けい先生のつぼにくる話

はりきゅう漢方の先生が教えてくれる健康に関する話
Twitter(X)リンク @kkclinic

痔の痛みを即座に取るお灸

2007-08-29 14:44:25 | 東洋医学全般
痔の痛みについては先日、激しい痔の痛みに 桂枝加芍薬湯でお話をしていますが、今回はお灸を使った治療法です。

痔に絶対的によいお灸のツボは「百会(ひゃくえ)」です。いつも申し上げているとおり、同じ種類の病でも一人一人の体質によって当然ツボや漢方薬を変えてゆくのが本質的な治療なのですが、このツボはおよそ痔の痛みに対してはどんな種類のものでも効きますので、ぜひお試しください。

ここに「ご飯粒くらいの大きさ」のお灸を置いて焼ききってしまいましょう。かなり熱いのではありますが、一種の心地よい「ずぅぅん、、、」とした刺激が頭に広がります。これがなかなか気持ちいいんですよ。
5壮から10壮(お灸は1壮、2壮と数えます。)ほど焼ききってしまいましょう。本当にお灸をしているそばから、痔の痛みが消えてゆきます。一気に痛みを取りたい方や、薬を使えない妊婦さんなどに最適ですね。

一日一回、同じところにすえます。かさぶたができたらそのうえにすえて、熱さがジーンととおるまで続けてその日の治療を終わります。2-3日続けて痛みを落ち着かせて、後は気長に痔になってしまった体の根本的な体質改善を行いましょう。

お灸を焼ききって、はげてしまわないでしょうか?
確かにその部分の髪の毛の10本くらいは切れてしまうでしょう。しかし、普通のお灸の刺激では毛根が破壊されてしまうことは絶対にありません。後で必ず丈夫な髪の毛が生えてきます。この一ヶ所のお灸では、髪の毛が少し焼けていることなど、まったく外からはわかりません。

むしろお灸は禿頭症の治療になくてはならない方法です。
特に、ストレスによる円形脱毛症には大変効果があり、ほぼ間違いなく完治します。

お灸は日本からの通信販売でも購入できます。この急激で耐え難い痔の痛みには、切りもぐさといわれているもぐさをつぼに乗せて点火します。

今回は切りもぐさをご紹介しましたが、これ以外にもその治療したい場所や使いたいツボの種類によって、いろいろなインスタントのお灸があります。日を改めてお話をしたいと思います。

日本伝統鍼灸漢方


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

腰痛 漢方薬ではどう対処しますか

2007-08-28 16:23:34 | 東洋医学全般
これまではツボを用いた腰痛のアプローチのお話でした。
それでは漢方方剤を使う場合はどうしたらよいのでしょう?

もちろん患者さん一人一人の体質や病状によって、いろいろな種類の漢方方剤が使われるのですが、今回はわりと単純な外傷による痛みを止める漢方薬と、疲れからくる漢方薬のお話を致します。

まず、ぎっくり腰などの急性腰痛によく使われるのが「芍薬甘草湯(しゃくやくかんぞうとう)」です。これは腰痛や坐骨神経痛だけでなく、筋肉痛やこむらがえり、肩こりなどの引きつり痛い症状に使われます。これは漢方医学の聖典といわれる傷寒論に載っている方剤ですので、どこの国の漢方薬専門店でも手に入ります。

また、これよりも痛みが強く、胆石、腎臓結石などの激しい痛みにも使えるのが「芍甘黄辛附湯(しゃっかんおうしんぶとう)」です。これは和漢薬といわれる日本で創造された方剤で、江戸時代の名医の吉益東洞の子息吉益南涯の作です。
これは和漢薬ゆえ扱っている漢方薬専門店が少ないのが難点です。

