アラエイも気持ちはエイティーンの青春ブログ

2019年7月29日から
ロンカイン市生活スタート
令和5年2023年1月1日数え79歳ワクワク人生

その2 素敵な金曜日

2016-09-30 22:59:08 | Weblog
その2 素敵な金曜日

夜の授業がなく外食も中止して帰宅
時間が沢山!!!!!

素敵な金曜日になりました。

インセルコの帰り道、ファミマに本日の日付の卵を見つけ食べたくなったため!!

めったに当日採取した卵がファミマにあるなんて珍しく嬉しくなって!!




超久しぶりのトマト御飯を炊く!!


キュウリにハム


味付け海苔やふりかけ!!






超美味しかったです。

埼玉県で何百万本の彼岸花
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
赤い絨毯 秋らしい光景にうっとり!!




埼玉県日高市の巾着田には、この時期、約500万本の曼珠沙華・彼岸花が咲き誇ります。
蛇行する高麗川(こまがわ)に囲まれた、雑木林の中に咲き乱れる深紅の曼珠沙華は、神秘的な空間を創り出し、見る人々を魅了します。

また、「巾着田曼珠沙華まつり」の期間中は地元グルメや特産品の販売、ステージイベントなども催され、彼岸花を楽しみながら日高市の特産品に舌鼓を打つことができます。

なお、2016年9月10日(土)~10月2日(日)は、埼玉県幸手市の権現堂堤・県営権現堂公園でも「第11回 曼珠沙華まつり」が行われます。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
赤い絨毯 秋らしい光景にうっとり!!
でも自然の中の彼岸花:京都はどこにも沢山!!

山歩きが好きだった吾輩は
超懐かしいです。



不思議
インセルコの伝書鳩が本日はいません!!!


それでは吾輩のフェイスブックからコピペ編集

その2 ノーくすりデー
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

金曜日はいつもノーケミカルズデーだが
本日はなんとなく身体自身ガが薬の服用を拒否

ビタミン剤もミネラルもましてや医薬品もノー
口内炎で薬が必要も本日はノー
曇り空の中を春菜へ

春菜のブランチはグーでした。



ここのボリュームはダイエットに最高です。








そして塩鯖はとっても美味しいです。 




テレビで
小池女史が堂々の都議会相手のインタビューをライブ中でした。


週刊誌は明日ってことで残念

そして2区のファミマで買い物してインセルコへ
本日はNguyenちゃん先生のクラス!!!
彼女はどこかへお出かけ!!!!

ホントはPhuongくん先生のクラス予定
彼によれば学生達は沢山質問を準備して
吾輩を待ち受けていたのにって
うれしい連絡!!!

フンさんはとっても教え方がうまい先生!!
いつも感心しているが!!!
そしてやさしいこころ!!

土日はBenTreの故郷に親孝行に帰るとか!!
是非吾輩にあぞびに来るよう誘ってくれるが!!

ありがとう学生そしてフンさん先生

また来週ね!!!
たくさんプレゼントを用意していきますね!!!

授業終えて
ノー雨デーです。
VJEC休みの確認が怖くて連絡せず!!

はい、休みでした。

1区の外食を計画も
ファミマで本日の日付の卵を見つけ
自宅で食べたくなり我が家へ直行でした。

やっぱ夜の授業がないと楽です。
働くものへの神様からの褒美
休みが嬉しいです。

って思いました。
我が恩師が毎日サンデーは
定年して暇で毎日ぶらぶらの日曜状態はつまらぬ!!
って言っていたことを思い出しました。 只今トマトご飯が焚けました。

午後8時34分

2回目の休憩
午後11時前


下のクリックお願いします!!!
↓↓↓↓↓

その1 その2 日付変って!! アンちゃんチュンくん送別会

2016-09-30 06:02:49 | Weblog
その1 その2 日付変って!! アンちゃんチュンくん送別会

平成28年 西暦2016年 9月30日 金曜日

完全に日付変っています。
っていうかただいま午前5時45分 立派に9月30日です。

ThuDucの技術師範大学センター授業から帰宅すると
もう疲れて本を読みつつスリープ
じゃなくておにぎり4個と
学生のプレゼントなどで
夜食してスリープ

今朝4時に起きてブログ書きです。

我がフェイスブックからコピペ編集
時間は逆回りです。

その1
日付変って9月30日 金曜日
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
昨夜はAnhちゃんとTrungくんの送別会
クックさんのFBから写真を無断拝借


それに例の冠水道路のバイク写真


いつもながら突然今夜送別会って!!!!!!!
VJECが3日連続雨休みで、ドタキャンできず
午後4時までに雨が降れば参加します。でも昨夕は
意地悪。午後8時過ぎからThuDucで小雨参加できず!!
アンちゃんは神戸に留学、チュンくんは下関で研修生!!!!
若い二人が羨ましい限り:クックさんのFBに写真ありでした。

インセルコはVi先生のクラス:とっても楽しく勉強でした。

DongThap省のお土産をいただく!!!
夜食にいただく!!


