
最近のノートパソコンはモニター
を開くとボード奥がグワッと持ち
上がる作りになっている。
これは、キーボードが打ちやすい
緩傾斜がつく事と、底面に隙間が
できるのでヒート対策にもなる。
一石二鳥。
なぜ、今までこうした事を誰も
思いつかなかったのだろう。
まさにコロンブスのタマゴ的な
発想だ。
略してコロタマ(ねーよ、そんな
言葉)。
構造を変えるだけで複数の効果
が得られるのは、構造が簡
単なだけに閃きが凄い。
単なだけに閃きが凄い。
ヤカンのフタの蒸気抜き穴が
ただの穴だけでなく三角フード
を付ける事で蒸気が取っ手にか
からない工夫とかさ。
キッコーマンの絶対に垂れない
醤油差しとか。
そういう、ふとした工夫で効果
抜群な構造設計というのは、モ
ノヅクリとしては秀逸だと思え
るのです。
カワサキKR-1のカウル外さず
にカウル小窓から手を入れてプ
ラグ交換できるとかさ(笑
ありゃ行き届いてるというか、
設計した人、どういう発想なの
かとか思った。カウルに取り外
し窓付けるの。プラグ交換の為
だけの窓とフタを(笑