アラエイも気持ちはエイティーンの青春ブログ

2019年7月29日から
ロンカイン市生活スタート
令和5年2023年1月1日数え79歳ワクワク人生

その1 心のともしび ロック・ハドソン 水曜日

2010-06-30 16:22:49 | Weblog
平成22年6月30日 水曜日

Wカップ日本VSパラグアイを見ていて
寝るのが3時になった。
圧倒的とは言わないが個人的にはボールキープが上手くて
相手チームが数段実力が上
なんだか守りに守りで見ていて疲れた!!

負けてほっとした感じ。
今夜から夜は早寝って思いました。

腰痛はピークを超えたが
折角の休み日も
散策する気力もなく
今朝とお昼にロキソニンは服用して自宅でくつろぐ!!

小生飲み薬に対して胃が弱く2-3日が限度
ロキソニンはお昼で最後の予定。

そんな訳で自由時間をTV映画鑑賞
衛星TVは
心のともしび Magnificent Obsession 1954年を見る。
泣きました。 もう涙が出てとまりませんでした。

長身ハンサムの彼は大好き
しかしこんな素敵なロマンティックな映画に出ているのははじめて気がついた。
大学を辞めてフリーになったお陰でこのような時間が持てることに感謝でした。

Wikipediaによれば;
ロック・ハドソン(Rock Hudson、 1925年11月17日 – 1985年10月2日[1][2])は、
アメリカ合衆国イリノイ州出身の俳優。1948年『特攻戦闘機中隊』でデビュー。
ハリウッド屈指の二枚目俳優としての地位を確立し、
『ジャイアンツ』(1956年)ではアカデミー賞にノミネートされ、
『武器よさらば』(1957年)『お熱い出来事』(1964年)など多くの作品に出演、
好評を博した。
193cmと大柄でありながら美しい外見で、まさに理想のアメリカ男性像として、
存在感抜群の俳優であった。

1985年にAIDSに感染後、同性愛者(ゲイ)であることを公にした。
同年AIDSにより他界。著名人としては世界で最初のAIDS患者となった。
遺体は荼毘に付されて海に散骨された。


一方、心のともし火のあらすじ紹介もインターネットから!!

金持の道楽息子ボブ・メリック(ロック・ハドソン)は、
ある日湖で乗っていた競争艇を転覆させて人事不省となり、
近くのフィリップス博士邸から借りてきた救急器で一命をとりとめた。
しかし、その間にフィリップス博士は持病の発作を起こし、
救急器が手元になかったため死んでしまった。
夫の死後、ヘレン(ジェイン・ワイマン)は、夫が生前困った人をひそかに助け、
礼を受けなかったことを知った。フィリップス博士の病院に入院していたボブは
博士の救急器のおかげで自分が助かり、博士が死んだことを知り、退院する時、
25000ドルの小切手をヘレンに渡そうとしたが拒絶された。ボブはそれにこだわり
酒浸りの生活になじんでいたが、ある夜、フィリップス博士に傾倒している
ランドルフという画家に会い、酬いを求めずひそかに困っている人を救え、
という博士の信念を教えられた。ある日、偶然ボブはヘレンに会い、釈明をしようと
したが、ヘレンは彼を避け、誤って、走って来た自動車に触れて失明してしまった。
退院したヘレンは海岸で失明生活を送っていたが、ボブはロビンスンという名を
つかって目の見えぬヘレンに近づき、彼女の心を慰めた。そして次第に2人の心は
結ばれていった。ボブは何とかヘレンの眼を直したいと思って彼女を名医の集まる
スイスへ送り、自分も昔中途で放棄した医学の勉強を再び始めた。ヘレンはスイス
での診察の結果絶望的であるといわれ、ホテルのバルコニーから身を投げようとした。
その時、アメリカから駆けつけたボブが現れ、彼女を温かく抱いた。ボブは自分の
素性を告白し結婚を申し込んだ。ヘレンは彼がボブであることを前から知っている
と言った。しかし、翌朝ヘレンはいずこへともなく姿を隠した。ボブはヘレンを探す
かたわら、医学に精進し、貧しい人々のためにつくしていたが、その後しばらく
たったころ、画家ランドルフからヘレンの居所と彼女が重体である旨を知らされた。
ボブはすぐヘレンのいる病院に駆けつけ、全力を震って脳切開手術を行った。
手術は成功し、彼女は視力をとり戻した。

