アラエイも気持ちはエイティーンの青春ブログ

2019年7月29日から
ロンカイン市生活スタート
令和5年2023年1月1日数え79歳ワクワク人生

シエスタと鍋料理 その4

2009-05-31 22:29:48 | Weblog
日曜日 その4

日本の音楽 それも数十年前の
小生が10代の曲あるいは童謡がBGM
ホームシック気味。

次の鍋料理までに
ひと休憩
またの部屋案内

エアコンルームで
小生ちょっとベッドで横になると
なななんとシエスタしてしまう。
30分くらいとおもって
皆に聞くと90分 

皆さんに大迷惑でした。
鍋料理 ピンク色の鯛に
トマト パイナップル 空芯菜 豆
バナナの花 皮など
甘さとスッパさが見事に調和
Bun;Phoに似ているがねっとりして
鍋のおつゆつけて食べると美味しい。

そして果物のオンパレード
正式のフルーツの食べ方が分りました。

ラストに蓮の実のCheがデザート

またの再会を約束して4時前にお別れ。

昼食が遅くなり御免なさい。

夜8時半から師匠宅も鍋
こちらは牛しゃぶとラーメン入り鍋
もうお腹いっぱいで入りません。

9:25pm good night
ホーチミン生活:私の感動をブログしています。
バナーのクリックをお願いします!!

にほんブログ村 海外生活ブログ ベトナム情報へ

バインセオ その3

2009-05-31 22:24:39 | Weblog
写真は撮影者のサク先生がのっていません。

乾杯 モー ハイ バー ヨー 
1,2,3、かんぱーーーーいです。
ご主人29歳も天童市の研修時代があるので
日本に明るい
もちろん乾杯も

とにかくこんなにおいしい
バインセオは初めてでした。

バインセオ専門店より美味しかったです。

ホーチミン生活:私の感動をブログしています。
バナーのクリックをお願いします!!

にほんブログ村 海外生活ブログ ベトナム情報へ

新婚家庭 その2

2009-05-31 22:17:30 | Weblog
平成21年5月31日 日曜日 その2

新婚家庭訪問です。
アンさんとヒューさんベトナム時間ではなく
約束の8時半より20分も早くやってくる。
ピンポーンの音 師匠と話しているのを見つけ
3Fから大きな声でもう少し待ってと告げて
まだシャワー上がりのバスタオル一枚
腰巻き状態から出かける準備をする。

彼女らの先導のもと
後ろについて行く小生のバイクの乗り方が上手いと
お誉めの言葉をもらいつつ9区
ハイさんチャンさん新婚家庭へ直行する。  
途中サク君(工業技術の先生)も合流
家から20km 案外早く一時間で到着する。  

4F建てのまだ新築2年のお家
来年定年の59歳のお父さんとお母さん
そして新婚2人の4人家族で住んでいるとの由。

先ず女性群がバインセオの準備にかかる。
男性3人はおしゃべり。
いい香りがぷんぷんで写真を撮りにいく。

その間に部屋を見せてもらう。
屋上からの眺めはとてもよく
遠くに1区センターが ここから12kmとのこと。
この10年で開発された地区とかで 家々が
新しい。 静か。 空気もきれい。

最上階は御先祖様への感謝のルーム とても神聖でした。
3Fは夫婦の部屋
奥さんルームのパソコンで山形天童市研修時代の一昨年の
写真を見せてもらう。

ご主人サンルームはエアコン ギター 電子ピアノ

2Fはご両親の部屋
1Fが1LDK

次の写真そしてブログへ

ホーチミン生活:私の感動をブログしています。
バナーのクリックをお願いします!!

にほんブログ村 海外生活ブログ ベトナム情報へ

Dogo Spa 道後温泉 その1

2009-05-31 01:53:40 | Weblog
Sunday, May 31, 2009

平成21年5月31日 日曜日

明日から水無月 6月梅雨の季節
サイゴンでは一足早く5月から雨季ですが。

帰国のことを考えると
京都のこと
故郷松山のことが思い出され
一枚写真を載せます。

故郷に帰れば季節を問わずまず道後温泉
そして毎朝です。

これは息子夫婦が一緒に
帰省してくれたときのもの。
hiro kei masako ken no 4 nin desu.

