goo blog サービス終了のお知らせ 

渓流詩人の徒然日記

知恵の浅い僕らは僕らの所有でないところの時の中を迷う(パンセ) 渓流詩人の徒然日記 ~since May, 2003~

ミリタリーベレー

2020年10月28日 | open
 
ミリタリーベレーの着帽の
やり方は和服
の袴の着付け
と全く同じで、決まり事が
ある。
それは自分で自覚的に研究
するか、誰か
から正しい着
用方法を教わらないと的確
な着用のやり方が分からな
いことだろう。
ミリタリーベレー着帽のイ
ロハを知らない
人は、大抵
はズッポリと被ってしまい、
頭に「はめる」ことをしよ
うとしない。
形はキノコのようになった
り、中国の丸
帽子のような
まるでニットのワッチ
キャ
ップのようにしてしまう。
 
私の場合は、かぶり方は人
から習った。
もう40年以上前の事だ。
私はミリタリーベレーに関
しては、「被
る」という表現
は使わない。正規の着用

実際が「被る」のではなく
「冠る」のに
近いからだ。
侍烏帽子のように冠るの
である。
しかし、載冠とも異なり、
「ハメる」こと
をミリタリー
ベレーでは行う。
そのため、私はミリベレに
関しては、
「冠る」さえも使
わず、
「かぶる」と表現
ている。

 

この記事についてブログを書く
« 使えるナイフ | トップ | ドラフト会議 »