1950年代のマンハッタンもいいし
TWAの飛行機 車 ファッション
医学も 芸術もすべてが大好き
もう少し早く生まれるべきだった!!って思いました。

主演時の28歳のロック・ハドソンも若いです。
59歳でエイズで逝った彼が羨ましい!!
セブン・イレブン来月64歳の小生
時折の腰痛で苦しむも元気で
長生きしすぎです。

涙しながら心のともしびにはまってしまい少々ペシミスティックです。

1回目の休憩
4:22pm

サイゴンの新生活感動報告も
ちょっと早い4ヶ月間の夏休み帰国
今しばらくは京都からブログします。

ここまで読んでくれた人
この下のクリックお願いします!!!
↓↓↓↓↓
にほんブログ村 海外生活ブログ ベトナム情報へ

その2 サンテグ・ジュベリ

2010-06-29 20:06:01 | Weblog
腰痛も何とかロキソニンでコントロールできバイトも無事終えて帰宅

本因坊戦は本因坊が1勝のあと4連敗でタイトルを失ってしまった。

さて本日は
リヨン生まれのサンテグ・ジュベリ
Saint-Exupéryの誕生日(1900年6月29日 - 1944年7月31日)

何といっても彼の作品では星の王子さま
大切なものは目に見えない!!心で見るんだ!!
何度もブログや日記に書いて心の支えにしている。

ヨーロッパ旅行中に
フランスフランがユーロに替わる前年
記念に新札の50フラン札数枚を
手に入れた。
どこか家の中にあるはず!!

写真のように作家兼パイロットとして活躍
星の王子さまとサンテグ・ジュベリと飛行機が
お札の中で輝いています。

ちょっと探してみたが
新札を見つけることができなかった。 残念。

今夜はいよいよ日本VSパラグアイ
どちらも大好き
どうなるでしょう!!

パラグアイでは大きなダムに行ったことがあるが
夏休みにエジプトのアスワンハイダムを訪れる予定
何か不思議な縁を感じる今夜11時スタートのWカップです。

ワイフは孫の世話から帰ってきました。
これからお風呂と夕食です。

8:06pm

サイゴンの新生活感動報告も
ちょっと早い4ヶ月間の夏休み帰国
今しばらくは京都からブログします。

ここまで読んでくれた人
この下のクリックお願いします!!!
↓↓↓↓↓
にほんブログ村 海外生活ブログ ベトナム情報へ

その1 本因坊戦 腰痛 火曜日

2010-06-29 08:23:26 | Weblog
平成22年6月29日 火曜日

今朝目覚めると起きれない!!
やっと起きて顔を洗おうとすると
腰を曲げることができない強烈な腰痛が!!

朝食後何とか
飲み薬と座薬の両方で
今朝9時からのバイトに備える!!
明日は休息日 本日は薬効果で働く予定!!
やはり仕事人間です。 痛いといって家にいるよりも
働いているほうが好きなワークホリッカー貧乏性です。

昨日の本因坊戦第5局
9時から5時まで昼食1時間をはさんで
打った手は64手
平均1手10分となる。 
まあ対戦者二人の間でゆったり時間は流れている。

90分で激しく戦うWカップとは対極です。

薬効果か少し楽になってきました。

下記は毎日新聞コムから
--------------------------------------------------
囲碁:第65期本因坊戦 山下、強烈な攻め--第5局
 <先番・羽根直樹本因坊-山下敬吾天元>

 埼玉県秩父市のホテル美やまで28日に始まった羽根直樹本因坊(33)と
挑戦者・山下敬吾天元(31)の第65期本因坊決定戦七番勝負(毎日新聞社
主催、大和証券グループ協賛)第5局は午後5時1分、羽根が65手目を封じ
て1日目を終えた。持ち時間各8時間のうち、消費は羽根4時間11分、
山下2時間50分。29日午前9時、再開する。