VJECのITクラスは中級
授業前は雨の心配なしでした。校内散策して写真



















結構会話が成立、勉強もよくできます。
そして授業を終えて4日連続、でも小雨の中を帰宅
なんと35キロが1時間と久しぶりにスイスイ帰宅でした。

たの久のおにぎり4個をお土産にしていたので
帰宅して夜食でした。




9月30日 午前5時38分
— さくら 太陽へさんと一緒です。
Uobe Kenさんの写真


その4 冷菓プレゼント
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
持ち帰り四個のおにぎり

これで雨が降っても食事は大丈夫です。

いつも優しいTano-Qさんは冷菓をプレゼントしてくれます!!

ウーーーん
お腹いっぱい

でもありがとう



その3 食欲なし!!とはいえ全部平らげる!!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー



そしておにぎりを作っている姿を見て買いたくなっている。
日本の若者たちがいました。






焼うどん久しぶり美味しかったです。


Uobe Kenさんの写真

その2 冠水道路走行疲れ
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
3日も冠水道路走行し心身とも疲労
元気をなくし口内炎も発症、食欲までなし!!

ってことでグズグズしていたら
春菜に行く時間をなくす。

ってことでブランチ久しぶりTano-Q
でも食欲なし!!
おにぎり四つ
コロッケ
焼うどん

食欲ナシとはいえ結構な注文でした。

1回目の休憩
午前6時
26度
曇り空で日の出拝めず!!


下のクリックお願いします!!!
↓↓↓↓↓

その1 浸水冠水感動驚きサイゴン生活!!

2016-09-29 04:51:17 | Weblog
その1 浸水冠水感動驚きサイゴン生活!!

平成28年 西暦2016年 9月29日 木曜日

感動生活は嬉しいが
今朝、ただいま午前4時半も中等度の雨が1時間以上続いています。

気温は24度 風もあり肌寒いです。

月曜日から始まった雨雨雨大騒動
大感動は恐怖があるからかも!!

とにかく膝の上下近くまである冠水
それに頻繁なエンジン停止、エンスト!!!
もし完全エンジン停止なら大変なこと!!!!!
自宅まで押して帰るなら10時間!!もう70歳にはお手上げ!!

まあ感動と恐怖があるから楽しいのだが
結構無茶やっている吾輩って思わないでもないが!!!

でも写真見ていると我がインセルコの学生達の明るさに癒されます。
そしてネットの写真を見ていても微笑ましさ感じないでもないが!!














ネットから!!
でも我が体験と同じタイプです。














そして昨夕は今は懐かしいThaoDien地区のBaoVietTakaraあった場所!!に店オープン
やっと次の借り手が決まり1週間ほど前にオープン
Takaraさんがダナン市に引越しして1年以上
ここはクックさんと西崎社長さんとの提携で
無料で日本行く前の研修生を
教えたところ!!

吾輩もその趣旨に賛同
お手当てはご自由にでOK

懐かしいプール
そこからの眺め




そして月から金の午前中、毎日、20名ほどを、そして時折スタッフと勉強でした!!
とにかく皆さんいい人ばかり!!!!
毎日やればゆとりです。
日本語は急上昇

そして一緒に昼食に出かけ会話
とってもいい思い出を沢山いただいたが!!






当時は69キロ


そのお店前をエンスト心配しながら通過!!
そして今朝、ネットにこの店のことが!!
懐かしくてキュウウンでした。
ここがレストランに!!
ちょっとさびしい!!







本日は夜の授業
どうか夕方から夜の豪雨ご勘弁をって祈ってます。

1回目の休憩

昨夜は自炊、そして坂の上の雲を読みながらスリープ
今朝は3時過ぎにゲットアップでした。

午前4時50分

下のクリックお願いします!!!
↓↓↓↓↓

その3 またもや大雨@2区ThaoDien地区

2016-09-28 19:46:48 | Weblog
その3 またもや大雨@2区ThaoDien地区

もう大丈夫って今朝ブログしたが
午後4時前から大雨です。

月曜日と同じ土砂降り
でも若干月曜よりも空が明るい感じ!!

