goo blog サービス終了のお知らせ 

渓流詩人の徒然日記

知恵の浅い僕らは僕らの所有でないところの時の中を迷う(パンセ) 渓流詩人の徒然日記 ~since May, 2003~

ドラマ『JIN -仁-』

2020年05月22日 | open


もう、毎回感動しながら観ている。
ほんとに良いドラマだ。

ずっと昔にも書いたが、この場所はどこ
なのだろう。
江戸の町を眼下に見下ろせて、そして、
江戸城の位置があそこにあって、富士山
が遥かに見える。太陽が沈む位置から、
北東より江戸を望んでいることになる。

現実にはこの場所はない。
現実のこの地点にあたる位置には丘陵
地帯は無い。
現実世界の地形では、江戸ー東京には、
こうした山もなければ丘もないのだ。
これは架空の場所だ。
それでも、155年前の時代であるのに、
なぜかとめどもなく郷愁を誘う。
不思議な景色だ。

朝。朝日が昇る。


ありゃりゃ?
同じ丘の上だぞ。
方位的には右手が海になるはずだ。
さすれば向こうの山は房総半島。
しかし!
江戸城の形が上の景色と同じだよお。
これまた、架空も架空、大架空だ。
まあ、この場所は品川御殿山と考えれば
あながち外れてはいないが、南方先生と
咲さんが語らいをした夕陽の丘と同じ丘
の地べたというのは如何ともいかんちゃ。

まあ、架空ファンタジーなのですが、この
江戸の景色はベアトが撮影した大江戸風景
の写真をベースにしているので、リアルさ
とちぐはぐさがミックスになっている模
様。
ベアトの幕末写真はかなり見応えがあり
ます。
江戸城なんて森だもんなあ。
溜池もホントにまだ溜池があるし。
そして、ベアトの江戸写真には、本物の
江戸町人と本物の武士たちが写っていま
す。こりゃすごい。

愛宕山から撮影。右手向こうの森が江戸
城だ。当時、パリを抜いて世界一の大都
会。地球上で一番の都市だった。






現高輪プリンスホテルの裏あたり。


外国人警護の幕臣旗本。


有名な外国人警護の旗本たちの写真。
警護隊なのでより探りの腕こきが集めら
れたことだったろう。
後ろ向かって右側は、齋藤大之進殿では
なかろうか。夏なのか、絽の羽織を着て
いる者もいる。刀は幕法に則り全員短い。

この記事についてブログを書く
« ナイフのR部分の研ぎ | トップ | ロゴ »