 山下の3勝1敗で迎えた本局。羽根が地を稼ぎ、山下が厚みを築いて、
黒35から午後の戦いに入った。

 山下は白36と下辺の黒を攻めながら左辺の模様を拡大。さらに白38から
黒を攻め立て、白52まで黒一子を抜いた。懸命のしのぎを見せた羽根は、
黒57から左下の白地に手をつける。その後、黒61、63と中央を決めた。

 解説の松本武久七段は「早くも山下さんの強烈な攻めが出ました。黒一子を
抜いては、白が一本取ったのではないかと思いました。でも、黒は地を取っており、
まだまだこれからの碁です」と語った。【金沢盛栄】
------------------------------------------------------------------------
本因坊にがんばって欲しいもの!!
第6、第7局まで行けって祈ってます。
今朝は9時から第二日目が始まります。

何とか仕事にいけそうです。
鎮痛剤ってすごい!!
薬文明に感謝です。

1回目の休憩
写真は大好き
ゆい!!

8:23am

サイゴンの新生活感動報告も
ちょっと早い4ヶ月間の夏休み帰国
今しばらくは京都からブログします。

ここまで読んでくれた人
この下のクリックお願いします!!!
↓↓↓↓↓
にほんブログ村 海外生活ブログ ベトナム情報へ

静かな時の流れ 月曜日

2010-06-28 10:15:12 | Weblog
平成22年6月28日 月曜日

本日も昼から8時までが仕事で
静かな朝の時間を過ごしています。

しかしWカップもベスト8に向けて
ドイツVSイングランドそして
メキシコVSアルゼンチン
が登場で睡眠不足です。

誤審で2:2になるところが
1:2で前半を終えたのが
ちょっとイングランド
厳しくかわいそう。
結局1:4でドイツ勝ち

朝起きると大勝でマラドーナの勝ちが判明!!
やはりトーナメントになると
スピード感があがっていました。

日本このスピードについていける?って
明日のパラグアイ戦が心配になってきました。

ワイフは朝一番
自転車事故の件で
もう一度病院に出かける。

小生は囲碁本因坊戦をTV観戦

羽根本因坊が挑戦者の山下天元に
崖っぷちの1勝3敗で午前9時スタートです。

鳥のさえずりが聞こえる
静かな対局場です。

各8時間の持ち時間があり
先番は本因坊!!!!
ゆったりゆったりの
時の流れの中
50分経過してもまだ12手!!
じっくり見ながら考えられ
またブログできます。

解説者も
いろいろ雑談しないと時間が持てない!!
それが結構我々視聴者には楽しく勉強になる。

将棋は物心ついたときからやっていたが
囲碁の勉強は大学に入ってからと遅かった。
遅かった分、よく本を買って勉強した。

将棋は2次元平面的で
囲碁は空間を争う3次元
のめりこんだがいかんせん能力なし
留学時代に毎週末金曜日に小学校で行われていた
碁会所に行き刺激され
帰国して初段までいったが
結局時間がなく時折TVや本や新聞で囲碁を楽しむ状態でとまっている。

先日、小学6年生11歳の囲碁最年少の少女プロ棋士
藤沢里菜がデビュー第2戦目で9段を破り大きく報道されたが
最近囲碁も将棋も漫画でブームになり裾野が大きくなっているらしい!!
囲碁はプロ棋士439名でそのうち女性は79名!!

しかし韓国、中国がこれまた進出してきて
日本の城も脅かされている。
なにごともハングリーさを失うと駄目らしい!!

たまには優雅もいいが
ハングリー精神を
何事にも向けて行きたいって思いました。

次の放送は5時からですと!!
ゆっくり時間が流れています。

1回目の休憩 10:15am

写真は昨日の我が誕生花
東の空に向かってアンテナを向けたように
ハイビスカスが咲いていて撮りました。

サイゴンの新生活感動報告も
ちょっと早い4ヶ月間の夏休み帰国
今しばらくは京都からブログします。

ここまで読んでくれた人
この下のクリックお願いします!!!
↓↓↓↓↓
にほんブログ村 海外生活ブログ ベトナム情報へ

その2 ゆい5歳誕生日と自転車

2010-06-27 16:58:57 | Weblog
本日は満5歳
ゆい
の誕生日!!