ちなみに私の診療所ではこの芍甘黄辛附湯を米国のFDAの基準をクリアーしている粉末にした原料を混ぜ合わせて、常に在庫を確保しています。

上記の方剤はどちらも激しい痛みに対応するのですが、その味は和菓子のような甘さがあります。


また、慢性疲労による腰痛には別の漢方薬がよいでしょう。
この手の腰痛は、特に朝起きたときに腰が硬くて重だるくてたまらない感じです。
体もかったるく重だるい感じの腰痛です。
こういうときは「六味地黄丸(ろくみじおうがん)」が適応します。
中年以上の方でなんだか体の調子が悪いという方にも大変効目があります。

日本伝統鍼灸漢方
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

腰痛のとき、腰はいつ揉んだらいいのでしょう 

2007-08-27 14:38:12 | 東洋医学全般
では腰には触らなくてよいのでしょうか?
はい、ぎっくり腰をやった直後とか、転んで腰を打ってしまったばかりのときは、触れてはいけません。

「強力な善意の第三者さん」に丁寧に丁寧に患部を揉んでもらったために、驚くほど悪化させて私のところに来院される患者さんがいらっしゃいます。
へたをすると3倍の治療期間がかかるので、私の営業的にはいいのかもしれませんが、これでは可哀相です。私のほうも短期間でスッキリと治ってもらって、また新しい患者さんでも紹介していただいたほうが、双方ともハッピーだと思います。

急性の腰痛などは血が出ていなくとも、「組織の損傷」です。ごくごく微量ですが筋繊維の一部が切れていたり、打撲によってまだ表面に出ていない内出血などがあるかもしれません。
これをもみほぐすということは、傷口をぐいぐいと揉みこむことになります。日本の指圧のプロならばうまく対処をすることができますが、素人がもみこんだならば、まず絶対に悪くなります。
足首の辺りのいわゆる「小また」や膝の裏を使った対処法をして、腰には触れないことです。

ではいつ腰に触れたらよいのでしょう?
腰痛が発症して10日くらい経っていれば、そろそろ腰を押したり揉んだりしてもかまいません。
もちろんぎっくり腰や転倒などの急性の腰痛でない場合はこの限りではなく、いつでも優しく揉んであげてかまいません。

ここに前々回の腰のもみこみ方をもう一度コピペしておきます。このときは膝の裏への対応でしたが、腰自体へのそれと同じです。

この痛いところを探すとき、そして刺激をするときは決して強すぎてはいけません。指の先でぐいぐいとえぐったり、つかみこむのは逆効果です。悪くなります。
やさしく親指の拇印を押すように、指紋のところ全体で、ジワーッとやさしく探ります。或いは手のひらの手首の関節よりのところで(掌底)を使ってもよいでしょう。

痛いところ、キョロキョロとしたかたまりの様な物があるところを見つけたら、そこをジワーッとやさしく押してあげて、意識はその部分におきましょう。そして1-2分おしていると少しですがこの固さのようなものが、スッとゆるむ瞬間があります。そうしたら場所を変えて行います。

鍼灸治療でも同じことです。鍼やお灸をマイルドに使うことによって、患者さんは気持ちよくなり、腰痛とも縁が切れるのです。痛い治療は効きません。

日本伝統鍼灸漢方
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

腰痛 温めるか冷やすか

2007-08-26 23:03:41 | 東洋医学全般
前回と前々回で腰痛に対するアプローチのお話をしてまいりました。
よくこの手の話題のときに、「腰痛は温めたほうがよいのですか、それとも冷やしたほうがよいのですか」と聞かれます。

私は多くの場合、「温度による自己治療はしないほうがよい。」と答えています。
たった今サッカーの試合か何かで腰を痛めたとかいうときは、からだじゅうが運動による熱を持っているし、患部もかなり熱を持っているので、1時間くらいは冷やしたほうがよいでしょう。

激しい運動のときではなくただ「ぎっくり腰」がおきたときなどは、温度による自己治療は何もしないで寝ていることです。

また、ときどき腰痛や膝の痛みで来院されている方で、なかなか治らない方がいらっしゃいました。もちろん私の腕が悪かったのかもと反省したものですが、よくよくお伺いしてみると「いいと思って全身浴や半身浴を毎日長時間続けていた」とのことでした。