Kinhさんはじめスタッフの皆さんが土嚢や排水設備を点検
でも凄い雨に!!!!

嬉しいような悲しいような!!
あの月曜の2時間半の帰路、寒さで死にそうが思い出される。

でも余裕で雨を見ながらチュンくん先生のクラスと授業
ちなみにチュンくんは10月4日に下関市に突然向かうことに!!
いままで躊躇、拒否、拒否、拒否で日本には不安で行かないってっていたが!!
数日前にクックさん命令??? よく分かんないがOK承諾、日本行きが決定!!!

吾輩なら自前でも行きたいぐらいだが
心配性の彼です!!!
以前、吾輩とカンボジアでビザ取得バイク旅行で彼の小心はご存知だが!!



















そして授業終えて帰宅時
月曜と同じ!!!
インセルコ前は膝まで冠水

我がスクーターは嫌がります。
本日はより繁華街のThaoDien地区を抜けようとするが同じ!!

膝まで冠水は
頻繁にスクーターのエンジンを止めます!!

でも何とか切り抜けてサイゴン大橋に到達。

雨は月曜よりは明らかに少なく
CongHoaはやめて吾輩の慣れた、しかし久しぶりのコースで帰宅

ことごとく我が選択は当たり
結構スイスイで1時間半で到着!!

なんと12区の我が家近くは小雨、冠水の程度は軽度でした。
まあラッキーで月曜と違ってよかったです。

からだは若干の冷えも月曜の2時間半とは雲泥の差
帰宅してシャワーだけで身体があたたまってきました。

そして午後7時前に
日ハム・優勝の瞬間をネットライブで!!
大事な試合で完封の15三振 1:0 大谷って凄い若者!!!




魅せてくれました。


ってことで本日の予定
夕御飯は春菜:とってもじゃないが行けなくて我が家で炊く予定!!

3回目の休憩
午後7時45分

下のクリックお願いします!!!
↓↓↓↓↓
-->

その2 73.5でした!!

2016-09-28 11:20:36 | Weblog
その2 73.5でした!!

出かける前に体重測定
73.5まで下がっていました。




でもでもブランチで74確実ですが!!
でも浮腫を起こす薬の服用を止め、2-3日で71±1キロ達成します。

2回目の休憩
午前11時20分


下のクリックお願いします!!!
↓↓↓↓↓
-->

その1 冠水浸水大事件 中村祐輔さん

2016-09-28 08:56:42 | Weblog
その1 冠水浸水大事件 中村祐輔さん

平成28年 西暦2016年9月28日水曜日

浸水冠水事件もおそらく終了
すごい体験でした。
そして汚水の中で
たくましく生きて
います吾輩は!!

なんだか日本時代よりも我が免疫能力は上がっているのかも!!
もう大事件で風邪はどこかに消えました。

本日は夜の授業がお休み日
昨日一昨日と雨と大雨予報で休み
ってことで3連休の夜の授業ナシデー
ちょっと嬉しくて読書三昧です。 数日前から坂の上の雲を!!

明治維新前後から日露戦争まで
四国は伊予の松山、我が故郷の出来事が手に取るようにわかります。

NHKのドラマとは違って
またじっくり読むもいいものです!!
そして司馬遼太郎の文献考察は科学者並み、読書も楽しいです。

今朝の体重は74キロ
まあじっくり71キロを目指します!!

それにしてもこの数日の雨で寒いくらいです。
夜は裸で寝ることはできません!!もちろん扇風機も要りません!!

熱帯サイゴンとは常夏サイゴンとは思えないこの数日です。

本日のブランチはまだ決めていません!!
春菜か赤トンボか!!
スクーターしながら
決めます。

さて
むかしむかし吾輩が若い頃に
追っかけをしていた1991年大腸癌抑制遺伝子APCを発見の中村祐輔さん
いつもミーハーの吾輩は学会で講演会で簡単な質問をしてその応答を喜んだもの!!

その先生の記事を本日見つけて嬉しくなりアップです。

やっぱ日本は小さすぎるのかあの寒いシカゴで教授をやっていました。
私しゃ常夏サイゴンでボランティア的若者サポートで大満足ですが!!

2016.9.28 08:00更新
【からだのレシピ】
がんの〝新〟免疫療法は「爆発的な破壊力」 中村祐輔・米シカゴ大教授、癌学会で発表へ 来年にも臨床試験開始



免疫の力によって、がん細胞である緑色の丸いドットが次々に消えていく様子を見せる中村教授=米イリノイ州・シカゴ大学(大家俊夫撮影)

 がんの第4の療法として注目を浴びている免疫療法で、遺伝医学の世界的権威、米シカゴ大学医学部内科・外科の中村祐輔教授は爆発的な破壊力をもった新しい免疫療法のシステムを作り上げ、来年中にも人への臨床試験を開始する計画であることが分かった。がん細胞に対して特異的に働く免疫力を活用するため副作用が少なく、新しい治療法の道が開ける可能性がある。中村教授は一時帰国して、10月6日から始まる第75回日本癌学会学術総会で詳細を発表する予定だ。(シカゴ 大家俊夫)
                   ◇
 がんの標準的な治療は外科手術、化学療法(抗がん剤などの薬物治療)、放射線治療が3大療法とされてきたが、近年、免疫療法が大きな位置を占めるようになってきた。中には未承認で高額の自由診療の免疫療法も一部にあるが、免疫チェックポイント阻害剤(抗CTLA-4抗体、抗PD-1抗体)を用いた療法によって患者自身がもつ免疫力の重要性が証明され、これらの抗体薬は日本でも皮膚がん、肺がんで保険適用されるなど、免疫療法の可能性が広がりつつある。


中村教授の研究は「T細胞受容体遺伝子導入療法」と呼ばれ、科学的根拠に裏付けられた免疫療法を目指している。シカゴ大で産経新聞の取材に応じた中村教授はこのメカニズムについて「がん患者からがんを殺すT細胞(リンパ球)を見つけだし、このT細胞のもつ受容体遺伝子を明らかにする。そして、この遺伝子を患者自身のリンパ球に遺伝子操作によって導入する。T細胞を1億~10億個レベルまで増やし、この免疫力によって一気にがんを殺す」と解説した。
 ◆鍵と鍵穴の関係
 この治療方法で特徴的なのは、がん特異的抗原(がんの目印)とT細胞受容体が、鍵と鍵穴の関係となることに着眼したことだ。
 今年6月には、シカゴ大の他の研究室との共同研究で、マウスの実験においてがんが消えることが報告され、さらに培養された人のがん細胞の実験においても遺伝子操作したリンパ球ががん細胞を殺すことが確認された。このことは、鍵と鍵穴を合わせてがんを殺すことが可能になったことを示す。中村教授は「がん特異的抗原を認識するT細胞受容体を見つけ出すことはこれまで技術的に難しかったが、新しい手法によって容易になった」と指摘する。


 ◆億単位のT細胞
 人への臨床試験は来年中にも米国などで実施する計画。中村教授は「従来のワクチン療法などの免疫療法はがん細胞を攻撃するリンパ球を増やすために月単位の時間を要したが、この新しい治療方法は億単位のT細胞でがん細胞を一気に攻撃することができる。小細胞性肺がんや卵巣がんをターゲットとして考えている」として近い将来、創薬につながることへ期待をにじませた。

Wikipedia:
--------------------------------------------------------
中村 祐輔(なかむら ゆうすけ、1952年12月8日 - )は日本の医学者。専門は遺伝学、分子生物学。東京大学医科学研究所教授を経て、シカゴ大学医学部血液・腫瘍内科教授。

1977年大阪大学医学部を卒業。旧大阪府立病院、市立堺病院等に勤務後、渡米。高度多型性ⅤNTRマーカーを単離。その後1991年大腸癌抑制遺伝子APCを発見。2001年癌遺伝子等に関わる成果のトランスレートリサーチを展開するべくオンコセラピー・サイエンスを創設した。

