渓流詩人の徒然日記

知恵の浅い僕らは僕らの所有でないところの時の中を迷う(パンセ) 渓流詩人の徒然日記 ~since May, 2003~

サントリーオールド

2024年05月22日 | open
 


現行品。
1980年代以降、味がたびたび
変わった日本の名酒。
かつては高価なウイスキーだ
った。
そして、日本のウイスキーを
世界に知らしめた逸品だった。
この銘柄のおかけで日本人に
ウイスキーが広まり、また世
界の中でジャパニーズという
分野が確立した。
原酒が極めて良かったのだ。
1981年には1億3000万本以上
売れた。
サントリーは日本のウイスキー
の売り上げの実に76%を占
たが、そのうち33.2%がオー
ドだった。
日本のウイスキー=サントリー
オールドだった。
通称ダルマ。
私が酒を飲み始めた時、初めて
飲んだのはサントリーオールド
だった。
現行品は完全に原酒含めて日
本産だが、良い。
45年前と明らかに味は変わっ
ているが。
 
現行品、悪くない。
ストレートのように一気飲み(笑
現在、10分以内にロック4杯目。
なんだかまろやかだ。


 

この記事についてブログを書く
« 125スクーターの乗り味の比較... | トップ | 公式モーターサイクルクラブ... »