今は亡き今東光和尚が
日本一の温泉と推奨
小生の60数年の経験でも
世界一の湯の質と風情。

ゆかたを着て坊ちゃん団子にお茶
もう最高です。

本日は人文大語学センターの
勉強仲間と
日系企業で働く新婚さん訪問です。
長--------い 休憩になります。

--- first intermission --- 午前0時15分です。

只今午後8時15です。
とても楽しい新婚家庭さん訪問でした。
写真が何枚かあるので新しいブログに移動します。

ホーチミン生活:私の感動をブログしています。
バナーのクリックをお願いします!!

にほんブログ村 海外生活ブログ ベトナム情報へ

Seven-Year-Itch 七年目の浮気

2009-05-30 13:09:10 | Weblog
Saturday, May 30, 2009

平成21年5月30日 金曜日

よしお君 ひろし君がビンロンの田舎から
帰ってきて騒々しい生活が始まるとおもったが
夜泣きもなく朝の大声もなく
2週間前とは様子がちがっている。

しかし朝食後いつもの軒下喫茶では
ひろし君らしくふるまい
まもなく賑やか生活が始まる事でしょう。

試験問題を作成し大学に送付
そして新学期の始まる日を連絡するよう頼む。

これをやっていると
もう心は帰国 日本に向かっている。
メイルや電話で連絡を取っていると
ホント心は京都です。
ファミリーや友や自然が浮かんできます。

6月1日は息子の結婚記念日
大丈夫とは思うが
seven year itchを心配している。
デジカメのスマートメディアの中に
2002.6.1の結婚式の写真が!!
便利な時代です。 こんな小さいメディアの中に
7年前の思いで沢山入っているなんて。

ワイフのメイルによると
来月4歳になる
my first granddaughter ゆいちゃんha
本を読んでもらうのが大好き
読んでもらえないときは
自分で声をあげて読んでいるとか

声を聞きたいが誰もやってくれない
帰国まで今しばらくの辛抱です。

師匠とゆきおさんが将棋中
小生もブログを終え参加します。
今日は絶対負けてあげよう。
このところ勝ちすぎで気持ちよくないです。

first intermission 11:30am

昼食後シエスタ
将棋 負けようとすればする程勝ってしまう。

若干胃が弱っているせいか食欲はなし。
マッサージに行く元気もない。
ほんとこちらのマッサージは気持ちいいが
体力がいる感じ
今日の状態ではとても無理で
ヘアサロンへ

にっこり笑顔で迎えてくれる。
洗髪洗顔をお願い。
洗い用の3台のベッドが並んでいるが
既に若い女性2人が並んでやってもらっており
一番奥のベッドに。

もちろん頭から顔の順番に洗いがスタートするが
なんといっても1時間以上もやってくれる。
頭に戻り又顔に戻るを何度か往復。
今日のお姉ちゃんはとても上手。

特に耳の洗い方が上手い。 もう水が入って
耳がどうなってもいいと思うくらいに気持ちがいい。

ラスト近くによく冷えたメロンの香りのする何かの
フルーツを薄切しながら顔にべたべた張ってくれる。
このひんやり感とてもいい。
その間また頭や首のあらい。
そして顔を水洗い
今度は冷たいタオルで冷やす。

洗浄マッサージする彼女の手と
小生の顔の皮膚感覚が何か一体化して
わからなくなってしまう程でした。

あとはチェアに移動して髪を乾かし軽くもんでくれた。

とても気持ちよく
洗い料と同じ額のチップを彼女にあげた。
それでも日本のお茶代ですが。

明日
新婚さん宅に昼ごはんを招待されているので
お土産等を仕入れて帰宅。

このところ毎夕方シャワーがあるので
とても過しやすいです。
前兆の風が吹いてきています。

それではチャオ!!  バイバイ 5:30pm


ホーチミン生活:私の感動をブログしています。
バナーのクリックをお願いします!!

