けい先生のつぼにくる話

はりきゅう漢方の先生が教えてくれる健康に関する話
Twitter(X)リンク @kkclinic

柴胡剤 ストレスからくる疾患 10.

2008-02-29 16:49:52 | 東洋医学全般
柴胡加龍骨牡蠣湯(さいこかりゅうこつぼれいとう)

人によっては、いつも活動して、汗を流したり熱気を発散させ続けていないと調子が悪いという方がいます。
いつも元気で健康そうなのですが、いったん疲れが溜まってきたり、物事がうまく行かなくなると、コロッと元気がなくなってしまうタイプの方に使います。

特に米人特有のいつもはパワフルで「ゴーゴーゴー!!」という感じの方で、その実うつ病を持っているような方にあった方剤です。
以前ご紹介した柴胡桂枝乾姜湯(さいこけいしかんきょうとう)よりは体力があって、氣が動揺しやすい方で、病名的には不安神経症、不眠、円形脱毛症、甲状腺機能亢進症、心臓神経症などに適応します。
また、これは業界での一つの判断基準になるのですが、「一見強面(こわもて)で実は気が小さい人」の症状によく効くのです。おもしろいですね。。。。。

Japanese Acupuncture

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ストレスからくる疾患 9. 四逆散

2008-02-28 12:34:24 | 東洋医学全般
四逆散(しぎゃくさん)
これも大変重宝する漢方方剤です。

簡単に言うと、胃潰瘍の予防、治療と、インポテンツの薬です。
この薬を柴胡剤基本の証にあった方が飲むと、たいていその翌朝にモーニングエレクション(いわゆる朝立ち)がみられます。
これは自分の意思と関係なく行動を起こさせるバイアグラとはコンセプトが違います。専門用語では脾虚肝実証という状態で、消化器系のコントロールが弱くなっていて、血液を貯蔵したり、めぐらせたりする東洋的な意味での肝の機能が実するといって、詰まったような状態を緩和する方剤です。

これで結果的に消化器系が整って、筋や腱をつかさどる肝の機能がよくなり、腰周りが温まるので元気になるわけです。対応可能な病名を並べて見ますと、胃、十二指腸潰瘍、胃痛、胃酸過多、下痢、肩こり、性欲減退、勃起不全となります。

トイレで朝一番の放尿の際、「よお!元気だね。自分はいま健康なんだ!」と実感できるので素敵です。

日本伝統鍼灸漢方
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

柴胡剤 ストレスからくる疾患 8.

2008-02-27 09:57:45 | 東洋医学全般
小柴胡湯 (しょうさいことう) --荊防敗毒湯(けいぼうはいどくとう)ーー十味敗毒湯(じゅうみはいどくとう)

「小柴胡湯」
この方剤は脾虚肝実証といって、消火器のコントロール器官である脾とその経絡が虚して、その分肝とその経絡に熱が入っている状態のときに使用します。

これ、何を言っているか解りませんね。
簡単に言うと、風邪がなかなか治らなくなっている状態を指します。
体がだるくて、特に午後から熱っぽくなって、食欲はあまりないけれども無理すれば食べられる状態です。
或いは気管支炎などの肺の疾患、食欲減退などの胃腸疾患、そして腎盂炎や膀胱炎などに疾患にも使えます。

漢方の診断ができない場合でも、風邪をこじらせて起きる症状によく効きますので、便利です。
もし、往来寒熱(おうらいかんねつ)といって、体が熱くなったり、その後に急に寒くなったりする症状が出ているということだけで、この方剤を使うことができます。そして、その状態から派生するあらゆる病に効きます。

「荊防敗毒散」
これは小柴胡湯から派生した方剤で、基本的に小柴胡湯が合う体質で、特に上半身におこる化膿性の疾患に著効します。顔面の吹き出物、蓄膿症、アトピー性も含む皮膚炎などです。


「十味敗毒湯」
これも小柴胡湯から派生した方剤で、基本的に小柴胡湯が合う体質で、皮膚に化膿性の病があるときに使います。これは脾を補って、胃腸に働きかけ、氣血津液を作ってダメージを受けた体の部分を再生し、同時に肌肉(きにく、肌や筋肉)の熱を冷ます作用があります。

体が弱っていると、本来は肌目から発散していなければいけない熱気が皮下に溜まったままとなって、アレルギー性の皮膚炎や、アトピー、化膿性の湿疹、ヨウ、セツなどと呼ばれる化膿性疾患、そして中耳炎などにも使われます。

日本伝統鍼灸漢方
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

柴胡剤 ストレスからくる疾患 7.