2010年4月独立行政法人国立がん研究センター研究所所長に就任したため、同社社外取締役を辞任したが[1]、現在も同社の筆頭株主である。
経歴

1952年 大阪府生まれ
1971年 大阪府立天王寺高等学校卒業
1977年 大阪大学医学部卒業
1977年 6月 大阪大学医学部附属病院(第2外科)
1981年 大阪大学医学部附属分子遺伝学教室研究生
1984年 大阪大学医学博士、論文の題は「Sequences of cDNAs for human salivary and pancreatic α-amylases(ヒト唾液腺および膵α-アミラーゼcDNAのクローニング)」。 ユタ大学ハワード・ヒューズ゙医学研究所研究員
1987年 ユタ大学人類遺伝学教室助教授
1989年 財団法人癌研究会癌研究所生化学部部長
1994年 東京大学医科学研究所分子病態研究施設教授
1995年 東京大学医科学研究所附属ヒトゲノム解析センター長・教授(~2011年1月)
2001年 オンコセラピー・サイエンスを創設
2005年 理化学研究所ゲノム医科学研究センター長(~2010年3月)
2010年 理化学研究所ゲノム医科学研究センター特別顧問
2010年 独立行政法人国立がん研究センター研究所所長(~2011年)
2011年 内閣官房参与・内閣官房医療イノベーション推進室室長(~2011年12月)
2012年3月31日 東京大学辞職
2012年4月 シカゴ大学医学部血液・腫瘍内科教授・個別化医療センター副センター長 兼 東京大学医科学研究所附属ヒトゲノム解析センターゲノムシークエンス解析分野特任教授、神奈川県立がんセンター特別顧問

1回目の休憩
午前9時前

下のクリックお願いします!!!
↓↓↓↓↓

その1 浸水冠水サイゴンインセルコは明るく対応!!

2016-09-27 23:15:36 | Weblog
その1 浸水冠水サイゴンインセルコは明るく対応!!

本日は写真無数!!
ってことで手抜き!!
ホンノちょっとだけ学生から送られてきた写真を!!

我がフェイスブックには沢山!!
どうぞ我がFBでお楽しみを!!!
https://www.facebook.com/ken.uobe
インセルコ女性達は純粋で綺麗で冠水も浸水も明るく対応です。

一部だけ写真を!!






















































それでは我がフェイスブックのその8から
その1のコピペ編集です。

本日は手抜きでした。

その8 Ngちゃん続き!!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
いい写真ですね!!
Uobe Kenさんの写真
Uobe Kenさんの写真
Uobe Kenさんの写真
Uobe Kenさんの写真
Uobe Kenさんの写真
+4
いいね!他のリアクションを見る
コメントするシェアする
コメント
Uobe Ken
コメントする…

友達1人がKen Uobeさんのタイムラインに投稿しました。
‎Uobe Ken‎

Ken Uobe
6分前 ·

その7 NgaNguyenちゃんありがとうネ写真!!
Uobe Kenさんの写真
Uobe Kenさんの写真
Uobe Kenさんの写真
Uobe Kenさんの写真
Uobe Kenさんの写真
+4
いいね!他のリアクションを見る
コメントするシェアする
コメント
Uobe Ken
コメントする…
‎Uobe Ken‎

Ken Uobe
13分前 ·

その6 インセルコいつも明るい学生達
NgaNguyenちゃんが写真を!!
Uobe Kenさんの写真
Uobe Kenさんの写真
Uobe Kenさんの写真
Uobe Kenさんの写真
Uobe Kenさんの写真
+3
いいね!他のリアクションを見る
コメントするシェアする
コメント
Hạnh Hạnh

Hạnh Hạnh Tùng Tí Tẹo Teo
いいね!他のリアクションを見る
· 返信 · 数秒前
Uobe Ken
コメントする…
‎Uobe Ken‎

Ken Uobe
37分前 ·

その5 そんなこととはつゆ知らず!!赤トンボでブランチ
週刊誌ゲットで悦
でも浸水冠水は
凄いサイゴン

もう何度も経験慣れてますが!!
我が人生は豊かなり!!
明日死すとも後悔無し。
Uobe Kenさんの写真
Uobe Kenさんの写真
Uobe Kenさんの写真
Uobe Kenさんの写真
Uobe Kenさんの写真
+2
いいね!他のリアクションを見る
コメントするシェアする
コメント
Uobe Ken
コメントする…
‎Uobe Ken‎

Ken Uobe
47分前 ·

その4 学生のスマホから被害状況と片付け写真を!!
Uobe Kenさんの写真
Uobe Kenさんの写真
Uobe Kenさんの写真
Uobe Kenさんの写真
Uobe Kenさんの写真
+6
いいね!他のリアクションを見る
コメントするシェアする
コメント
Uobe Ken
コメントする…
‎Uobe Ken‎

Ken Uobe
49分前 ·

その3 今朝のインセルコに浸水被害と片付けにびっくり!!
昨年の浸水もひどかったがそれよりも更に水かさは大分上
一番高いところでは1m????
まあまあ驚きでした。
定刻に到着すると谷口さんが昨夜は10時まで!!
そして今朝は停電3時までに掃除片付けに授業
今夜も危ないって午後4時に授業終了
凄い写真です。ご覧あれ!!
Uobe Kenさんの写真
Uobe Kenさんの写真
Uobe Kenさんの写真
Uobe Kenさんの写真
Uobe Kenさんの写真
+26
いいね!他のリアクションを見る
コメントするシェアする
コメント
Uobe Ken
コメントする…

‎Uobe Ken‎

Ken Uobe
10時間前 ·

その2 本日号ゲットして嬉しい
平成28年2016年9月27日 火曜日
昨夜の冠水道路走行で
エンジンの調子がいい我がスクーター
去年も同じ経験
不思議!!