「これはまずい」
ヒトの体は温めすぎると「冷やせ」という指令が出るし、またその逆も然りです。
多くの方はお風呂が気持ちいいので、たいてい温めすぎてしまいます。風呂上りは気持ちいいのですが、後で必ず悪くなります。

膝、腰、肘、手首や足首でもそうなのですが、お休みになるときにバスタオルなどでご自分の体温をくるんであげるくらいがちょうどよいのです。ご自分の体温が癒しになります。

Japanese Acupuncture and Herbs
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

腰痛への対応

2007-08-25 03:11:56 | 東洋医学全般
前回は「小また」を使った腰痛へのアプローチについてお話しました。
今回は同じうつぶせて治療している状態ということで、もうひとつ重要な腰痛に効くツボというか部位のお話をしようと思います。

うつぶせに寝かせて、ちょうど膝の裏側、太ももとふくらはぎの間にある、まあるく膨らんでいる場所を「膝窩(しつか)」といいます。この真ん中あたりを鍼灸師は「委中(いちゅう)」と呼んでいます。

古典の書物に「腰背委中求 ヨウハイハイチュウニモトム」といって、腰や背中の病はこの委中をつかうとありますので、新人の治療家はここを躍起になって使うわけです。米人の鍼灸学校の学生などはここに太い鍼を刺して、びしびし電気を通したりしているようです。ところが全然効かないどころか悪くしてしまうことがあります。
伝統的な治療には電気や恐ろしい太い鍼などは、必要ありません。

それは生きたツボの取り方をしていないのと、刺激が強すぎるからです。
古典の医書の時代はいわゆる「春秋の筆法」ということでしょうか、読者の常識とそれまでに培ってきた教養を認めているからか、あるいは簡単にわからないようにするためか、あえてハッキリとした書き方をしていない書物が多いようです。

この委中の概念はひとつの点と考えずに、むしろ「膝窩(しつか)全体」くらいに引き伸ばして考えたほうが臨床的には効果が上がります。とくに膝窩のずっと内側寄りや、外側寄り、ふくらはぎの内側よりの筋が膝の関節にくっつくあたりに押すととても痛かったり気持ちのよいところがあります。そこが治療の場所になります。書物に合わせた正確な場所をとってから、自分の指でやさしく触って、活きている治療部位を探し出すのです。

この痛いところを探すとき、そして刺激をするときは決して強すぎてはいけません。指の先でぐいぐいとえぐったり、つかみこむのは逆効果です。悪くなります。
やさしく親指の拇印を押すように、指紋のところ全体で、ジワーッとやさしく探ります。或いは手のひらの手首の関節よりのところで(掌底)を使ってもよいでしょう。

痛いところ、キョロキョロとしたかたまりの様な物があるところを見つけたら、そこをジワーッとやさしく押してあげて、意識はその部分におきましょう。そして1-2分おしていると少しですがこの固さのようなものが、スッとゆるむ瞬間があります。そうしたら場所を変えて行います。

ここと前回の「小また」のツボを使うと腰痛が大変楽になります。
急性の腰痛、ぎっくり腰などは絶対に腰をもんではいけません。必ず悪化します。
また、慢性の腰痛もまずは患部から遠いこれらの場所をよく刺激してから腰をもんで上げるといっそうの効果があります。

さあやってみましょう!

日本伝統鍼灸漢方
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「小また」で腰痛を癒す

2007-08-24 01:22:45 | 東洋医学全般
小またとは「かかとからアキレス腱の終わるところまでで、その筋の両側と内側と外側の両方のくるぶしの間にできる溝」のことだったのです。
この溝はお痩せになった方はハッキリと見えやすく、ふくよかな方はムーミンに出てくるノンノンみたいにポテッとされている場合があります。

このあたりがスッキリとしていて、筋がとおって長く見えるのを「小またが切れ上がっている」と表現されてきたのです。

この内側のくるぶしとアキレス腱の間でくぼんでいるところでややくるぶしよりのツボを「太谿(たいけい)」、ここよりアキレス腱の前側に沿ってさすりあげて、アキレス腱が一本の硬い筋ではなくなるあたりを「復溜(ふくりゅう)」といいます。

この「太谿(たいけい)」の反対側、ようはアキレス腱と外くるぶしの間を「崑崙(こんろん)」といい、そこよりうえで「復溜(ふくりゅう)」の反対側(外側)ですが、これより2センチ弱上のところを「跗陽(ふよう)」といいます。

このあたりは腰痛の治療に大変効果のある場所です。
特に急性の腰痛やいわゆるぎっくり腰のときの、腰の痛いところをマッサージしたり、暖めたりすると必ず悪化します。

そういう時は上記のツボのあたりをやさしく押してもらいましょう。とても効果があります。

「小また」は使えます。

日本伝統鍼灸漢方
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小またが切れ上がった、、

2007-08-22 23:33:21 | 雑記
私が中学生の男の子だったころ、浅野 ゆう子さんは17歳くらいでした。ある日ラジオで武田鉄矢氏が「浅野ゆう子はね小またが切れ上がっててね、性格もいいんだよね、、」などと話していました。「小また?」小またの意味がわからなかった私は、なんだかどきどきしました。

翌日学校で悪童仲間に「よー、浅野ゆう子がさあ、小またが切れ上がってるんだってよ!しってるか?」というと中学の悪童たちは「え?!! 小またが切れ上がってんのか?そりゃーてーへんだな!」と驚いています。私は勇気を出して「おれ、小またの意味わかんねえんだ」というと、みな「???」。下町(人形町や浜町あたり)の区立中学の私たちは、カリアゲや坊主頭の雁首そろえて考えたものです。いろいろ考えたあげく、「足から足の付け根までのことじゃねえか?」「じゃあ おおまたはどうなるんだよ、、、」。誰かが先生に聞いてみようといいましたが、「ばかやろう!もし変な意味だったらやべーじゃんか、、」と勇気がありません。
そのままずいぶん長い間保留となっていました。
誰も「小またが切れ上がった」ということの意味を知らなかったのです。

それがわかったのはなんと10年近くも後でした。
よく使われているのに、本当はよくわかっていない言葉って、あるものですね。

詳しくは明日、お伝えいたします。
これは腰痛治療にとても効果のあるツボがあるあたりです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

流産予防、安産の方剤、白朮散を作りました

2007-08-21 08:26:28 | 東洋医学全般
「ビャクジュツサン」とよみます。
せっかく赤ちゃんができても、すぐに流産してしまって、つらい思いをされている患者さんが時々いらっしゃいます。
一般的に安産のために使われる漢方薬は白朮散以外にも、当帰散(トウキサン)など、妊婦さんの血を増やして、体を温めて、胎児の居心地のよい環境を作る方剤があります。白朮散は特に冷えがあって流産の恐れがある場合に用い、当帰散はつわりが強くて、あまりからだが冷えていない方に用います。

白朮散はおもに子宮を中心とした下腹部がちょうどよく温まって、流産防止に役立ちます。赤ちゃんの居心地がとてもよくなるのです。

最近では西洋医学の不妊治療などを受けている方も多く、その中には妊娠はしたものの、ホルモン剤の影響で卵巣がピンポン玉のようにはれてしまっている方がいらっしゃいます。こういうときはこの白朮散と当帰芍薬散を合方したものを使って、大事に影響を与えずに治療をすることが可能です。

日本伝統鍼灸漢方
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

激しい痔の痛みに 桂枝加芍薬湯

2007-08-20 02:12:58 | 東洋医学全般
「ケイシカシャクヤクトウ」とよみます。
この方剤は急に痔が悪化して、強く痛むときに絶大な効果があります。

最近では、妊娠9ヶ月ほどの妊婦さんと、たまたま仕事が忙しくて一日便を出さずにいて、翌日排便したところ切れ痔となった方、そしていわゆるいぼ時が悪化した方に顕著な効果がありました。

本方は脾虚陰虚熱証という状態で、脾が虚して、胃腸全体の陰氣が虚して反対に陽的なものが増えた状態といいます。これは簡単に説明しますと、脾が虚してその陽的パートナーである胃腸に熱が発生した状態です。この状態は腹痛、便秘、下痢、発熱、急性腸炎などを起こすことがあります。

でも、本方は「痔の痛み全般」によく使われます。おしりから太い棒を突き刺されたような、脂汗をかくような重くて強い痛みにも、切れ痔の裂けるような痛みにもよく効きます。痔自体を根本的に、徹底的に治すには乙字湯(おつじとう)などの方剤がありますが、今回は体質の根本治療は、ちょっと置いておいて、特に「痔の痛み」を目標として紹介いたしました。

もちろんこの方剤が体質の改善につながることもあるのですが、まずは急性の痛みを止めなくては話が前に進まないわけで、痛みが取れてから、さらに個別の患者さんに、よりマッチした体質改善の処方をして、痔の存在理由そのものをなくしてしまうように仕向けることが大切です。

日本伝統鍼灸漢方
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

交差点に注意してください!!

2007-08-18 12:11:28 | 雑記
私は当診療院のあるMillbrae Ave.と Rollins Road の交差点で右折の際、赤信号時の一時停止をしていないということで、違反切符を切られてしまいました!! まことに面目ない。。。。。ちゃんと止ったと思ったのに。。。
赤信号での右折は必ず必ず完全に止まって、きっちりとイチ、二、サンと3秒数えなければすべて違反扱いになるそうです。

罰金は約400ドル。これはきついと思い、サンマテオの交通裁判所に出頭して減刑をお願いしたところ、100ドル引いてくれました。あと、過去1年半以内に違反はないので、トラフィックスクールに行かせてくれるので、保険料はあがらなくてすむそうです。

この交差点は違反時のビデオ撮影がインターネットで観れるようになっているので、逃げ切れませんでした。
裁判官の前で「はい、ビデオ観ました、あっしが悪うございました。ついては罰金を軽減して欲しいのですが、、、、」というしかなかったのは残念です。もし、スピード違反とか、同じ一時停止違反だとしても、ビデオを撮られてなければ、交通裁判所に出頭して何とかしてくれといえば、罰金も3分の1から4分の1に軽減されるそうです。切符を切ったオフィサーはたいていの場合忙しくて裁判所にきていることはないですから、出頭したほうが有利です。

当診療院にいらっしゃる皆様!お帰りの際にはくれぐれもこの交差点での違反にお気をつけください。
私も高い授業料を払いました。
あんまり悔しいから、後でこの交差点で何台くらいの車が、私と同じような違反をするか見ていたところ、1分間に3台は違反がありました。
一人罰金400ドルとして、単純計算で一時間(60分)で7万2千ドルです!!!!ということは単純計算で1日17万2千8百ドル?!
ここは市のドル箱交差点だったのです!!

現在私は赤信号右折の際には必ずとまって3秒数えてから発信します。ところがけっこう後の車がクラクションを鳴らしてブーイングをしてくるんですよ!ひどいのになると右折してから私を追い越しざまに、「早く出ろよ!」と罵倒しながら 「中指を立てて来る奴」がいるんですよ!
そこで私はニッコリ笑って、カメラのシャッターを切るジャスチャーをして、指で4!(400ドルだよ)のサインをだしてやるのです。
相手は「????」
約2週間後に彼らにも違反者宛の封書が届いて慌てふためくのです!
「カッカッカ!!ザマアミロ!田舎もの!」


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする