けい先生のつぼにくる話

はりきゅう漢方の先生が教えてくれる健康に関する話
Twitter(X)リンク @kkclinic

重慶人家で食べました。

2019-05-15 18:38:19 | 食べ歩き

わたしたちはここの常連です。外に貼ってある写真がおいしそうじゃないのですが、入って見ると大変おいしいお店です。

https://www.yelp.com/biz/sichuan-chong-qing-cuisine-san-mateo


重慶口水鶏です。これ見かけほど辛くなくてすごくおいしいんです。で、このたれを持って帰って刻み生姜でゆでた鶏肉や鶏レバーを加えて青ネギをたくさん混ぜてしばらく置くと、2度楽しめます。


酸辣湯これも絶品。


葱油餅。ご飯はおなかに重いなというときにこれが生きてきます。

皆おいしいのです。しかし、ここでは間違っても辛くしてくれとは言わないほうがよろしいです。
いくつか死ぬほど辛い料理があるので、見栄を張らずにオーダーをいたしましょう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ごく精妙なる素振り む、難しい。。

2019-05-12 21:41:39 | 圓功禅拳、古武術

日課の一つに「精妙なる素振り」というのがあるのですが、これがいつまでたっても難しい。
一本歯の下駄でさらに踏ん張れない体の状態で行うので、より良い稽古になります。

若いころにやっていた素振りというと、いわゆる剣道素振りで、重い木刀を思い切り後ろまで振り上げて、刀背が自分の尾骶骨に着くらいまで振りかぶり、次に前に切り下げて地面の直前まで木刀を降ろす。。
この動きを何百回もやってとにかく膂力(りょりょく:腕っぷし)を鍛えたものです。
これは体育的観点から見ると、大変有効で素晴らしい鍛錬となります。

でも、精妙な武術を志す場合、いわゆる剣術の素振りということで、恐ろしいほど精妙で巧緻なる素振りを脱力の極限をもって、ゆっくりと行わなければいけません。体育素振りとは全く違う世界です。


肩は聳(そび)やかさず、腕の力は一切使わずに背中にある肩甲骨を真ん中に寄せる動きで腕を上げる。90度の真上まで上がればそれでいいのです。といいますか、体の構造上90度より後ろにはいきません。


前にも90度(水平)までです。やはり体の構造上それより下にはいきません。

これで使えるの? はい。精密にまっすぐな太刀筋を、肩甲骨の動きだけで実現できると、この動きを止めようとした相手には、一般的には体感できにくい力(勁力)が浸透するので、腰や膝から崩れてしまいます。そしてこちら側には全く力感がなく、とても不思議な感覚で相手を制御できるのです。

そのあとはどうすの? はい。あとは、横隔膜や、仙骨や股関節やひざ下などの腱をうまく操作することによって相手を制御することが可能です。これは今回の素振りの稽古の範囲ではなくなります。


え?これでいいの?なんでお箸を持ってるの?
木刀ではなく、お箸を持っているのは、木刀の柄を無造作に握ってしまうことを防ぐ稽古です。
手掌腱膜を収縮させて親指と人差し指で微妙なねじりと、静止と挟み込みの動きを加えて、掌に余裕を持たせた持ち方が正しい剣の持ち方です。こうすると手首が常に柔らかく、上記の勁力を相手に伝えやすいのです。

少しでも力んでしまうと、刃先が左右にぶれてしまいます。これをダメな例として「小刀刻み(しょうとうきざみ」というそうです。こうなるとせっかく出来上がった勁力が分散してしまい、意味を成しません。
箸での素振りのあとに、小刀や、普通のサイズの木刀で稽古をいたします。

とにかく一切の力んだ力は使いません。指の力は使わず、掌の腱(手掌腱膜)を使い、手首は極力柔らかく、腕の力は一切使わないで、肩甲骨の操作だけでの素振りです。
たかだか、90度の角度の素振りですが、まあ、本当に難しいのです。とにかく脱力脱力、そして精密でまっすぐな太刀筋を実現する稽古です。

脱力がいかに難しいことか、、、毎日毎日考えさせられます。でも、うまくいったときには本当にうれしく、大いなる達成感を感じることができます。

精妙な武術の稽古は、、これがそのまま鍼治療の時の鍼の操作とお灸の火を消すときに人差し指と親指でつまむようにかぶせるときの精妙な力を使う稽古になるのです。

時々この運動場に散歩に来た外人さんに「オー!ストレンジサンダルサムラ-イ。。」いわれます。そこで「わしはチョップスティックサムライだ!(ハシ侍だ!)」と答えてすたすたとその場所を去ってゆくのです。

「さや侍」という映画がありました。。
いい映画です。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一輪車と武術的身体操作 (力まない、踏ん張らないとスーパーマンになれる?)

