓↓↓

Part 1 午前8時のイオンモール

2014-09-28 13:37:08 | Weblog
平成26年 2014年9月28日 日曜日

昨日の約束:朝ごはん一緒の約束のタン君から
なんと午前6時半に覚えていますかって??

1時間だけ待ってもらって
午前7時半に会うことに。

我が家筋交いのお家はほぼ完成
恐らく入居までは毎日、部屋の風通しをしているのかも!!
日曜日ですら、窓やドアを開けて風を通しています。。。。。




もちろん午前7時には軒下喫茶は男どもがお茶を楽しんでいます。


そして、タン君到着

なんとHondaの赤と黒色仕上げの新しいバイクで来ました!!
いつもは近くの麺類と喫茶店も、
本日はイオンって!!!

まだ行ったことがないですからって!!

我が家からは7.8キロ15分
こんなに早く行っても閉まっていると思うが??

まあイオン付近には露店も市場も沢山
御飯とお茶はどこでもいいって出かけることに!!

後ろに乗せてもらった吾輩が次ぎは左、次ぎは右って道案内!!
なんとパーキングエリアに入れます!!!!

がらすきのがらすき こんなイオンの日曜日は初めて!!

そして駐輪して
彼のバイク
2000ドルちょっととか!!

入館しようとして
ガラス越しに美しいお姉ちゃんたちが見えます。

彼が話しかけ、8時オープンを知りました。
オープン前に並んでいます。




あの中島水産も誰も並んでいません!!
どこもここも並んでいません!!
ってことでスーパー内で買い物

モール自身は10時オープンみたいだが!!
1Fのスーパーとお店は8時のところが多しでした。

初めて中島水産でお好みで美味しそうなのをいろいろ選びました。
10万ドンくらい?って思ったら支払いはその半分くらい!!
ここは結構安い見たいです。







でも休憩所で食べ始めると20-30分で家族連れが続々
とにかく子供の数が多いです。
賑やかです。




9時に喫茶店がオープンで抹茶ラッテを!!
これは全然ダメでした。


タン君のお土産にドラ焼きを!!
7つで21万ドンも、おつりは30万ドンくれる!!
日本なら会計のお姉ちゃんが勝手なサービスしたら怒られそうだが??

それとも29万ドンのおつりが面倒くさくて、30万ドンにしたのかも!!
サイゴンならありなん!!

日本酒まで購入でした。


買い物するなら朝8時に行くのがおすすめでした。

午前10時半に帰宅
昨夜はビートたけしの座頭市をみて目の疲れ
お昼寝をしました。 そして幕末純情伝を見ながらブログでした。

マー君が今年最後のゲームで散々でした。
残る楽しみはカンザスシティのロイヤルズのアオキのポストシーズン活躍のみだが!!

コピペ:
マー君最短KOで5敗目「悔しいです」
ヤンキース田中将大投手(25)が、今季最終登板となるレッドソックス戦に先発し、
メジャー最短となる1回2/3を投げて7安打7失点(自責5)、わずか50球でKOされた

1回目の休憩
午後1時38分

この下のクリックお願いします!!!
↓↓↓↓↓
-->

その2 子供は宝

2014-09-27 15:59:52 | Weblog
いつものコース、補習校から1区へ、昼食後にレジェンドホテルで寛ぎながらブログです。




昨夜の1リットルの涙の影響、あの豆腐屋の親父の影響で
どうしても本日は豆腐沢山、牛肉少しのすき焼きが食べたくなり
授業終了後は、7区から1区赤とんぼへ!!途中週刊誌をゲット!!




食べたいときは食欲旺盛、玉子と御飯をお代わり!!
美味しかったです。

また補習校は来週休みなので、余分にDVDをゲットさせて貰う。
レジェンドでは先ずは男はつらいよ、知床旅情を見る。


          

いつもながら我が孫の年齢の子供たちをみているとワクワクしてきます。
そして彼らの生態観察にもなる!!
4年生にもなると観察していて
結構面白いです。

まだまだ幼い子供から、もう将来が想像できそうなオマセな娘さんまで!!

