goo blog サービス終了のお知らせ 

渓流詩人の徒然日記

知恵の浅い僕らは僕らの所有でないところの時の中を迷う(パンセ) 渓流詩人の徒然日記 ~since May, 2003~

メスティンも飯盒もハンゴウ

2021年10月04日 | open


昨夜、関東の友人からメスティン
での炊飯とかどうなのでしょうと
質問があった。
弁当箱形のメスティンも双眼鏡形
兵式飯盒もハンゴウなんだよね(笑
まあ、なんてのか、英語のクッカー。
ドイツ語のコッヘル。その中の一つ。

兵式飯盒では私は陸自2型がコンパク
トで好みだ。








焚火だろうとガスだろうとアルコ
ールだろうと、とても米がおいし
く炊けるのが飯盒だ。飯盒はスイ
ス生まれのクッカーだが、日本の
米用に出来たのではと思える程に
ご飯がおいしく炊ける。
蒸らしでひっくり返さなくともよい
事が科学的に判明したので、現代で
は飯盒炊爨(すいさん)では飯盒を
ひっくり返さないのがセオリーだ。


私の陸自2型飯盒。実物本物。
軍物はかなり良い。




まあ、米は鍋でもステンレスボウル
でも炊けるんですけどね。


メスティンは縦長なので、いろんな
料理に適している。


キャンプでのこれは実にうまかった。


どれくらいうまいかというと、そら
もうベラボーに(笑


メスティンはフライパン代わりに
野菜炒め等にも使える。そこが双
鏡ケース形の兵式飯盒よりも利点
かな。


アルミ製なので炒め物にも熱源は
エスビットで充分だ。
エスビット収納用のケースは非常
の焚火台にもなる。(上掲の飯盒
での飯炊き画像)
その使い勝手は覚えておかないと、
いざという時に覚束なくては使え
ない。


私が今一番注目しているのはソ連軍
の兵式クッカーだ。水筒付き。

これ、仏軍の水筒付きカップよりも
優れている。皿が蓋になり飯盒と
なる。
そして、まとめるとワンパック。
これはよく考えられていて、今んと
各国軍物では最高じゃない?とか
思う。ソ連崩壊後のロシア軍も使っ
ているみたい。かなり細かい点まで
考えてあるクッカーだ。
私のソ連軍クッカーセット。

まあ、アウトドアギアは、実際に
使ってみないと分からないところ
が多くあるし、また自分の好みや
使い方に合う合わないがあるので、
「これが全ての中でベスト」とか
そういうのは無い。
なんでも試してみる事をおすすめ
します。人でなく、自分で。


この記事についてブログを書く
« アフガンでテロ | トップ | なぜカワサキが売れるのか »