2019-05-08 16:31:18 | 圓功禅拳、古武術



武術、特に日本の古武道である、大東流合気柔術や剣術、私が稽古を重ねてきた圓功禪拳、そして八卦掌などの柔拳法は、「力まない、踏ん張らない、ねじらない」という身体操作がしっかりできるほど、相手にっとって認識しにくい勁力が伝わるので、結果的に相手を固まらせたり、崩したり、芯まで通る独特な攻撃や受け技を発することができたりします。

こういう技はとても難しくて、ちゃんと稽古をしていないとなかなか百発百中とはいかないのですが、もう力やスピードに頼ることのできないおじさんである私たちや、非力な女性がこの技を身につけますと、非常に有用な身体操作です。この私もいまだに日々精進中であります。

一輪車に乗っているときは、全く踏ん張ることができません。体の軸をふわりと立てて、ちょこんとサドルに乗っていなければ安定することができません。どこかに力みが入ったとたんに倒れてしまいます。 実は不安定なのが安定していて、踏ん張っているのは実は安定していないという哲学的な結論となります。

日本伝大東流合気柔術の岡本眞先生のおっしゃっていた「手を放して自転車に乗っているときの腰の使い方を浮き腰といって、その状態で力を抜き切った腕と手首で相手に触れると、相手の重心を無意識のうちに釣り上げて崩すことができる。」そして「できれば自転車より一輪車に乗った状態の腰、特に股関節の動きを稽古中に再現できるのが一番よろしい。」ということが大変印象に残りました。
爾来、一輪車に乗り続けてきたのですが、特に一輪車でアイドリングができることが大変重要であると確信いたしました。

確かに相手にふわりと触れた状態で、この浮き腰などの股関節の動きをうまく使えたときは、相手が膝や腰からぐにゃりと崩れてしまったり、ぴょんとつま先立ちになって棒立ち固定の状態になったりするのです。
やった!と思って腕の力で力んだり、いつもの踏ん張ったたち方をしてしまうと途端にその技が消えてしまって、力の強い外人に絞め落とされてしまいます。

勝とう!と思うエゴが本当に相手をつけあがらせて力負けしてしまうのです。なんか昔のスポコン武道マンガに出てくるような、エゴの末路が再現されてしまいます。。

スーパーおじさんになる道のりは嶮しい。。。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

騙されたと思って作ってみて★えのきわかめ ってか?やってやろうじゃないの!

2019-05-07 12:07:53 | 料理をつくる

最近エノキがすごく安くて思わず買い込んでいたので、たすかりました。

「騙されたと思って作ってみて★えのきわかめ」。。という題なので、やってやろうじゃないの!と思って作ってみたら、本当においしかったです。よかった!
https://www.youtube.com/watch?v=SythxHXZiYk&list=LLfQtgRQK3PFbpmqjtVg5Fzw&index=18&t=0s
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あ!詐欺メールだ!

2019-05-06 12:46:24 | 雑記


こんな「件名なし」扱いのメールが来ました。
おいデニス!だれだおめ~は?どこの翻訳ソフト使ったんだ?

========================================
親愛なる友人、
私はデニスミラーです。 私はあなたと一緒に成し遂げたいと思う重要な商取引を持っています。
私はここガーナにある倉庫会社で働いています。そこではさまざまな国からの多数の顧客のために貴重品がたくさん保管されています。 これらの貴重品は現金、宝石類と他の貴重な記念碑を含みます。

私の会社で長い間要求されていなかった$ 25,000,000.00の合計が入っている箱があります。 私達が箱を要求できるように親族。

私は道に沿って問題がないことを確認するために私はすべてのデューデリジェンスを行ったので、関与するリスクがないことをあなたに約束します。

私達が取引を続けることができるように私はあなたの返事を期待しています。
敬具、
デニス
dam.denismiller@gmail.com
========================================

10年ほど前に当時11歳の息子の名前宛にロンドンから「50億ほどの財産の相続権があるから連絡しろ」という自称弁護士からのメールが来たこともあります。
本当ならとりあえず1億円ほどポンと送金してちょーだいっての。。
ブログネタありがと~~
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

急に一輪車に乗れなくなってしまった!! どうしたんだろう、、愕然。。。

2019-05-05 21:31:13 | 圓功禅拳、古武術


一輪車には自信があったのです。
1-2マイルは軽く走れたし、いつも空中浮遊感を楽しんできたのです。

しかし、どうしたわけか急にちゃんと乗れなくなってしまいました。
20メートルも進むと、うわぁっと落ちてしまうのです。これって、4年前に一輪車に乗り始めたころの状態ではありませんか。。

なんといいますか、小脳に問題が起きて、歩けなくなるとこんな感じかなあと思うほどです。とにかくバランスが取れなくて怖いんですよ。。
無理に1マイルほど走行すると、全身が力んでしまって、作務衣から汗が絞れるほどの大汗をかいてしまいました。

先日家内に後ろから観察してもらいました。
すると、上体は全くぶれずにいるのに、下半身はペダルを踏みこむたびに力んでいて、車輪が左右にぶれているそうです。
おっかしいなあ、、、以前はそうではなかったのに。

なぜこうなったんだろう。。。
1.日々の武術の個人稽古で、最近体軸に対する認識と感覚が突然変った結果だろうか?

2.一輪車が壊れたのかな。。。いや、、自分のヘタを道具のせいにするのは卑怯だ。。。

でも、家内が、「あれ、とうちゃん、、そういえばちょっと前にタイヤを交換したよね?」といいだしたので、はっと気が付きました。

この早く走れるための流線模様の溝がついているタイヤに変えていたのが原因でした。
タイヤの模様でこんなに一輪車の乗り心地が変るとは思いませんでした。(このタイヤは捨ててしまったので、写真がないので、このURLのそれであります。。)
https://www.amazon.com/gp/product/B07719XBWL/ref=ppx_yo_dt_b_asin_title_o08_s00?ie=UTF8&psc=1



結局こういう感じの、前にも後ろにも流れてない模様の溝がついているタイヤに戻したら、すぐに元のような安定して走行ができるようになりました。こういう溝は前に行くにも後ろに行くのもイーブンな負荷がかかるから安定するようですね。そういえば一輪車を買ったばかりの時もそういうデザインのタイヤがついていたことを思い出しました。

脳の障害ではなかった。。本当に良かった。。あ~~びっくりした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Pacificaの朝食

2019-05-04 06:42:53 | 食べ歩き

Crab Cake Benedictです。これが一番おいしいと思います。


時々このお店に朝ごはんを食べに行きます。


朝7時から午後3時までの営業です。
店内をみたところ、このお店のオーナーさん兄弟は写真家のようです。
早めにお店を初めて閉店も早くして、あとはアートに打ち込むという生活も素晴らしいですね。

https://www.yelp.com/biz/breakers-breakfast-brunch-and-lunch-pacifica


これが私のお気に入りです。


海のすぐそばです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

顔のむくみをとる方法 前回よりもっと簡単です。

2019-05-01 17:05:23 | 東洋医学全般


令和元年ですね。先帝の崩御ではなくしての新元号というのは誠におめでたいことでございます。
令和は我々日本人が本当の意味でプライドを取り戻す時代となるでしょう。

突然でございますが、、飲み会の後に喜んでお持ち帰りをした女性が、、翌朝その方の眼がハニワのように腫れぼったくむくんでいて別人みたいで驚いたというご経験はありませんでせうか。。(誠に残念ながら、私はお持ち帰りに成功したことはありません。。酔っぱらうと朝まで独りで路端にうずくまっていたものです。とほほ。。昭和の頃の苦い記憶です。)

女性の方がお顔のむくみが起きやすい傾向にあるようです。
前の晩に飲み過ぎた翌朝などにまぶたがむくんで困るとおっしゃる方が多いようですね。


足の甲の一番高いところを中心に、ごしごしとこすります。
このようにひたすらごしごし、、、むくみの引き具合が格段に速くなります。

これは足の陽明胃経という経絡に所属していて、足の甲にある衝陽というツボを中心に刺激することによって、この経絡が通っている、まぶたのあたりや、お面の縁にあたる顔の周りをすっきりとさせる効能があるからです。足のツボを使って顔面のむくみをとる、、一種の経絡を用いた治療法といえましょう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする