goo blog サービス終了のお知らせ 

渓流詩人の徒然日記

知恵の浅い僕らは僕らの所有でないところの時の中を迷う(パンセ) 渓流詩人の徒然日記 ~since May, 2003~

シャフト個体差の見分け方 ~ビリヤードのキュー~

2022年03月24日 | open

シャフト個体差に因る、キュー性能!
の変化!(相性)

「木は産地、伐採年度、気候の寒暖等
の影響で、100%個体差がある、
なので、形が同じでも 全く別物と
考えるのが妥当と私は考えている」

至極まともなこういう事を指摘
してくれる人、最近少ない。
この引きでの動態検査、私も
よくやります。
私はノーマルソリッドシャフト
しか使わないので。
ハイテクシャフトも持ってるけど、
使わない(笑)。
それと、押しでも玉割れする個体、
手玉がジャンプしやすい個体、
ギュインギュイン縦割れ目で押
して行く個体等、それぞれある。
あと、この方の説明に付け加え
るならば、同じ産地で伐採年度
と年輪が同じでも同じ特性とは
ならない。
ノーマルソリッドスタンダード
シャフトは、撞いてみないと
判別ができない。
日本刀の切れ味と全く一緒。



この記事についてブログを書く
« 神田川沿いの玉撞き屋 〜淡... | トップ | ビリヤードキューについての... »