餃子のたれ 過去記事から発掘しました。 2019-03-26 07:20:46 | 料理をつくる この餃子のたれのレシピを忘れてしまって、探していたのですが、過去記事に載せていたことに気づきました。ぜひお試しあれ。。 https://blog.goo.ne.jp/keisclinic/s/%E9%A4%83%E5%AD%90%E3%81%AE%E3%81%9F%E3%82%8C
ホイコーローいってみました! 2019-03-22 09:57:05 | 料理をつくる 以前から作れるようになりたかったのですが、なかなか手を付けられないでおりました。 回鍋肉の「回鍋」は一度調理した肉を取り出して、野菜類をいためるときにもう一度鍋に戻して作るので回鍋肉と命名されているとのこと。。。 これをまじめに作ると結構面倒くさいので、敬遠しておったのです。 ニンジンで彩りをつけたらよかったかな。。 今回もけんますクッキング先生のお世話になりました。 https://www.youtube.com/watch?v=in0ShM8PEII とても簡単にできて、おいしくいただきました。今回は掟破りで、このレシピにオイスターソースを加えることにより、濃い味の好きなわたくしは大満足いたしました。
テンセグリティをつくったぞ! 2019-03-20 18:23:07 | 易経、東洋哲学 テンセグリティーで検索をかけますと、建築関連、特につり橋のメカニズムに言及されているものが多く出てきます。しかし、これは実際に立ったり座ったりしている人体の構造を説明するときに便利なおもちゃです。 東洋医学校で教えているときによく使っていました。 ご遺体を使って作り上げられた西洋の解剖医学では、人体の全体を観た感覚と、生きている人間の骨の位置づけと、それを筋の張力で成り立っている様子を説明するのは難しいのです。 テンセグリティはこの張力を保っている輪ゴムの一部でも切れてしまうとバラバラになってしまいます。 全体概念とか整体概念(整体法ではなく、全体のことを整体という字を使って表すことがある)を学ぶ時の一助となります。 これはこの前の武術セミナーの時に使いました。 テンセグリティは15個、水を半分入れた風船は20個ほど作りました。指が引きつりましたね。。 水を入れた風船の中の水がバチャバチャしないように体勢を保ちながら相手を押したり引いたりすると、相手はこれまでに受けたことのない力を感じるという稽古に使うのですが、風船の使い方の詳細は後日にいたします。 https://www.youtube.com/watch?v=YaPNBdaMrHc&list=LLfQtgRQK3PFbpmqjtVg5Fzw&index=7&t=0s この解説では、ストローに1ミリ幅の切り込みを入れてそれを折り込むとありますが、私は、熱したカッターの背を使って、ストローを溶かして切り込みを入れました。そうするとストローの一部を折り込んで溝をつける作業が減るので、もっと簡単にできました。
やみつきニンジンです。 2019-03-20 08:42:43 | 料理をつくる これは、一見地味ですが、大変おいしくいただきました。 https://www.youtube.com/watch?v=3t06IMUVBfg&t=104s
濃厚味噌の鶏ネギ丼 うまい! 2019-03-18 21:48:54 | 料理をつくる 今日は鶏肉とネギがたくさんあったので、これを作ってみました。 ご飯の上に薄切りのトマトをのせます。濃い味が緩衝されていい感じになります。 出来立てのおかずをのっけて、いただきま~す! けんますクッキング先生バンザーイ! https://www.youtube.com/watch?v=rQwlngWGIhw&list=LLfQtgRQK3PFbpmqjtVg5Fzw&index=6&t=156s
お好み焼きを作ってみました。 2019-03-14 13:49:50 | 料理をつくる こんなのができました。 突然ですが、小田原のお好み焼き屋の老舗「八島」は家内の叔父夫婦やっているお店です。 ですので、彼女にはたまにお好み焼きを作ってもらっていたのです。 今回は、私が作ってみました。 どれもおいしくいただきました。 少し割れてしまいました。 卵をかけてみました。 粉や材料は自分で日系スーパーで用意したのですが、この動画を参考に焼いてみました。 https://www.youtube.com/watch?v=zEu_GmSFISw いわゆるB級グルメっていいですよね。
大東流のセミナーが終りました 2019-03-10 21:58:15 | 圓功禅拳、古武術 日本伝大東流合気柔術のセミナーが終りました。 道場を拝借させていただきました、ワールド大山空手の斉藤武先生に心より感謝の意を表させていただきます。 今年のセミナーはこれまでにない素晴らしい参加者が集まり、大成功裏に終りました。 師匠の岡本眞師範と特別ご参加いただいた米山勝彦師範による3日間のセミナーです。 参加者は、米国の大東流修行者と、合気道、松濤館空手、ブラジリアン柔術、意力拳(マレーシアの華僑が伝える太極拳系の武術)、圓功禪拳、小野派一刀流剣術など多岐にわたる分野の方々でした。 年齢層も27歳から83歳までと大変広いものでした。 みな、もともとは自分の武術を長く修行されて、さらに上を目指したり、新しい分野にの武術を謙虚に学びたい人たちが集ったため、たいへん活気のある有意義なセミナーとなりました。 これはセミナー開催初日の映像です。どうぞご覧ください。 https://www.youtube.com/playlist?list=PLKFdW6e8h_hbGcTh_gdvkP3T75ps0Gidv