
横に浜が出てるから横浜。
これは江戸時代の図。
明治時代初期。海を全部埋め立てて
港湾シティを人造した。

鉄道が凄いね。
東京府品川あたりと同じく、海の
上に土手築いて、海上を鉄道が走
っている。
当時は人々は超未来交通のような
ものに感じたのではないかなぁ。
今でいうなら、SF映画の未来交通
システムが目の前に現れたように。

日本初の鉄道は海の上を走った。

でも現実は、21世紀を21年過ぎ
た今の2022年でも、1970年の近
未来を予想して再現された大阪万
博の時からさほど進化していない。
携帯電話も無人軌道車両運行も
あの万博会場ではあったもの。
1970年は今から52年前ですぜ。
まあ、1970年当時「1980年、既
に人類は地球防衛組織シャドーを
結成していた」なんだけどさ。
大阪万博のテーマは「人類の進歩
と調和」だった。
現実的には、それらを生み出す
ところの人類は全く進歩しておら
ず、21世紀になっても他国の領土
を侵略するような連中がいて、そ
れに対して決定的な制圧を国際的
にできていない。
全く進歩どころか、どんどん質が
悪くなっている。
なぜか。
核なんてのを持ってるからだよ。
核兵器と細菌化学兵器さえなけれ
ば、国連軍が出張って力ずくで侵
略行為をやめさせられる。
人が強姦され虐殺されているのに
何も実効性を以てそれを阻止でき
ない。国際社会は。国際的戦争犯
罪が目の前で行なわれていても。
それは、バカチンたちが核を持って
いるから。
自分たちの意のままにならないと
核を発射するだろうから。
そうなると第三次世界大戦になる
ので、各国は手をこまねいている。
経済制裁なんて意味ねえって。
身を挺して戦わずに周りで「ぼう
りょくはんたぁ〜い」とかギター
弾いて歌ってた三里塚での日本共
産党みたいなもんで。農民のじい
さんばあさん女や子どもがマルキ
にスボコの血みどろにされてる中
でギター弾いて歌ってやがんの。
その後、日共は空港建設反対運動
から叩き出されたけど。
そうしたら、「あれはアメリカの
手先のトロツキスト過激派集団が
支援しているエゴ農民のエセ運動
だ」とかZカクマルみたいな事を
言い始めた。ソ連の手先日共の実
体なんてそんなもん。
エセ平和主義を唱えても、現実的
に虐待や暴行や虐殺を受けている
人々を救う事はできない。
軍事には軍事で制圧するしかない。
目の前でボコボコに人を殴ってい
る奴を止めさせるにはどうする?
「ぼうりょくはんたぁ〜い」と
ギター弾いて歌を歌っていてそれ
がやみますか?
池田小で児童たちを何人も刺し殺
したような奴が、それで犯行をや
めますか?
暴力を制するのはそれを上回る
暴力という実力しかない。その
瞬間的な現場においては。
ただし、核兵器と細菌化学兵器のみ
は、それらの運用には使えない。
通常兵器や通常武力、暴力とは
全くの別な存在だから。
横浜の古い地図を見て、なんだか
人間ってちっとも進歩してねぇね、
と思った次第。