やみつき豚オクラ炒めを作りました。シンプルで美味 2020-08-31 20:39:21 | 料理をつくる 作ってみたら、後付けのポン酢とマヨネーズですと少し物足りなかったので、先日の「鶏肉のポン酢ネギ焼き」の要領で、炒めている最中に、ポン酢とお酒を投入いたしました。これで味が引き締まっておいしくいただけました。 新型コロナウィルスでは死にません。 どっしりと構えておりましょう。 大丈夫、だいじょうぶ。。 漢方アメリカOnline http://www.kanpouamerica.com/
COSTCOのチキンナゲットはおいしかったです。冷凍食品食べ比べ 2020-08-30 17:27:12 | 食べ歩き これはCOSTCOで売っているチキンナゲットです。 ノンフライヤーに入れて、片面7分ずつ、合計14分で調理。 こんがりしておいしかったです。 オーロラソースでいただきました。マクドには負けますが、いい線いっておりました。 前回のチキンナゲットの記事です。 https://blog.goo.ne.jp/keisclinic/e/47469e6b79e5849fe96678b350c492aa 新型コロナウィルスでは死にません。 どっしりと構えておりましょう。 大丈夫、だいじょうぶ。。 漢方アメリカOnline http://www.kanpouamerica.com/
春雨とピーマン炒め はるさめづいています。 2020-08-29 23:41:50 | 料理をつくる 昨日の麻婆春雨に続き、春雨ピーマン炒めです。 地味な味付けのようですが、さっぱりして結構おいしいです。 アメリカのベーコンは油がきついので、先に炒めて出てきた油をキッチンペーパーで吸い上げておくと、ちょうどよい加減になります。 新型コロナウィルスでは死にません。 どっしりと構えておりましょう。 大丈夫、だいじょうぶ。。 漢方アメリカOnline http://www.kanpouamerica.com/
初めて麻婆春雨をつくりました。 2020-08-28 20:35:49 | 料理をつくる これ、結構いけましたよ。麻婆豆腐、麻婆ニラ玉、麻婆白菜などを作りましたが、それぞれおいしいですね。 春雨って麺みたいですが、おかずになりますね。 ひき肉と調味料をよく炒めて、、 2分茹でた春雨を入れて片栗粉で整えたら、最後にニラと葱を投入して少しおいて出来上がり。 新型コロナウィルスでは死にません。 どっしりと構えておりましょう。 大丈夫、だいじょうぶ。。 漢方アメリカOnline http://www.kanpouamerica.com/
このサッポロ一番味噌ラーメンの作り方はすばらしい。。 2020-08-27 23:46:13 | 料理をつくる これです。 先に鍋で具を炒めて、味噌とみりんと鶏がらスープを少々加えます。そしてバターを落とします。 「あたしはね。簡単なおんなじゃないのよっ!」という感じで気合いを入れて作ります。 そして麵を投入いたします。 ドラマの「きのう何食べた?」の第5話の中で、お姉さま美容師役の内野聖陽氏が大晦日に作って食べていた「サッポロ一番味噌ラーメン」を作ってみました。 これはおいしい作り方ですね。 是非やってみましょう。 1.お鍋で、豚肉、ニンジン、ハクサイかキャベツを炒める。 2.これにおろしニンニク、味噌、みりん、鶏がらスープを適宜投入。お好みでバターも投入。 3.水500㏄を入れて沸騰してきたら麺を投入して2分間。 4.もやし、ワカメ、ネギなどすぐに火が通るものを投入して、もう1分。 5.付属の粉スープを入れて、きれいに盛り付ける。 6.レンジ温泉卵(器にたまごと水少々、ふわりとラップして20秒から40秒)を乗せてできあがり。 最初がうまくいったので、翌々日にまた作りました。。残念。。。味噌入れすぎて、しょっぱくなっちゃった。 おっと!Youtubeにアップされていました。 新型コロナウィルスでは死にません。 どっしりと構えておりましょう。 大丈夫、だいじょうぶ。。 漢方アメリカOnline http://www.kanpouamerica.com/
「けいちゃん」岐阜県のご当地料理を3回続けて作って食べました。 2020-08-26 19:26:55 | 料理をつくる 3回目にしてなんとか体をなしてきました。2日間で3回続けて食べました。 慌てないで、じっくりと焦げ目をつけます。 これは一回目の作品です。 キャベツを炒めすぎたので、味噌のこんがり感が消失して、普通の味噌炒めになってしまいました。 味はそこそこよかったのですが、これではだめだと思い、翌日もう2度作ったのです。 これが2回目の作品です。 これが参考動画です。 このリュウジさんのアル中っぽい感じがいいですね。私は飲めないので羨ましい。。 新型コロナウィルスでは死にません。 どっしりと構えておりましょう。 大丈夫、だいじょうぶ。。 漢方アメリカOnline http://www.kanpouamerica.com/
