goo blog サービス終了のお知らせ 

渓流詩人の徒然日記

知恵の浅い僕らは僕らの所有でないところの時の中を迷う(パンセ) 渓流詩人の徒然日記 ~since May, 2003~

「歴代最高のピッチャー」とは?

2021年09月06日 | open

【投手編】これは打てない!と思った
「歴代最高のピッチャー」とは?【金村義明】



タイムリーに二人の投手の投球を

球場で見た私もそう思う。
突き抜けていた。
他の「速球投手」とはまるで違う。
二人とも初速と終速の差が極端に
少ないの
だ。
江夏投手も後楽園バックネット裏
の席から見た時ぶったまげたが、
江川投手も凄すぎた。
球が直線でミットに走ってくる。
たぶん、ホップアップ回転がかかっ
てマグヌス効果で直線弾道のよう
な軌跡だったのではなかろうか。
そして、常にではないが、時に
それは本当にホップしていた。
野村克也さんは「物理的に球は
重力で落ちるものだからありえ
ない」と言っていたが、野村さん
は、ではなぜカーブや変化球が
存在
するのか説明できなかった
のでは
なかろうか。
カーブの横斜め回転が縦回転に
なった時、回転数が重力で球が
落ちる度合いを上回ると、その日
の湿度と気圧にもよるが、球は
ホップする。
実際に硬球よりも変化球を投げ
易い軟式野球ボールでは、キャッ
チボールをしていてもホップさせ
ることは案外たやすい。速球を
投げられる人ならば。
内角高めの江川投手の球は、終速
があまり落ちないので、打者は手元
でいきなり伸びるように感じたの
ではなか
ろうか。

江夏投手と江川投手。
この二人は頭抜けていた。

しびれるプロ野球3~豪腕・二十歳の
エース
昭和43年 江夏豊奪三振401個
(NHKスポーツ大陸より)


江川卓の全盛期のピッチング集!!
ストレートの伸びがエグい!!
まさに怪物!!!


【江川卓 村田兆治 小松辰雄】
1981年日米野球でロイヤルズと対戦!
昭和の速球トリオそのストレートは
メジャーリーガーを抑えられるのか?

この記事についてブログを書く
« ワンピース | トップ | すごい変化球(日本人投手) »