プレゼントした自転車が届いたと
乗ってファミリー全員でやってきた。

写真は
ゆい
こうた
ひろと
写真を撮っている長男

30分前に届き
乗っているが
三輪車効果か
さまになっていました。

本日は2回目の散策を中止したおかげで
4人全員の孫と遭遇できラッキーデー
ゆいの誕生日でした。


長男は明日は
転勤予定の広島に出張とか!!

2回目の休憩

4:58pm

サイゴンの新生活感動報告も
ちょっと早い4ヶ月間の夏休み帰国
今しばらくは京都からブログします。

ここまで読んでくれた人
この下のクリックお願いします!!!
↓↓↓↓↓
にほんブログ村 海外生活ブログ ベトナム情報へ

その1 ハンサム隼くん 松井大リーグ150号満塁 帰国満2ヶ月

2010-06-27 16:05:06 | Weblog
平成22年6月27日 日曜日

今朝の黄檗山万福寺では
いくつもの鉢で蓮が花を咲かせ迎えてくれる。

ついでこの数日来の雨で
琴坂の水の響きが
また朝日山谷筋のせせらぎも歓待してくれた。

早朝も小雨が降ったりやんだりで
誰にも会わず大吉山を下山
宇治上神社と宇治神社をお参りして帰宅!!

いよいよWカップも決勝トーナメントに!!
応援していた韓国と米国が今朝散ってしまった。
残念!!
最終的には7月11日我が誕生日また参院選挙日が
決勝戦で1チームしか優勝できないのだから仕方ないことではあるが!!

とくに米国は土壇場も土壇場
ロスタイムで勝ちを決め決勝Tに進出
さらには同じ年のクリントン元大統領が
南アまで応援に来る熱の入れよう!!
さすが米国:治安が悪いなんて事にびびらない!!好感!!
鳩山さんに上海万博だけでなく南アにもって思いました。

米国と同じ組のスロベニアはイングランドと引き分けなら
決勝Tもイングランドに1:0の惜敗
応援していただけにこれまた残念!!
スロベニアの首都リュブリアナの学会でいい思い出があり
また当時のクリントン大統領をこの首都で10m先に
拝見するチャンスがあり好感!!
米国とスロベニアを今回応援していました。

今朝の大リーグはいいニュース2つ!!
やっとのやっと松井がメジャー通算150号本塁打を
満塁ホームランで勝利に貢献して達成
お祭り男を見せ付けました。
一方9連敗中の川上がやっと1勝をあげました。

日曜日は通常2回散策をするが
少々筋肉痛で自宅にいると
次男ファミリーが来てくれる。
ラッキー!!

写真は4月14日生まれの隼路(しゅんじ)
しゅん君 2ヶ月と2週間の5kg
ハンサムでした。

長男は広島転勤が決定!!
我が故郷松山の対面と
瀬戸内海をはさんで
近距離に!!
何度か訪問しようって思ってます。
しかし来週も東京から大阪出張
そして7月1日から広島勤務
企業って厳しい!!

さて本日で
サイゴンから京都に戻って満2ヶ月

日本生活が快適だけに
ますますサイゴンが遠くなります。
しかし自分のやるべきことは日本だけではなく
今しばらくはサイゴンのはず
人間至るところ青山あり
です!!

これって大学を辞めるとき
知り合いの教授が
教えてくれた言葉!!

宇宙船地球号
どこでも
貢献できるところあらば
でかけます。

1回目の休憩
4:05pm

サイゴンの新生活感動報告も
ちょっと早い4ヶ月間の夏休み帰国
今しばらくは京都からブログします。

ここまで読んでくれた人
この下のクリックお願いします!!!
↓↓↓↓↓
にほんブログ村 海外生活ブログ ベトナム情報へ

Wカップ:松井の後輩本田が活躍 金曜日

2010-06-25 12:01:59 | Weblog
平成22年5月25日 金曜日

今週は週休2日のみで金曜日が楽しみに感じる。
そして土日が待ち遠しくなる!!
人間って横着
働いているときは休みが欲しい
フリーになると働きたいと!!!

今は休みが欲しいです。
しかしベトナムでのボランティア的教育の仕事も好き
日本でのアルバイトも好きで現役時代とは違ってはいるが!!

早朝の日本対デンマークをTV観戦。
星陵高校の松井の後輩 本田が日本のエンジン ホンダとなり
大活躍 決勝トーナメント進出を果たした。

それにしても中村俊輔はついてない人
勝負の世界とはいえ
小生はいつも敗者の味方です。

昨日同様 本日も昼からのバイトで
ロサンゼルスのfree way seriesで
ドジャースとエンゼルスの
対戦を見ながらブログしています。

メジャー150号王手の松井も
後輩に刺激されて達成しそうな予感がする!!
どうなりことか楽しみです。

昨日雑誌を見ていたら
がん対策基本法から3年も
悪化する現状にはとても間に合っている状態でなく
歯止めが精一杯と!!
この10年 がんで死亡する人は年間30万人以上で
30年後には80万人と試算されている。
高齢社会だから仕方ないとはいえ
生き方 死に方 の教育が大切って思いました。

興味あれば
四国がんセンターのHPを覗いてみて!!

1回目の休憩
11:59am

サイゴンの新生活感動報告も
ちょっと早い4ヶ月間の夏休み帰国
今しばらくは京都からブログします。

ここまで読んでくれた人
この下のクリックお願いします!!!
↓↓↓↓↓
にほんブログ村 海外生活ブログ ベトナム情報へ

托卵 木曜日

2010-06-24 11:12:49 | Weblog
平成22年6月24日 木曜日

ワイフが昨夜 ブログにコメントをくれた
けいちゃんの話を聞いて
夏川ゆい主演の 孤高のメス を見に行こうと提案

小生は今朝と土日しか時間が取れない。
彼女は本日は太極拳
土曜日は野鳥観察
日曜日は実家へ

時間が合わず
結局小生一人で土曜日に見に行くことになる。
これまたアラサーの代表シングル
松たか子の 告白 も見たいので土曜日は映画デイの予定

先日ワイフと朝日山を散策中
あれほどさえずっていたホトトギスの声が聞こえないので不思議とアスク?

きっとウグイスの巣に托卵の場所を見つけ
ほかの場所に移動したのではと??

なんとなく信じがたいが
托卵という言葉は知っていても
実践の場を知らないので聞き流した。

考えてみると管民主党
自民党に托卵??????って思いました。

インターネットで調べると下記の記事!!

またそのようなことを調べる国立の機関があり
研究者もいろいろ 植物や動物を相手に研究して食べていける人に豊かさを感じました。
------------------------------------------------------------------------------
托卵とは他の鳥の巣に自分の卵を産み付け、他の鳥に自分の子を育ててもらう自然の仕組み。どうしてそうなったかは定かではありませんが、ホトトギスを含めカッコウの仲間は托卵することで有名な鳥類です。

ホトトギスはウグイスの巣を見つけると、すかさず卵を一個産み付けます。もちろんすでにウグイスが卵を産みつけている巣でないといけません。そしてウグイスの親に気づかれないように、その場でウグイスの卵を一個下に落として数を合わせるのです。

卵の色や大きさもウグイスの卵と同じです。ホトトギスは30cmのある鳥、ウグイスは15cmくらいの小さな鳥なのに卵の大きさが同じというのも托卵のためにそうなってきたのでしょう。

そうして生みつけられたホトトギスの卵はウグイスよりもほんの少し早く孵ります。生まれたホトトギスの雛は、まだ孵っていないほかの卵を巣から全部落としてしまいます。こうしてホトトギスの雛は親の愛情を一身に受けるのです。

しかし、ウグイスの親も「どうも変だ?」と感じるのでしょう。卵が自分のものでないと察するとそれを落としてしまい、最近では托卵に失敗する例もあるようです。そしてホトトギスは今度は違う種類の鳥に托卵することを覚え、自然界では托卵の追いかけごっこが始まることとなります。