にほんブログ村 海外生活ブログ ベトナム情報へ

Earlybird 早起き

2009-05-29 06:48:35 | Weblog
Friday, May 29, 2009

平成21年5月29日金曜日

完全フリーデー5日目で
完全休養になったのか
京都にいるときと同じように
睡眠3時間で目覚める。
1時半起床 早起きearlybirdです。

小生より7歳若い副島隆彦編著の
最高支配層だけが知っている日本の真実
を読む

あとの9人も1963から1976生まれで若い

何となく小生らも感じている
この地球を支配する一部の国家 人々に
日本人として
日本国家として
どう取り組むべきか勉強会グループが
発表する日本政治論

とても面白く読まさてもらった。

いくらシンクタンクと唱っても
政治と直結する手段がないだけに
ちょっと悲しきカンガルーか。

写真は昨日の入道雲のない
木々は緑 白い雲 青空をバックに
朝食と天井の高い部屋とベランダから
撮ったもの。

さてどんな感動がありますか??

お陰さまで
左手中指の化膿は完全に消失しました。

ちょっと休憩です。

--- first intermission --- 5:05am

朝のシャワーをしてブランケットやバスタオルや枕などを
干して
沢山戴いた本読みをしていると
ゆきおさんが3Fまでwestern style breakfastを。

これにビールがあうので
本日はデンマークのCarlsberg beer

さくじつezaki先生宅に持っていたもの
どんな味か確認の為数本別途購入していたもの
これが結構うまい。
weekday 朝からビール 熱帯ホーチミンでは格別です。

今食事しながらのブログです。
本は タイゾー化する子供たち を読みながらです。

又もや休憩します。
--- 2nd intermission --- 9:00am

上記本は原田武夫1971香川県 東大から外務省 外交官の特権
ドイツで4年間留学研修兼勤務しさらに帰国後8年間勤務の後
自主退職し独立系シンクタンクを設立 
いろいろ活動しているらしい。

なかなか味のある教育論
息子にも紹介してあげよう。
いややめた。
もしこのブログでも見たら彼の本を読めばよい。
Kobunsha paperbacks

本を読み読みくつろいでいると
師匠がビンロンから帰ってくる。
ひろしくんはグーンと精悍な顔つきに!!
挨拶しても冷たい目でにらまれた。
師匠はニコニコ顔でもうぐしゃぐしゃ。
Phoを食べに行っていろいろお話を伺った。
ホントに1歳って素敵です。
昼食後は一転優しい目で小生を見てくれた。

3時からは人文大で学生とお話。
スタートは週刊誌から
渡辺淳一の草食系男子論を題材にいろいろ。

本日の連中を含めて3年生100人中11人が
日本に留学できる。
やはり人文大はエリート。
彼女達はエリート
自分の将来は間違いなく明るいでしょうが
ベトナムにとっていい国になるよう
君らが考えないとダメといらんお節介も
聞いてくれる。
彼らが留学する京都 大阪 神戸についてお話。

師匠からご飯ですよ!! ちょっと休憩7:40pm

さすがに師匠冷やしウドンで食べたいと
思っていたものが夕食にでる。 有難う御座います。
そのあとひろし君も連れて軒下喫茶。
久しぶりにお話を楽しみました。

先週に続いて雨の中 但し小降りの中を帰宅。
道路を横断したい時は思い切って道路と直角に
完全に他の車の動きを止めてしまって堂々と
バイク横断する方が安全とわかる。
斜めなど相手のことを思いやるとだめです。
ホーチミンでは。
信号の数字は秒でなくカウントのみ
大体1秒で4-5数字も動くので
どこでも待ち時間は10-20秒くらい
ストレスになりません。 これは感心です。
それではおやすみなさい。 8:50pm

ホーチミン生活:私の感動をブログしています。
バナーのクリックをお願いします!!

にほんブログ村 海外生活ブログ ベトナム情報へ

Ezaki先生 その2

2009-05-28 17:22:22 | Weblog
Thursday, May 28, 2009. Part 2

いつものように駐輪はシェラトンホテル
ここの雰囲気大好き

久しぶりのバイク
何か忘れたとおもったら
マスク 
まあ帰宅してうがいと服を着替えればいいか??
っで出発
10kmから20kmのゆっくり走行に慣れると
なんだか居眠りしながらでも乗れそうな感じ
とても安らぎを感じながらセンターへ直行。

あの怖かった歩けなかったサイゴンで
こんなにも自由に楽しみながら乗れるなんて
夢のようです。
生きてることに感謝。

定刻11時半にビールとジュースをお土産に
Ezaki先生宅到着。
先生なくして
赤とんぼも師匠とも会えなかったのですから
大恩人です。

でも辛口なんです。
あったとたんにベトナムの悪口
小生純粋な気持ちでサイゴンの若者に
何か助けになりたいと来越したのに!!

そのくせ奥様はベトナム人

しかし9ヶ月経って振り返ると
かなり適切なアドバイスだったです。

今日は赤とんぼの予定が自宅に来る
ようにとの事で
はせ参じました。

ベトナムは祝日は少ないが
記念日はその家族それなりに沢山。
今日は一年の半分の日で
お祝いとの由。

日本で言えば夏越の祓いみたいなもの
先生によればベト人は飲みたいだけと!!

でもご馳走です。
写真のようにゴージャスです。
ワイン入りデザートもグー。
お昼から出されるもの全部平らげました。

面白い事に水無月:ういろに小豆をのせたもの
のようなお菓子が出される。写真真ん中。
奥様はとても料理が上手です。
いつも先生宅に行くとご馳走になっています。
茅の輪くぐり 水無月 夏越 京都が懐かしい
少しホームシック

文化的にはやはり日本と近いです。

先生宅はシェラトンから徒歩5分の一等地
とても便利です。
本など買い物をして3時半帰宅しました。

日本語教育に関連したこと
人との出会い
ベトナムで生活するうえの
ノウハウなど沢山教わりました。

帰宅してブログしていると
先生のお知り合いの香川さんが
沢山本を持ってきてくれました。

大分前香川さん宅で小生の感謝パーティを
開催して以来 

:11/15/2008のブログ参考
超美人達がいっぱいいます。 その中に香川さん
Ezaki先生 師匠 ゆきおさん 何故か我が義弟も:

お付き合いさせてもらっています。
何度か怖い交通事故を体験されているので
ちゃんと小生宛の注意事項の手紙が入っていました。

実は本日ezaki先生と香川さんの事も思い出話に
花を咲かせていたので
強烈な印象です。

仕事で忙しく上がってもらえず
ゆきおさんが3Fに持ってきてくれて
気がつきました。

どうもありがとう御座いました。

4:20pm ちょっと休憩です。

10数冊も本を届けてくれたので
ちょと読み始める。
もったいないので4冊だけで本日は終了。
1934年生まれの小生より一回り上の
金美齢の 日本は世界で一番夢も希望もある国です
大橋巨泉の どうせ生きるなら
あとは一回りと二回り下の
医者の涙 患者の涙と がんと向き合っての4冊

美齢さんの本がダントツいい。
若者達と接することが多い小生
彼女の訴えるメッセージに惚れ惚れしました。
あとの三冊は 何となく小生もうマスターしている感じ。

夕食は少々早い目の7時過ぎにTienさんが3Fまで持ってきてくれる。
美味しいですがやはり一人で食べると味気ない!! です。

おやすみなさい。 8:27pm

あと数冊読んでからベッドへ向かいます。

ホーチミン生活:私の感動をブログしています。
バナーのクリックをお願いします!!

にほんブログ村 海外生活ブログ ベトナム情報へ

Perfect Western Style Breakfast その1

2009-05-28 09:55:26 | Weblog
Thursday, May 28, 2009

平成21年5月28日 金曜日

入道雲がない青空は
なんかホーチミンに来て初めての感じ
若干強めのそよ風がとても肌に気持ちがいい。

シャワーを浴びていると
ゆきおさんが 朝食をと声をかけてくれる。

ベランダにパーフェクトな洋風朝食が
並んでおり
めったに飲まない333こちらでは
バーバーバービールで華を添えたくなり
冷蔵庫から持ち出し写真しました。

師匠に言わせると美食家Gourmet Yukio
さんと呼ぶらしいが
なかなかこちらの食べ物でもOKをだす
ことがないとの由。

味だけでなく形と言うかムードを
大切にします。
ギタリストだけでなく芸術家なんです。

写真のようにバナナ一つでも装飾刻みです。


フランスパンとトースト
ベーコンにハムと目玉焼き
ポテトにフルーツ
ヨーグルトにヤクルト
自家製イチゴジャムににバター and beehoney
お醤油に紅茶と日本茶
perfect western style breakfast でした。
とても美味しかったです。
ちょっと休憩 8:15am

3時半帰宅しました。
ezaki先生宅で本日
一年の半分の記念日との事でご馳走になりました。
写真載せたいので次のブログに移動します。
Please visit my next blog part 2.

