goo blog サービス終了のお知らせ 

渓流詩人の徒然日記

知恵の浅い僕らは僕らの所有でないところの時の中を迷う(パンセ) 渓流詩人の徒然日記 ~since May, 2003~

音の不思議

2022年03月05日 | open
 
穴あきではない尻ゴムのほうが
打球の際に高音を発するという
不思議これあり。
物事は試してみないと分からない。
このキューの尻ゴムはこのタイプ
で確定。
パーツ交換的な面でのリペアの
第一歩。
 
でも、やはり5年使っているこれが
一番撞いていて気持ちいいやと、
後半の8時間はこればかり使う事に
なっていた。
軽く撞くとキュイーンという抜け
ような澄んだ音がするキュー。
強めに撞くとクォンと高い木琴音
を奏でる。
材木のブランクの状態で私が入手
してから
削っては寝かし、寝かし
ては削り、私も材料も
よく30年間
辛抱した(笑
自分にとっては性能も十二分に
満足の斬球剣ができた。
ただのカエデの棒だけど。

ベスト・オブ・ベスト。
カナディアンペイプルのハード
ロックメイプル、カーリー/バー
ズアイ/キルト/タイガーの原木
は、種別毎に選別されて、ビリ
ヤードのキューや野球のバット
やスケートボード、家具やフロ
ーリングの用途に使われる。
カナダ国有林だけでなく、私有林
さえも伐採や輸出には厳格なカ
ナダ国家の規制で厳格に管理され
ており、乱獲や不法輸出を防止す
る対策が実行されている。
「世界一住みやすい国」の一つで
あるカナダは、他の多くの木材
産出国が国際密輸組織の餌食に
されているのとは違い、極めて
厳格、公正に自然環境保護の観点
から適正に伐採と輸出が行なわれ
ているのが特徴だ。カナダは林業
先進国といえる。






















 


ベスト・オブ・ベスト。
最近世間で大流行の黒い化学素材
のキューと対極にある古い伝統的
製法で作った白い一刀。斬球剣。
本ハギのプロング=剣はないの
ですが(笑)。


にえづき匂い深く映りあり。
地斑(じふ)も景色を彩る。


あやしうほどものぐるほしけれ。



この記事についてブログを書く
« リングのコピー ~キューのリ... | トップ | DIYチェア »