ニューズウィーーク9月27日本日号を
ゲットしてグー
ブランチは赤トンボ
そして美味しい茶碗蒸し味噌汁かけゴハンでした。
Uobe Kenさんの写真
Uobe Kenさんの写真
Uobe Kenさんの写真
Uobe Kenさんの写真
Uobe Kenさんの写真
いいね!他のリアクションを見る
コメントするシェアする
コメント
Uobe Ken
コメントする…
‎Uobe Ken‎

Ken Uobe
18時間前 ·
日経電子版
·

その1 どうなる人材派遣インセルコ
日経に関連記事
コピペ
外国人労働者受け入れ 介護や建設、政府検討
2国間協定で枠
2016/9/27 2:00
日本経済新聞 電子版
外国人労働者の受け入れを検討する。介護や育児、建設など人手不足の分野で外国人労働者を受け入れるため、法整備をめざす。あらかじめ分野ごとに受け入れ数を決めて管理する制度を設け、単純労働の外国人受け入れに事実上、門戸を開く。ただ受け入れには自民党内の一部などに異論もあり、議論を呼びそうだ。

 現在、外国人材の受け入れを巡っては、事実上研究者や経営者といった「高度専門人材」と「技能実習制度」を使った実習生、経済連携協定(EPA)を通じた受け入れに限っている。ただ、国内の生産年齢人口は2013年に8000万人を割り、足元では7700万人まで減少した。特に介護など潜在需要の高い分野で人手不足が深刻だ。
 政府は外国人を労働の担い手に据えるため、働き方改革を通じて法整備を検討する。安倍晋三首相が「最大のチャレンジ」と位置付ける働き方改革をテコに大きな政策転換を図ろうとしている。
 これまでの実習制度では民間のブローカーが介在し、一種の不法労働となるケースも多かった。そのため、人手不足の分野を特定して、政府が相手国と2国間協定を結ぶ。国同士の交渉とすることで、民間が違法な形で介在する余地をなくす。これに伴い、実習制度の縮小も視野に入れる。
 さらに国内の労働市場への影響を考え、国、分野別の受け入れ数管理を検討する。外国人の就労状況を適時適切に把握する仕組みを構築し、オンライン化による在留資格手続きの導入も議論する。
 同様の仕組みはすでに韓国が取り入れている。韓国は04年に「雇用許可制」を導入し、高度人材以外の外国人労働者の受け入れを始めた。15年10月末には約28万人が在留し、16年には新たに約5万8000人の単純労働者が就労する見通しだ。中国やフィリピンなど計15カ国と覚書を交わしている。
 日本国内では外国人労働者の受け入れに関し、労働界、自民党内からの反発も根強い。これまでも外国人労働者受け入れの議論があったが、国内市場を奪う懸念や治安などの問題から実現には至っていない。
 ただ政府は1990年の出入国管理法改正で、3世までの日系人には日本での在留資格を例外的に与えた。そのため、ペルーやブラジルなど主に中南米からの日系人は単純労働も含むあらゆる職種に就労することが可能となっている。
 働き方会議では、長時間労働の是正、同じ仕事に同じ賃金を払う「同一労働同一賃金」の導入、高齢者や女性の就労促進などもテーマとなる。長時間労働の是正では、法定労働時間外や休日に従業員が働けるように労使間で結ぶ36(さぶろく)協定の見直しが課題となる。現在継続審議になっている「脱時間給」の労働基準法改正案は臨時国会での成立が見送られる公算だ。
 同一労働同一賃金は非正規の待遇改善を進めるため、年内にガイドラインを策定。非正規社員の賃上げを促すため、労働契約法、労働者派遣法などの改正も進める。
 会議は首相を議長として、加藤勝信働き方改革相、塩崎恭久厚生労働相、労使からは経団連の榊原定征会長、連合の神津里季生会長らが参加する。労使のトップを集め、官邸主導で賃上げなどの利害調整の場としても機能させる。
外国人労働者受け入れ 介護や建設、政府検討 2国間協定で枠
政府は27日に初会合を開く「働き方改革実現会議」で、外国人労働者の受け入れを検討する。介護や育児、建設など人手不足の分野で外国人労働者を受け…
nikkei.com

1回目の休憩
午後11時15分


下のクリックお願いします!!!
↓↓↓↓↓

その2 常夏サイゴンで冷たくて死ぬかと思った!!