ホーチミン生活:私の感動をブログしています。
バナーのクリックをお願いします!!

にほんブログ村 海外生活ブログ ベトナム情報へ

Breakfast 朝食 その2

2009-05-27 11:38:03 | Weblog
Wednesday, May 27, 2009 Part 2

平成21年5月27日 金曜日 その2

9時過ぎにゆきお さんが朝食を持って3Fに。
これまた見るからに美味しそうで
写真を撮りました。

左からリンゴ イチゴジャム ハチミツ ミルク お水
トーストとベトナム風お好み焼き バナナと干しブドウと
コーンフレーク ポテトとカボチャの卵つつみ バター

これまたあっという間に平らげました。
流れる雲 青空 入道雲をバックに
この食卓を入れた写真も撮っています。
そよぐ風が心地よく
飛び立つ飛行機の音がとてもいい。

昨日宮本武蔵と円山応挙の死亡年齢をあげたが
インターネットでもその様なサイトがある。

享年62歳63歳の人

高坂正尭 千葉周作 与謝野鉄幹 根上 淳 円山応挙
宮城道雄 鶴田浩二 いずみたく 野口雨情 藤子F不二雄
乃木希典 徳川綱吉 江口 滋  平 清盛 池田満寿夫
城 達也 内田良平 与謝野晶子 ハナ 肇 三好達治
東条英機 壇 一雄 山本周五郎 ポール牧 はらたいら
古今亭志ん朝 など

最近の人は殆んど病気で亡くなっていますね!!
せめて来年7月11日まで生きて
時折この人たちのことを想おうと!!

--- 2nd intermission --- 10:05am

まだ自宅で居座っている。
しかし何人かにメイルをして
行動に兆しあり!!

Tienさんがお昼のお弁当を3Fまで
持ってきてくれる。
食後は久しぶりにスタート地点にもどり
1区のezaki先生を訪問しよう。

これから昼食です。
ちょっぴり樟葉のモールが懐かしいです。

--- 3rd intermission --- 12:35pm

昼食後メイルしたり連絡待ちしたりしていると
雨季です。 雨が突然やってきます。
2-30分で止むだろう思いつつ
部屋でぼんやり過す。
3Fは結構広いです。
25m そして天井4m
雨で涼しくなってくると部屋にいても楽しい。

雨は2時間半も続く。
大木その木々の葉っぱが大きく揺れ
小雨になると雨音も心地よくなってくる。

トンボが雨宿りに金網にとまっている。
この雨の中では飛びにくい気持ちわかる。
小一時間すると突然飛び立つ。
なんとスズメの半分くらいの大きさの小鳥が
金網にやってきた。
この静かな世界でも雨宿りすら命がかかっているんだ。
それをぼんやり一時間以上も眺めている
この俺って幸せかも???

先日の爪の清掃の影響か
左手中指の爪の境のところが赤く痛く腫れている。
すぐにクロマイとフルコートを塗布
2時間後ほぼ痛みなく腫れもかなりひく
油断大敵 熱帯の感染症。

メイルにいろいろ反応があり
結局本日は自宅でくつろいでいます。

明日はサイゴンスタートの原点
ezaki先生と食事と相成りました。


涼しけらば終日家にいて好きなことをやっていれば
サンデー毎日も行けそうです。
--- 4th intermission --- 5:40pm

夕方7時Tienさんが3Fに夕食を持ってきてくれ
淋しいですねと!!

そういえばホームステイしてから夜一人で
食べるという事はこの9ヶ月間なかった。
師匠の方はビンロンでひろし君よしお君
二人のひ孫のような息子達と
賑やかな食事をしている事でしょう。
土産話が楽しみです。

冷奴 フルーツ;ブドウ オレンジ バナナ
野菜サラダにメインディッシュ照り焼き
デザートはヨーグルト
とても美味しかったです。
有難う御座います。

Good Night 7:25pm

ホーチミン生活:私の感動をブログしています。
バナーのクリックをお願いします!!

にほんブログ村 海外生活ブログ ベトナム情報へ