goo blog サービス終了のお知らせ 

渓流詩人の徒然日記

知恵の浅い僕らは僕らの所有でないところの時の中を迷う(パンセ) 渓流詩人の徒然日記 ~since May, 2003~

自作チョークケース

2022年05月23日 | open

裸チョークは、これはこれで標準
で紙シールが巻かれているので
このままでも使える。

でもひと工夫。
市販のチョークケースも良い物が
多いのだが、ワンイングリッシュ、
いや、一捻りしてみた。


ジャパニーズ雛人形風ケース(笑


きめこみ人形などに使う金襴緞子
の生地のような材料で巻いた。


こちらお雛様、というかお姫様
バージョン(笑


青系(浅葱色)の義経バージョンも
作った。
お姫様バージョンと義経バージョン、
それに本革巻きバージョンの三種
を作って、その3個を外国人の友人
の誕生日にオールドシルバーチョー
ク未使用を入れてプレゼントした。
めっちゃ喜んではりましたわ。
いかった、いかった。

それ見た別な友人が「どうやって
作ったの?」と言うので、説明し
た。
厚手の両面ビニールコーティング
ペーパーを十文字にカットして、
それをセロハンテープで巻いて
升を作る。
そして、強力両面テープを外面の
底と周囲と入り口内側2ミリあたり
まで貼って、それからカットした
布を巻いて行くだけ。
簡単に手早く出来ます。

でも、こういう柄物はジャパニーズ
スタイルみたいで良いかなと。
実際に、友人はマジ喜びしてた。
うぉお!これはいい!と。
革巻きバージョンは市販品のように
も見える位の出来なので、普段使っ
いても手工芸の自作工作品には
見えないかも。

友人は「こっちから使おーうっと」
と言って、義経バージョンを愛用し
てます(笑

義経バージョンの生地。
青緑の色は浅葱色。
新選組のダンダラは今はライト
ブルーの物がドラマとかでは多い
けど、ほんとはこれのもう少し
薄い色なのよね。和色です。
日本の色の種類はとても細かく
分類されているけど、特徴はパ
ステルカラーが曇ったような色
調が多いこと。青と赤系は覚え
切れない程の色の種類があります。


この生地テープは百均で売ってい
ます。裏に接着面あるけど、弱い
ので強力両面テープを重ねたほう
が良。
あと、端切れの薄い本革も販売さ
れてます。
ビニールコーティングペーパーは
牛乳パックの紙がいいかも。
両面コートされてるので。
もしくは厚めの印画紙。
上質であっても、ケント紙は水分
を吸うので適していないかと思い
ます。
それと、きめこみ人形の本生地も
検討したけど、しっかりし過ぎて
いて、ケースの外巻きには不向き。
百均のテープ生地が薄くてベター
でした。消耗品なので、擦り切れ
たらまた作ればいいし。
友人には、壊れたら言ってちょ、
いつでもまた作るから、と言って
ます。

これ思いついたの、雛祭りの時に
うちのお雛様を見てて、あー・・・
と。この感じの生地はチョーク
ケースに使えるのではと思ったか
です。
で、その頃友人がバースデーだっ
たので作ってプレゼントしたって
寸法なのさ。
今も愛用してくれてて、嬉しおす。

雛人形。母作。

 
雛人形。人形師による作品。

この記事についてブログを書く
« 全日本四剣倶楽部 | トップ | 映画『シン・ゴジラ』(2016) »