公募の校長さんも、応募無く、推薦で守分さんが、教務は吉川さんと森本さんで三者三様 
バランスの取れたトロイカ方式!!!!!!!!!!!!
10月からの新体制で頑張りましょうって!!!

そして週1回の職業だから若者の移動激しく、いろいろなバックグランドの若者が教員に!! 
本日は子供時代にドイツ暮らしがながった青年がアプライしていました。
そして子供もこれまたいろいろなバックグランドで刺激されます。

吾輩のように好奇心旺盛人間は
いろいろなことが体験経験できるサイゴンライフは最高の人生って感謝しているが!!

まあ人間の器って言うのはいろいろサイズがあり、
あとは自分をどこに位置づけるかによって
人生っていう旅が豊かに健康に
楽しくなるって思うが!!

カナダで妊娠し米国で生活、日本で生活そして只今はサイゴンの生活のT君なんて
すごい目的:10歳でプロテニスプレーヤーって
もちろんNishikoriKeiの名前もご存知
ホンマかどうか雑誌に出て有名??

って!! こんな面白い孫が欲しくなりました。

ネットで新聞を見ていて現在、日本に台湾の李登輝さん91歳が!!
日本人以上に日本人の精神魂をもっていて、彼の著作を読むと元気が出てきます。

京大の大先輩です。李登輝氏の訪日同行記@大阪~東京~北海道って記事を見つける。
今回は奥さん以外に娘さんも!!








記事はコピペ
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
2014年9月27日00時00分
 「台湾から参りました李登輝です」。9月19日、5年ぶりに退任後6回目となる訪日を果たした台湾の李登輝・元総統は最初の訪問地、大阪での記者会見で日本語でそう切り出した。91歳とは思えない元気さだ。
 昨年5月にも訪日を計画していたが、体調が思わしくなく取りやめていた。今年は健康状態もよく、台湾各地で活発に講演などをしていた。この機に日 本へ、という強い思いがあったのだろう。「5年前の日本からだいぶ変わってきた」。台北から大阪に向かう機内では、日本の変化を感じ取りたいという意欲を にじませた。
1988年から2000年まで、台湾出身者として初めて台湾総統を務めた李氏は、日本植民地時代の1923年に台湾で生まれた。京都帝国大学農学部に通い、第2次大戦終戦のため中退。台湾に戻った。最近の著作「李登輝より日本へ 贈る言葉」(ウェッジ社)の中では、「純粋な日本教育を22歳まで受けて育った元日本人ともいうべき李登輝」と自らを形容している。
 終戦後、台湾は当時中国全土を治めていた国民党政権の統治下に入った。だが、国民党と共産党の間で内戦が激化し、国民党政権は台湾に逃れた。大陸では1949年に共産党が「中華人民共和国」を建国し、中国と台湾を別々の政権が統治するようになった。台湾では、国民党政権とともに台湾に移り住んだ人たちやその家族を中心に中国とのつながりを重視する人たちが今もいる一方、台湾で生まれ育った人たちの中では「台湾と中国は別」と考える向きが強い。
 李氏は国民党トップに上り詰めながら、「我々は台湾人だ」という意識を広めた「台湾本土派」の代表的な政治家だ。台湾統一を悲願とする中国にとっては「目の敵」のような存在で、台湾の一部にも李氏に批判的な人はいる。だが、在任中に総統直接選挙を導入するなど、台湾の民主化に大きな功績を残したことは疑いない。包容力を感じさせる親しみやすい人柄もあり、退任から14年がたつ今も根強い人気を誇る。
 今年1月、李氏が台北駐在の日本メディア関係者と食事をしながら懇談したときのことだ。終了の際、各社の台湾人助手が一人一人、李氏に抱きついて 記念写真を撮らせてもらっていた。日本人的な感覚からすると「ちょっとやりすぎでは」と思ったが、台湾の人たちの間の李氏に対する思いを見た気がした。
 25日までの訪日期間中、大阪と東京では講演を行った。李氏は集団的自衛権の行使を容認した安倍政権を高く評価するなど、その考え方は日本の保守派と通じる。講演を聴きに来ていた人たちもそうした考えに共鳴する人たちが多かったようだ。
 李氏は現状の国際社会を、超大国が存在しない「Gゼロ」ととらえる。米国の政治学者イアン・ブレマー氏が唱えた考え方だ。2001年の同時多発テロ、08年の経済危機で米国が内向きになり、米国は世界を引っ張る力を失った。中国などの新興国には世界の先頭にたつ経済力も意欲もない。大阪での講演では、こうした現状認識を示した上で、日本がどう立ち向かうのかを問いかけた。
 「まず言えるのは、アメリカとの関係がますます重要になる」。米国と対等なパートナーシップを築くことを考えるべきだとし、日米同盟のあり方を根本的に考え直すべきだと訴えた。その核となるのが、集団的自衛権行使の容認との位置づけだ。また、これをもとに日本が米国だけでなく、フィリピンやオーストラリア、インドとの関係を深めていけば地域が安定し、台湾にも良い影響が出てくる、と述べた。
 李氏はさらに、その先には憲法改正が必要だと説く。特に問題視するのが戦力を保持しないとした憲法第9条だ。「今や世界は戦国時代。国際社会のなかでいじめられないために、自分の身を守るために武力を持つことが必要だ」と説く。
 こうした李氏の考え方には、日本国内での賛否は割れるだろう。私自身も、同調できない点は多い。だが、21日にあった東京での講演は、哲学への造詣(ぞうけい)が深い一面と、現実主義者としての側面を併せ持つ李氏の考え方をよく表していたように思う。
 李氏は、「人間は生まれながらにして戦わずにはいられない本能を有している」とする。また、「平和とは要するに戦争が行われていない状態に過ぎない」と位置づけ、「平和についての議論は、実は平和そのものではなく、それを実現する方法をめぐる争いの歴史だ」と語る。