他の鳥に自分の子を託すのは、ずるいと思われるでしょうが、これが結構大変なのです。まず体の大きさがぜんぜん違うのに、同じ大きさの卵を産まなくてはなりません。色の形も同じにする必要があります。繁殖期も同じにしなければなりません。また、親が離れている一瞬にその巣に産み付ける技が必要です。そして親に感付かれることが多くなってくると今度は他の種類の鳥に托卵するために、それに似た卵を開発しなければなりません。

ホトトギスの托卵は、多種の鳥にしますが、それぞれ托卵相手の卵の形状や色が違うため、メスの専門職が決まっているのです。ウグイス専門に托卵するメス。ミソサザイ専門に托卵するメス。同じメスが色々な鳥に托卵するのではなく、それぞれに特化しているところがすごいですね。

ココまでするのなら、自分で育てたほうがよっぽど楽なのでは?と思ってしまいます。ホトトギスの仲間は自分で子供を育てられないという説もありますが、自分で育てる夫婦もいるとか。自然は色々な進化の過程で色々なパターンを用意している典型といえます。すべては未来に向けて...。
--------------------------------------------------------------------------------
本日は昼から8時までバイト
1回目の休憩です

フリーウェイシリーズ
Los Angelesのドジャース対エンゼルスを見ながらブログしました。
さてさて松井は大リーグ150号を打てるか??
また明日午前3時のワールドカップ
日本はデンマークとどのようなゲームするか楽しみです。

写真は朝日山で撮ったもの!!
バックは宇治平等院と大都市大阪方面のビルディング

11:12am

サイゴンの新生活感動報告も
ちょっと早い4ヶ月間の夏休み帰国
今しばらくは京都からブログします。

ここまで読んでくれた人
この下のクリックお願いします!!!
↓↓↓↓↓
にほんブログ村 海外生活ブログ ベトナム情報へ

父の日のプレゼントは?

2010-06-23 19:06:58 | Weblog
平成22年6月23日 水曜日

ただいま6時45分バイトから帰宅

齢を重ねるとプレゼントが嬉しいもの!!
しかしもらえるのは誕生日と父の日くらい
記念にブログに載せる。

先日の父の日のプレゼントをパシリ写真撮りしました!!

次男からはdigital photo flame
便利な時代になりました。

そこには4番目の孫 隼路(しゅんじ) しゅん君のアルバムがいっぱい
スライドショーやインデックスやカレンダーと写真など
いろいろなモードで毎日見られるのが嬉しい

長男からは着ている散策用のベストとシャツ

ありがとう 息子たち!!
おそらくは彼らの嫁さん効果とは思うが??

8月には富士山と北アルプスを登山予定
愛用させてもらいます。

今月の誕生日は初孫ゆい
自転車が欲しいとのことでOKです。

ゆいと言えば
夏は夏と川の女優:夏川ゆい
阿部寛との共演で何度かTVドラマを見ていて
最近では輝くアラフォーの独身女性陣ではダントツ!!好きです。
今月封切られた彼女主演の映画:孤高のメス
を見たくなり数日中に見る予定です。

7月の3,4日に松山から姪っ子が出てくる。
その娘:翔子とともに会えるのが楽しみです。

また昨日は
松山の同級生の和尚から電話が入り会いたいと!!
うーーーん 早く愛する故郷:松山に帰省したくなった。

夏到来でだんだん忙しくなってきました。

1回目の休憩
7:06pm

サイゴンの新生活感動報告も
ちょっと早い4ヶ月間の夏休み帰国
今しばらくは京都からブログします。

ここまで読んでくれた人
この下のクリックお願いします!!!
↓↓↓↓↓
にほんブログ村 海外生活ブログ ベトナム情報へ

伊集院静

2010-06-22 07:11:17 | Weblog
平成22年6月22日 火曜日

間もなく帰国して2ヶ月
時の流れの早さに驚くばかり!!

今朝は9時からの仕事で早めのブログ!!

この数日の二人の作家の感動を。

一人目は伊集院静 週刊誌での彼のエッセーが大好き
彼ほど本音で人を感動させる作家は知らない
それくらい好き

最近彼がNHKに何度か出演
もちろん出版した本の宣伝を兼ねてであろうが
NHK相手に痛快でまたまた彼を好きになってしもうた。

彼は小生の講義でも何度も登場
というよりも彼の奥さん
1985年9月11日に27歳の若さで急性骨髄性白血病で亡くなった夏目雅子を
白血病の講義でよく紹介したもの!!

最新作「お父やんとオジさん」は2000円の本だが
超売れ筋らしく在庫がなく
中古で4000円と!!

とにかく13歳で単独日本にやってきたすごい親父さん
4人の子どもを育て方がすごい!!
早く本を入手したいもの。

二人目は高村薫
彼女とは波長が合わず読みたくないエッセーの代表
しかし今週号のアエラ6/28号に
日本人は急速に老いて安定志向になったか?の記事

これはよかった。

若い世代の日本人がもう少し奮起しないと
発展途上国に飲み込まれてしまうと!!




Wikipediaから伊集院静
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
生い立ち
1950年生まれ、山口県防府市出身の韓国系日本人2世である。出生当時の氏名はチョ・チュンレ(ハングル表記では조충래、漢字表記では趙忠來)であったが、のち日本に帰化したことから、氏名を西山忠来(にしやま ただき)に変えた。

山口県立防府高等学校を経て、立教大学文学部日本文学科を卒業した。当初、立教大学ではなく美術大学に進学するつもりでいたが、当時義兄が巨人の野球選手だった影響で高校の夏休みを利用して東京に行ったおり、長嶋茂雄本人から「野球をするのなら立教に行きなさい」と言われた。その長嶋の一言で立教大学に進学を決めた。[1]

ディレクターとして
広告代理店勤務を経てCMディレクターになる。広告代理店時代に最初の夫人と結婚、二児[2]をもうけるが、1980年に離婚。1980年の松原みきからコンサートツアーの演出を始め、以後松任谷由実、松田聖子、薬師丸ひろ子、和田アキ子らのツアーのほかファッションショーも手がける。

作家として
1981年、『小説現代』に『皐月』を発表し作家デビュー。代表作に『機関車先生』山口県防府市を舞台とした自伝性の強い『海峡』三部作などがある。1984年8月27日にかつてカネボウ化粧品の「クッキーフェイス」のCMキャンペーンガールで一緒に仕事をした女優の夏目雅子と7年の交際の後再婚したが、夏目は1985年9月11日に27歳の若さで急性骨髄性白血病で死去した。

伊達歩(だて あゆみ)の名で作詞家としても活躍。近藤真彦に提供した『愚か者』で、1987年に第29回日本レコード大賞を受賞した。その他『ギンギラギンにさりげなく』などのヒット曲がある。1992年7月15日、『受け月』で直木賞を受賞。同年8月7日に現在の夫人女優篠ひろ子と再婚。

1993年、『乳房』が映画化、1997年、『機関車先生』がアニメ映画化し声優として参加している。更に2004年には実写映画化された。その他、テレビ化されたのは「夕空晴れて」「海峡」「あづま橋(橋の雨)」など。 また、2005年「ツキコの月」が帝国劇場、中日劇場にて舞台化された。

作風
この記事の内容に関する文献や情報源が必要です。ご存じの方はご提示ください。出典を明記するためにご協力をお願いします。

近年、中学入試等国語の試験によく出題される作家でもある。

過去に『週刊文春』で掲載されていた「二日酔い主義」、堂本剛と共著の「きみとあるけば」「ずーっといっしょ」、角川文庫等エッセイも数多く出しており、その小説やエッセイの随所に様々な花が登場するほどの花好きな作家としても知られる。季節の移り変わり、野にひっそりと咲く花や蝶、夜空の月やそれを取り巻く星など、文章の流麗さと自然描写には定評がある。

実生活で、当時高校生だった実弟と妻の夏目雅子を若くして亡くしている影響もあるのか、哀愁漂う作風のものが多い。

恋愛小説『白秋』『白い声』については、ラストは同じパターンで終わっている。ヒロインが知人の堕胎を思い留まらせようとしたり、妊娠に救いを求めている点で作者の心境の変化が窺われて興味深い。