2016-09-26 22:13:54 | Weblog
その2 常夏サイゴンで冷たくて死ぬかと思った!!

本日は雨に縁がある日でした。

そして1時間半のびしょ濡れと排気ガスで身体が冷えて死ぬかとも!!

午後4時半、授業終了して結構な雨模様
同僚の宮本さんは早めに土砂降りの中を帰宅へ!! バス通勤ですから!!

バイバイ


吾輩は帰宅準備に10分ほどかかる。
そしてVJECにはドタキャンで授業無理を連絡OKに!!

インセルコの廊下に浸水が始まってきます。


そして門を出ると30cmの冠水
悪名高きインセルコ周辺の道路!!!

100mにすすむのにエンジンは数回も止まる!!
ちょっと不安もGo
突き進みます。

そしてなんとかサイゴン大橋まで!!
ここで12区までいかに帰るか悪い頭を働かす。
テリブルな膝上浸水明らかな場所を排除していよいよ出発!!

我が選択は吾輩が勝手に命名の市内東西を流れる道頓堀川と通り
西の端に出てCongHoa道路を西進するコース
ここなら膝上冠水は無し!!!

でもすごい膝下冠水が10何ヶ所
そしてテリブルな混雑に土砂降りの雨!!
いつまでかかるか想像だにできません!!!
一瞬 選択間違いを後悔!!!!!!!!!!!

そして1時間かけて空港南側のCongHoa通りへ
確かに冠水はないが、想像を超えるラッシュアワー!!!

私しゃ家に帰れる自信をなくする!!!
それに身体が冷えてきてブルブル!!

でもなんとか空港西側に出ると流れ始める。
あとは直進してHA1道路へ
途中雨あがり
HA1は
スイスイ
ってことで無事2時間半で帰宅でした。

熱めのシャワーで身体を温め
写真お格好で正ちゃん帽をかぶり温かいリプトンティを飲み
やっと身体が温かくなり始める。 そしてラストは御飯炊き!!












1日1食なんていっておれません!!
生死がかかっていますから!!
ここは身体にエネルギー補給です。

久しぶりです。
部屋も暖かくなり
御飯を食べるとOK

今はもう裸で大丈夫
ブログしてます。

美味しいご飯でした。

それでは
我がフェイスブックからコピペ編集

その3 からだは温かくなりました!!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

午後8時15分 夕食終えてあたたかくなる。
もうはだかでも大丈夫!!

久しぶりのごはんたき!!

それに味付け海苔やふりかけやハムでグー!!
永谷園のお茶漬け海苔も最高でした。
吾輩は炭水化物人間!!!
御飯ならいくら食べても
OKです。




ついでのブランチ@春菜もアップしておきます。
このあと凄い雨の中をインセルコへ!!
本日は我が雨の日でした。

ブランチは量を減らすために赤トンボから春菜に変更
いい選択でした。 いいボリュームでした。
それにサモンでも本日はさしみでなく
塩鮭 これがグー

それの昨日覚えたみそ汁と茶碗蒸しかけご飯がたまりません美味しさ!!
















そしてインセルコへ
なんと春菜でて数分で土砂降りの雨!!!

びしょびしょです。
2区ファミマの買い物を中止してインセルコ直行でした。

午後8時21分
1 1人
コメント
Uobe Ken
コメントする…
‎Uobe Ken‎

Ken Uobe
1時間前 ·

その2 寒さで死にそう!!!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
インセルコノ授業:前半はBinh先生としっよにクラスを!!
後半はNguyenちゃん先生のクラス 

どちらも間もなく日本行き!!皆さん明るいです。

そして授業途中から黒い雲:学生は凄い雨になりますって!!
吾輩も同意!!