 李氏は「戦力を保持するということは、すなわち戦争をするということではありません」と繰り返しつつ、こう説明した。国際政治の主体である国家は 国内に対しては警察などを通じて強制力を行使できるが、国家に対して強制力を行使できる法執行の主体は国際社会には存在しない。国防を委ねることができる 主体が存在しない以上、各国は武力を保持してその存立を保つほか選択肢がないのは明白だ――。国際政治は「平等な主権を持つ世界国家が国益を最大にすべく 権力闘争を繰り返す過程であり、法の支配とか正義とかを訴えても意味はない」とも断じた。
 こうした李氏の考えの背景には、台湾が世界のほとんどの国から「国家」としては認められていないという厳しい国際環境の中で、対岸の巨大な中国と指導者として向き合わざるを得なかった経験があるのではないだろうか。李氏の在任期間は、中国で天安門事件の激動期を経て、急速な経済発展の基礎が築かれる時期と重なる。台湾で初めて総統の直接選挙が行われた1996年には、中国が台湾の近海にミサイルを撃ち込むという事態にもなった。中国が軍事力を背景に台湾への圧力を強める中、その荒波を乗り切るには、現実主義に徹するしかなかったのかもしれない。
 訪日中は、講演のほかに、がん治療や再生エネルギー、肉牛育成をテーマに報告会や視察を行った。大阪では、次世代のがん治療法として期待されている「ホウ素中性子捕捉療法(BNCT)」について専門家から話を聞いた。正常な細胞への影響を抑えつつ、がん細胞を狙い撃ちにして死滅させるという技術だ。
 台湾で昨年亡くなった人のうち、がんによる死亡は約3割にのぼり、最も多い。李氏は「私はがんの専門家ではないけど、何度もかかったことがあるか ら関心を持ってるんだ」とユーモアを交えながら語り、日台の医療関係者の交流を通じて、台湾に最先端の治療法を導入したいとの考えを示した。
 川崎市では、同市が東京電力と共同でつくった大型の太陽光発電所を視察した。台湾は日本と同様にエネルギーの多くを輸入に頼る。一方で、新たに建設していた第4原発を稼働させずに凍結することが決まり、代替エネルギーの確保が急務になっている。李氏は視察を通じ、台湾にとっての代替エネルギーの将来的な可能性を探りたいとの考えだった。
 北海道で 牧場を訪れたのは、台湾で上質の肉牛を育てるにはどうしたらいいのかを考えるためだ。台湾では牛肉の消費量が増えているが、米国などからの輸入に頼る面が 大きい。農業の専門家でもある李氏は地場でなんとかできないかとの思いを持っており、飼料の配合など、牧場主に次々に質問を浴びせかけた。
 高齢にもかかわらず、李氏は新たな知識に対して非常にどんよくだ。そして、こうやって吸収した知識を、視察のたびに同行する台湾メディアのテレビ カメラを通じて、台湾社会に向けて発信する。そんな李氏の姿に、「自らの持つ影響力を使って、少しでも台湾を良くしたい」という強い思いを感じた。
 李氏は冒頭に触れた会見では、国交をもたない日本と台湾の関係の法的根拠となる日本版「台湾関係法」ができれば、「日台関係はもっともっと良くな ると思う」と期待感を示した。台湾関係法は米国が定めており、台湾との文化的、商業的な関係促進や、武器売却の根拠となっている。自民党内で「日本でも制定を」との動きが出ているが、中国との関係などもあって具体的な議論はまだまだこれからだ。
 今、非常によいとされる日台関係だが、その基礎作りに李氏が果たした役割は大きい。国民党には、大陸で日本と戦った記憶が生々しく残っていた。李 氏がトップになる前は、台湾社会は大きな声で親日的な発言をできない雰囲気だったようだ。だが、日本びいきの李氏の登場で、親日を封印する必要はなくなっ た。日本の植民地統治を客観的に評価しようという取り組みもあり、日本に対する見方は大きく変わった。
 かつては中国の圧力もあり、台湾は日本側では保守派を中心とした関係づくりに頼らざるを得ない面もあった。だが、李氏のように日本統治時代の 台湾を知る台湾人は少なくなっている一方で、等身大の日本や台湾を肌で感じる人は日台双方で増えている。台湾から日本、日本から台湾を訪れる人は大きく増 え、今年は互いに行き来した人が延べ400万人を超える見通しだ。今後はこれまで以上に幅広く、さまざまな人たちが日台関係を支えていく時代に入ってい く。李氏の訪日に同行しながら、そんなことも改めて感じた。
     ◇
 鵜飼啓(うかい・さとし) 台北支局長。1993年入社。青森、岡山支局を経て、中国重慶市に留学。香港、ワシントンの特派員、国際報道部次長、論説委員などを務め、昨年4月から現職。44歳。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

タン君から明日は朝ごはん一緒にってお誘い!!
教え子たちが声をかけてくれるのが一番嬉しい

2回目の休憩
午後4時

この下のクリックお願いします!!!
↓↓↓↓↓
-->

その1 泣きました。

2014-09-27 08:01:14 | Weblog
平成26年 2014年9月27日 土曜日

早朝に小一時間も雨
そして7区まで、どこも道路はお湿りがあり涼しく気持ちのいいスクータードライブでした。

いつものファミマで朝食








昨夜は1リットルの涙
第6~8話を見る。

とうとう高等学校を去る決意 1年生の最後の授業を前に16歳の娘がクラスメートにお別れの挨拶。

とくに笑顔で笑って生きれるようになるのには、1リットルの涙が必要でしたって!!

誰でも泣きます。泣きます。クラスメートも皆泣きます。 吾輩も!!

コピペ
亜湖に元気をもらった亜也が学校へいき
教室に入るとみんなの様子が変。。。
亜也が受診のため早退していなくなったときに、
麻生君を好きなあの子が手をあげて、
亜也のことについて話し合いたいと言い出します。
今、亜也のことがPTAでも問題になっているけど
クラスでも話しをするべきだという提案に
亜也のせいで授業がおくれるのはかんべん、とか
かわいそうだから少しぐらい待ってあげましょうなど様々な意見。
亜也と仲のいいまりたちはどうかときかれますが
まりは、
「亜也は色々悩んで、でも必死ですごくがんばっているんだよ。
 少しくらいささえてあげるくらいいいでしょ」と
擁護しますが、早紀は、
亜也が大好きで、サポートも友達だからやっているけど
たまにけっこうきついときもあると告白。。。
自分は器用なタイプではないし、部活もあるし
たまには寝坊もしたいし・・と泣き出してしまいます。
それをきいて、もう限界じゃないかという声。
今まで黙って聴いていた麻生君が
「おまえらずるいよ。
 あいつのまえではいい人のふりして、親切にして。
 あいつが何度ごめんねっていっても
 平気平気って繰り返して。
 あいつがいないときにこんな話して。
 ほんとは迷惑でした、なんて、ずるいよ。
 やだったらもともと親切になんかすんなよ!
 面倒だやだ疲れるってあいつの前で言えよ。
 そうしたらあいつきっとわかったよ。
 助けてもらわずにすむ方法だって考えたよ。」
さらに担任にも、なぜ本人じゃなく親に先に話をするのかと
怒ります。
「先生があいつと、ちゃんとむきあってたら、
 あいつだってちゃんと自分で・・」
そこで立ち聞きしている亜也に気づき、一同、固まります。
亜也もどんなにいたたまれない気分だったかと思うと。。
亜也はわすれもののノートをとって教室からでていきますが
思わずおいかける麻生君。

「のれよ」とおんぶして階段をおりて
車イスをだまっておしてくれます。
泣き出してしまう亜也。
「なんか、いってよ」
「ペンギンの話でも、魚とか犬とかそういうの、もうねた切れ?
 この際もう作り話でもいいから」という亜也に
「なんもできない」という麻生くん。
「あいつらにえらそうにいって 
 俺だって、あいつらといっしょだ。
 おまえの病気知って、つらいのずっと近くでみて
 でも、結局なんもできなかった。
 頭でっかちで、口先ばっかりで、 
 親父のいうとおりだよ。 
 ただのガキだよ。」
本当に自分の無力さを情けなく思っている麻生君に亜也はいいます。

「そんなことないよ。
 いつもはげましてくれた。
 誰にもいえないような話、きいてくれた。
 沈んでる時に、笑わせてくれた。
 そばにいてくれた。
 あたしがつらいときに、
 いつもいっしょにいてくれた。」

粉雪がバックにながれていますが
このタイミングで雪が舞い降りてきました。
(それにしてもなんてぴったりのBGM。
 粉雪、またまた人気でそうと思いました。)
「ありがとう、麻生君」
笑って「バイバイ!」という亜也の頬を伝う涙。
麻生君もその場にがっくりと膝をつき泣き出します。
本日の泣けるシーンその1でした。

りかのおゆうぎ会をみんなで見にきたかえり
亜也は「あたしお豆腐一筋のお父さんが好き。」と言い出します。
「保健士のお母さんも好き。
 だから、仕事やめないで、お母さん。」
「亜湖もひろきもりかもみんな好き。
 この家族が大好き!」
「みんながいるから、あたし、どこへいっても平気だよ。 
 あたし、養護学校にいくね」
亜也は自分でいろんなことを考えて決断したのですね。
養護学校にいくね、といった亜也は笑顔でした。