塵灰はジンカイってよむのか!ジンバイだと思っていた。。でもみんなジンバイだよって言うんだが。。 2020-08-25 22:47:48 | 雑記 以前日本の東洋医学校では「塵肺」という病気の病理を習いました。これはジンバイと読みます。 炭鉱で働いている方などが、長年汚れた空気を吸い込むことによって起きる病気です。 これはこれでよいのですが、「塵灰をジンカイ」と読むとは知りませんでした。不覚不覚、奇恥大辱であります。。 ググってみると、塵灰(ジンカイ)はチリと灰、ものが日に焼けてできる灰。 同じ発音では、塵芥(ジンカイ)はチリとゴミ、あくた。と出ています。 川崎ゼンソクなどの昭和の公害病世代の私の耳には、たしか、「今日は空気中にジンバイ(塵灰?)が漂っている、光化学スモッグ注意報が出ている。だから校庭で遊ぶな」と言われたと記憶しておりました。 昨日のブログでも載せているのですが、塵灰とか灰塵というのをジンバイ、ハイジンと発音してきたのです。。 最近自分の日本語の誤りに気付かされることが多く、しょんぼりしていました。。。 しょんぼり、、、 でも! 昨日まではしょんぼりとしていたのですが、本日何人かの患者さんに聞いたら、みんな「え?ジンバイでしょ?ジンカイなんて読み方は知りませんよ。。」という人ばかりなのです。 そうですよねえ。。もし私が「今日も空気中にジンカイがたくさん漂っていますねえ。」と言ったら、「そりゃあジンバイですよ?」とご指摘を受けそうな気がします。。 これって、どうなんでしょう? もやもやもやもや。。。 新型コロナウィルスでは死にません。 どっしりと構えておりましょう。 大丈夫、だいじょうぶ。。 漢方アメリカOnline http://www.kanpouamerica.com/
今だけは要マスク着用! 山火事の灰の方がコロナなんかより体に毒だ。。 2020-08-24 21:16:49 | 新型コロナウィルスじゃあ死にませんよ。 ただの曇り空かもしれませんが、明らかに空気の具合がおかしい。夾雑物がいっぱいだ。 これは、霧ですね。 なんか、空の色が変です。晴れた日の日光もオレンジ色に染まっていて、空気が汚れているのがわかります。 先日のカミナリのせいで山火事がいたるところで起きています。 家事などでものが燃えた時に出きる灰を、塵灰あるいは灰塵というのですが、これは粒子が非常に大きいので、必ずマスクをいたしましょう。 喘息の発作や気管支炎をおこしやすくなりますので、マスクをすることによって、物理的に塵灰が肺にはいって来る量を押さえることができます。 しばらくの間、空が綺麗に晴れて、空気の焦げ臭さがなくなるまでは、外出中はマスクをいたしましょう。 新型コロナなんかは弱毒なのでどうでもいいのです。 今こそマスクで塵灰から私たちの肺を守るときです。数日間の辛抱ですので頑張りましょう! できれば鼻ウガイをいたしましょう。塩水で行うと痛くありません。鼻の奥と喉の奥を洗い流せるので、最強の塵灰対策になります。鼻ウガイのやり方は検索すると色々出てきます。 そのうち空が晴れて空気もきれいになったらたら、マスクをはずして外に出て、新鮮な空気をたくさん吸い込みましょう。外の空気が良くなっているのに、マスクをつけっぱなしだと、横隔膜や肺の機能に負担がかかり、むしろ免疫も落ちて、コロナに負けてしまいます。 自然が一番です。 新型コロナウィルスでは死にません。 どっしりと構えておりましょう。 大丈夫、だいじょうぶ。。 漢方アメリカOnline http://www.kanpouamerica.com/
またも珍獣に遭遇。Fort Funston 2020-08-23 22:13:39 | 犬のいる生活 本日も早朝からFort Funstonに行きました。 幽玄な裏道を通ります。 鶏そぼろ弁当とたくあんと壺ニラ持参です。 曇り空の海岸にたたずむベイリー♀。 むむっ? なんだこの小動物は? 時々芝生の穴から顔を出しているやつだ。。 どこが耳の穴だか、眼なのかよくわからない動物です。モグラにしては前足と鼻のあたりの形が違います。 砂ネズミの類なんでしょうか。。それにしては耳が小さすぎるし。。 ググってみたのですが、名前がわかりません。 もそもそと私たちの行く手を横切ってゆきました。 達者でな! 新型コロナウィルスでは死にません。 どっしりと構えておりましょう。 大丈夫、だいじょうぶ。。 漢方アメリカOnline http://www.kanpouamerica.com/
おっとっと、、ヘアドライヤーで救われたわい。。寒気と関節痛。。 2020-08-22 22:11:35 | 東洋医学全般 今日は土曜日にしては静かな日で診療が速く終り、帰宅いたしました。 すると、右手首と人差し指と親指の関節がピリピリと痛みます。。 そして、背中が凝ってきて、首のあたりに寒気を感じました。 むむっ!カゼだ!外感熱病だ!あるいはコロナだ! どれも、呼吸器の異常が起きてから進行してゆく病です。 漢方医学的にはその初期の治療方法は、全く同じです。 今回は、家内に手伝ってもらって、ヘアドライヤーを使って治しました。 これがヘアドライヤー治療の過去記事です。 https://blog.goo.ne.jp/keisclinic/e/8c8dd0f934f23b2d398422ff935c27a0 寝巻に着替えて、横になり、家内にドレイヤーの熱気を後頭部、後頚部、肩甲骨の間にまんべんなくあててもらいました。この場所にうっすらと汗をかいたところで、布団をかぶって寝ていますと、30分もすると体中から大汗をかきはじめました。この時点では36.9℃、、私にしてはやや微熱かな。 今回はかなりの大汗で、下着と寝間着を2回取り換えるほどの量でした。 ひと眠りすると、体もぽかぽかと温かいままになり、微熱も寒気も関節痛も消えて完治いたしました。 カゼもコロナも外感熱病です。 うっ!と思ったときにすぐに対応することです。この動画を観終ってから~などともたもたしていると、症状は次の段階に進んでしまい、上気道感染まで行ってしまいます。即対応が命です。 ヘアドライヤーでも対応が良いと、スカッと気持ちよく治ります。 あとは、自分の免疫力を信じてゆったりと構えていればよろしい。。 明日の日曜日の早朝もベイリー♀とFort Funstonの海岸に行くので、体調を崩してはいられません。 新型コロナウィルスでは死にません。 どっしりと構えておりましょう。 大丈夫、だいじょうぶ。。 漢方アメリカOnline http://www.kanpouamerica.com/