ホント、授業終了して土砂降り
すぐに廊下に浸水が始まる。

荷物はオフィスにおいて
VJECには雨でドタキャンを伝える。

そして第一関門はインセルコノ出た通り!!
膝下なれど冠水:何とか数度エンジンとまるもサイゴン橋までOK

土砂降りです。冠水で通れない道路がいくつか浮かんできます。
我が選択は我が命名の市を真ん中東西を流れる道頓堀川を通り
CongHoaそして空港西側通りからHA1号線

誰しも考える道かも!! 十数ヶ所の冠水を受けるとともに
超ハードな大混雑 凄い混雑!!
ほとんど動きません。

そして身体が冷えてきます。1時間も雨に打たれていると
身体の感覚が麻痺、私しゃ死ぬかと思ったほど!!
それに身体が寒さで震える。
全然帰れそうにナシ!!

心配で自信なくす!!
誤った選択をしたかもって!!

でも空港の西側通りイオンモール近くになると田舎です。
ラッシュアワーが嘘のように消失してスイスイ流れ始める。
雨もあがり、結局2時間半かかって我が家に到着でした。。。

先ずは熱いシャワーで身体を温め
ついで写真のように正ちゃん帽までかぶって温め!!

最後は熱々リプトンティでOK

さらに1日1食は中止、ご飯を炊く

そして部屋も身体も温かくなる。

ブログでした。 午後7時46分

2回目の休憩
月曜日は苦手な吾輩!!
月曜病ってな横着を言っていたら
サイゴン自然にビンタをくらいました。

殺されそうになりました。

早く星になって天からサイゴンを日本を地球を眺めたいなんて
横着言っていたら、今度はホントに天に召されるかもしれません!!

それにしてもサイゴン人は逞しいです。
吾輩なんてこんな雨の日は結構ゆっくりスピード!!
それでもブレーキがききにくく怖い思いを!!!!!!

だもサイゴンの若者男女はスリップしたり刈るし接触事故で
雨の中で道路に転げています。
信じられません!!
この勇気!!

2回目の休憩
お腹一杯
午後10時13分


下のクリックお願いします!!!
↓↓↓↓↓

その1 完全月曜病@サイゴン

2016-09-26 11:27:36 | Weblog
その1 完全月曜病@サイゴン

平成28年 西暦2016年9月26日 月曜日

昨夜は日付変って大雨
このところ日曜は夜中に洗濯が多い!!
でも雨で干せずストレスでした。 でも今朝は青空!!

洗濯ものは気持ちよさそう!!







今朝の体重は2キロ下がって73キロ
OK



昨日のヘアサロンは5時15分から2時間
初めは吾輩一人で閉店間際??
ベトナム語がわかりません!!

でも我があとに二人
でもなんとなく居心地悪く
ネーちゃんもサービス悪しでした。
こんなの初めての体験でした。。。。

今朝は2本のドラマ
最終回:沈まぬ太陽 考えさせられる人生!!





スペシャルドラマ:必殺仕事人
もうこちらは娯楽
ってことでバランス取れた朝のテレビ観賞でした。 3時間は長い!!

ってことで今朝は月曜病です。
そして本日は夜の授業も!!

大変です。

風邪は消える!!

これから1区赤トンボでブランチ
本日からは一日一食よてい!!

1回目の休憩
午前11時26分


下のクリックお願いします!!!
↓↓↓↓↓

その2 ゆったり日曜日@サイゴン

2016-09-25 16:41:18 | Weblog
その2 ゆったり日曜日@サイゴン

毎日のハードな日が続き
日曜日になると外出する元気をなくします。

昨夜は1日3食し夜食におにぎり4つもいただく!!
体重はVターンってこともないが74キロ代へ!!


そして先程午後4時前に
本日は1日1食予定もブランチ代わりに
ビールにサンドイッチにこってりイチゴジャムにバターにハム

美味しいです。4枚も、そしてコーラにKirinのミルク紅茶も!!

体重は75キロに!!









まだ咳が残り
AmefluCも服用中:ほとんど咳なし!!




ダルが久しぶりに好投!! 悦!!


午前6時の日の出直後!!






静かな日曜日です。




でも午前10時
チャミーが久しぶりに泣いています。怒っています。
マイさんも𠮟ってます。 いつも日曜日は遅いのに何か??

小学校一年生になった6歳のチャミー
の久しぶりの泣きに感動でした。

最終回ドラマ
これもグーでした。




そして明るい気分になりたいときはいつもこれ!!






あとは
あいつと私を読んでいれば
楽しい時間が流れます。。。。。

これからヘアサロンにお出かけです。

2回目の休憩

午後4時41分

残念ながら二男の誕生日の孫写真届かず!!
まあ健やかな成長を祈るのみだが!!

下のクリックお願いします!!!
↓↓↓↓↓
-->