終業式。
転校の挨拶をする亜也。
自分の病気は治らないこと、
いつか歩くことも、立つことも、話すこともできなくなると
お医者さんにいわれた、と話します。

 この一年で、あたりまえにできていたことが
 ひとつひとつができなくなりました。
 夢の中ではしゃべりながら歩いたり
 バスケをしながら思い切り走ったりできるのに
 目が覚めると、もう自由には動かない体があるんです。
 毎日がかわってしまいました。
 転ばないためにどう歩いたらいいのか、
 どうすればお弁当を早く食べられるのか、
 どうすれば、人の視線を気にしないでいいのか、
 ひとつひとつ頭の中で考えなきゃ、
 生きていけません。
 高校にいって、大学にいって、仕事をして、
 そんなふうに思い描いていた未来が、
 ゼロになっちゃいました。
 生きていく道が見つからなくて、
 小さな希望の光りもみえなくて、
 病気になってしまったせいで
 あたしの人生はこわれてしまったって何度も思いました、でも!
 でも、悲しいけどこれが現実です。
 でもどんなに泣いても病気からは逃げられないし
 過去に戻りたくても時間はもどせないし、
 だったら、自分で、自分を、
 今の自分を好きになってあげなくちゃって思いました。
 だって、この体になってから、
 はじめて気づいたことがたくさんあるから。
 そばにいてくれるだけで、
 家族ってありがたいんだなあとか、
 さりげなくささえてくれる友達の手が
 すごくあったかったりとか、
 健康なことが、それだけで、それだけですごく幸せなこととか。
 病気になったからって、失うことばっかりじゃありませんでした。
 このからだのあたしが、あたしだって、
 障害という重荷をしょっているあたしが、
 今のあたしなんだって、
 胸をはっていきていこうと思いました。
 だから、養護学校にいくことは自分で決めました。
 みんなとは、生きる場所は違うけど
 これからは、自分で選んだ道の中に、
 一歩一歩、光りをみつけたいから。

 そう笑っていえるようになるまでに、
 私には、少なくとも1リットルの涙が必要でした。
 だからもう私は、この学校を離れても
 何かがおわってしまうなんて絶対に思いません。
 みんな、今まで、親切にしてくれてほんとにありがとう。 

亜也に冷たい態度だった子たちもみんな涙、涙。。。。
ここで涙しないなんてうそでしょう。
泣けるシーン

1回目の休憩
時間なくなりあとで!!

この下のクリックお願いします!!!
↓↓↓↓↓

Part 3 明日は休みでない補習校

2014-09-26 18:52:50 | Weblog
何度かブログしたが明日は絶対補習校は休みと信じつつ
土日用にSaigonInserco近くのファミマでたくさん買い物

明日はどう過ごそうなんて思いつつ嬉しい楽しいひと時!!!!
いつもの河畔通りをドライブしながら一路帰宅へ!!!!!!

我が家近くで、ひょっとして補習校の休みは10月第1週ではなかったか??
なんて疑問が、記憶力が回復してくる。

帰宅してすぐに調べると、
休みは10月4日でした。

皆さんに迷惑をかけずにすみました。
なんとなく小さな幸せを感じる。
よかった気がついて!!

いつもながらの楽しい授業です。
BaoVietは建設に関連する仕事の研修生教育
要するに男性だけに世界!!!!!!!!!!!!

一方、SaigonInsercoは北海道から九州まで派遣される研修生は圧倒的に女性たちが多い!!

それぞれユニーク授業で楽しいが!!

本日もMimiちゃんが吾輩を追っかけて授業にまで参加!!
帰りは門まで送ってくれてハイタッチでお別れでした。






自宅で夕食しながらJeterのNY最終戦の再放送を!!
Kurodaは1回の2失点だけで8回まで!!





イチローは活躍なし!!
彼もKurodaも来年はNYYを離れる確立が高く貴重な写真かも!!
 

そして最終回Jeterのサヨナラヒット










夕食を終えて
お腹一杯でブログしました。

気分一新
明日は補習校に向かいます。

3回目の休憩
午後6時50分

この下のクリックお願いします!!!
↓↓↓↓↓

Part 2 弁当でも美味しいランチ@SaigonInserco

2014-09-26 12:47:17 | Weblog
BaiVietお隣の番犬5匹は
吾輩を仲間と認めたか
よんでも寝ています。
あるいは無視!!




そして本日は曇り空の中をBaoVietからSaigonInsercoへ
スクーターで数分

やっぱし皆さんと食べると弁当でも美味しい!!!食堂の小母ちゃん料理が上手です。感謝!!




この学生土産のココナツのチマキ




やっぱ美味しくいただかないと風邪がなおりません!!
ただ栄養補給だけではダメって理解する。
いい勉強でした。

竜眼もグー
 


Yankeesはジーターのさようならヒットで勝ち!!
1回以降好調黒田 3点差で8回まで!!
でもクローザーが3点取られ
勝ち投手になれず残念!!

2回目の休憩

午後0時45分
この下のクリックお願いします!!!
↓↓↓↓↓