毎年4月1日にサントリーから各新聞社に掲載される広告のコラム『新社会人おめでとう』を執筆している。

人物
筆名
「伊集院静」というペンネームは実は自身に付けられたものではなく、とある小さな広告代理店に入社予定になっていた女性のコピーライターにつけられるはずの名前であった。[3]
趣味・嗜好
趣味は野球観戦、麻雀、競馬、競輪、ボクシング、美術鑑賞、ゴルフ。高校、大学と野球部所属。
競輪と麻雀を中心にギャンブルにも造詣が深く、『週刊大衆』で『静と理恵子の血みどろ絵日記』を共筆している西原理恵子におけら先生と呼ばれたりもする。

住居
宮城県仙台市に仙台出身の妻・篠ひろ子と共に在住。しかし、仙台に居を置くが、実際には東京のホテル住まい。取材のため海外に出かけたりする機会が多く、過去に仙台に居るのは1年のうち1ヶ月位の年もあった。
東京については、生涯のほとんどを過ごしているにも拘らず未だなじめず、故郷・防府に対しても「安堵はない」、仙台に至っては、犬が中心の家の片隅で仕事と競輪をやっているだけとエッセイで書いた事がある[4]。
1989年に取り壊された逗子なぎさホテルは、結婚前の7年間を過ごした伊集院の下宿先であり、後の妻・夏目雅子との愛をはぐくんだ場所でもある。

交友
芸能界、スポーツ界ともに人脈が広く長嶋茂雄や松井秀喜、武豊とも親交が深い。
大和和紀の夫(雑誌編集者)とは長年親交があり、大和は『天使の果実2』の付録漫画、文庫版『瑠璃を見たひと』の解説の中で伊集院の意外な一面を暴露している。また、作詞家の阿木燿子は伊集院を「酒場ではいつもニコニコしてて、罪作りな程女性には優しい」と文庫版『白秋』の解説で評している。

家族
女優で作家の西山繭子は実娘、ファッションコーディネーターの西山栄子は実姉にあたる。かつて読売ジャイアンツに在籍した高橋明投手は元義兄。また、小達敏昭は2人目の妻である夏目雅子の実弟、沼澤聖一は3人目の妻である篠ひろ子の兄、青山隼は篠の甥にあたる。楯真由子は夏目の実姪、田中好子の継子にあたり、篠との交流から女優を志したという。

夏目雅子
長編小説『潮流』は、広告業界を舞台に、夏目雅子との出会いと共に仕事をした名CF、「アラビアのフロレンス」さながらの「日に焼けない小麦色」を制作していたディレクター時代に材を取って書かれた自伝性の強い作品といえる。後に大和和紀によって『天使の果実』というタイトルで漫画化された(現在は絶版)。
また、伊集院が40歳を迎えた1990年に刊行され、後に映画化もされた短編集『乳房』も、あくまでも小説ではあるが夏目雅子との闘病生活の断片を下敷きに書かれたものと思われる。

エッセイ、小説を含め、夏目雅子をモデルに書かれたものは上記以外ない。その理由を尋ねられた理由に下記のコメントがある。「今の妻と一緒になったとき、先妻のことは一切口にしないと決めた。生きている人間が悲しむ方がつらいから、インタビューも一切受けない。向こうとの縁、かかわってきた人たちとの関係も全部、疎遠にして貰った。会いたいと言ってきても会いません。今の妻はできた人ですけど(ヨイショ)今のかみさんが生きている限りは、(先妻については)書かない。」[5]

西山繭子
娘の西山繭子が小説を出版した際に連絡を取ったが「ああ、そうですか」とそっけない反応だったと語っていた。

賞歴
1991年『乳房』で第12回吉川英治文学新人賞
1992年『受け月』で第107回直木賞
1994年『機関車先生』で第7回柴田錬三郎賞
2001年『ごろごろ』で第36回吉川英治文学賞

サイゴンの新生活感動報告も
ちょっと早い4ヶ月間の夏休み帰国
今しばらくは京都からブログします。

ここまで読んでくれた人
この下のクリックお願いします!!!
↓↓↓↓↓
にほんブログ村 海外生活ブログ ベトナム情報へ