2008-02-25 06:16:29 | 東洋医学全般
抑肝散加陳皮半夏(よっかんさんかちんぴはんげ)

これは当診療所で多分一番でている漢方薬の一つです。
症状と体質が合えば、とにかくイライラと肩甲骨と背骨の間のあたりの強い凝りに、劇的な効果をもたらします。

「おとな」はいつも職場や人間関係で生じる怒りを呑み込んでしまいます。職業によっては怒っているのに無理にスマイルで通さなければいけない場合も多いでしょう。

このようなときにおきるイライラ、背中や手足の引きつり、不眠、めまい、頚や肩の痛み、そして高血圧症に著効します。

私もこの薬を愛用しています。よく眠れるようになりますし、体が楽になるからです。

Japanese Acupuncture & Herb
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

柴胡剤 ストレスからくる疾患 6.

2008-02-25 06:01:13 | 東洋医学全般
次は柴胡桂枝湯(さいこけいしとう)です。

前回と似た名前ですが、これはむしろ痛みがあるときに使います。
激怒した後や、交通事故などで身体にショックを受けてしまった後に起きる、頭痛関節痛につかいます。柴胡剤の基本症状が見られるのならば、慢性的な痛みとしても、胆石痛、つよい肩こり、腰痛などにも使えます。

日本伝統鍼灸漢方
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

柴胡剤 ストレスからくる疾患 5.

2008-02-13 03:27:26 | 東洋医学全般
柴胡桂枝乾姜湯(さいこけいしかんきょうとう)

これは各種の神経症によく効きます。気が動揺しているのです。

柴胡剤の基本証、特に胸脇苦満(きょうきょうくまん)といって、お腹の上から、両方の肋骨の一番下のあたりが張って苦しい状態がみられます。
そして、「飢えて食を欲せず」といって。お腹はすいているのに、思ったほど食べられなくて、すぐに満腹になってしまう状態があります。

上記のような状態が見られれば、、神経症のほかに、動悸、気管支炎、胸膜炎、肺結核、不眠、胃潰瘍などにも使える方剤です。

日本伝統鍼灸漢方
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中国産「毒入り餃子」JT糾弾活動!

2008-02-07 17:11:33 | 國を思う
「毒入り餃子」で重体となった少女の

危険状態脱出を心よりお喜びします!

「国際的食品テロ」を一部の者らの犯行として済ませてはならない!


中国産「毒入り餃子」JT糾弾活動!



中国の7色に輝く河川と食品


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

柴胡剤 ストレスからくる疾患 4.

2008-02-05 04:41:46 | 東洋医学全般
本日は下から2番目の「加味逍遥散」です。
逍遥は逍遥自在という言葉どおり、「心を俗世間の外に遊ばせること、悠々自適して楽しむこと(広辞苑)」となっています。
何事にも完璧を期すタイプで、体力的に少し落ちているために、自分で立てた計画を満足に終わらせることができないので、いつも自分を責めてイライラしている方。
これが高じてくると、他人様のやっていることも気に入らなくてイライラしてしまいます。

これに随伴して起りやすいのが、頸から肩にかけてのコリ、女性であれば強い生理痛です。

このタイプ、いわゆる肝虚陰虚熱証の方が「加味逍遥散」をのむと、イライラがすっと取れてよく眠れるようになります。そして上記の随伴症状もかなり緩和されます。本方剤はこのタイプの婦人科系と不妊症の方にも使われます。
もちろん男性が飲んでもよろしい薬で、ストレス社会アメリカで1-2番の売り上げがある漢方方剤です。
Japanese Acupuncture & Herbs
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

柴胡剤 ストレスからくる疾患 3.

2008-02-01 01:09:28 | 東洋医学全般
第3回を書くのが遅くなってしまいました。
1.と 2.ではこの柴胡剤が適応される体の状態をご説明いたしました。
今回からはここに載っていつ方剤一つ一つのお話をしたいと思います。

上から説明をするか下からするか迷ったのですが、したから説明したいと思います。
現代人の多くはストレス社会に居りますので、疲れている方のほうが、ギンギンに元気な方のほうよりも多いようなので、虚している、心身をすり減らしている方に適応する方剤から始めます。

まず一番下の補中益氣湯(ほちゅうえっきとう)です。
これはアメリカの東洋医学校では脾氣虚証とうカテゴリーに入れられていて、柴胡剤のカテゴリーには入っていません。アメリカの東洋医学界は30数年前にニクソン大統領が訪中したあとに、東洋医学の導入を急ぎすぎたので、薬剤や鍼灸の考え方に誤りが多く見られます。
まあ、学問的な認識の問題が多く、患者さんにとって危険なことではないので、あまり目くじらを立てる必要なないでしょう。

さて、補中益氣湯はとにかく疲れた時につかいます。それも急性の疲労や、徹夜でマージャンをした時というのではありません。
何年もまいにち残業に追われて、ちゃんと寝ていなくて、横には意地悪なセクハラ上司がいて、同僚の御ツボネさまにも可愛がられていない方。そして、生理のサイクルなども狂ってしまったような方によろしいです。累積された疲労と怒気がそうさせるのです。

あるいは、大手術の後や、ご出産の後の疲労回復に使います。養命酒のようにじわじわと効いてきます。

そういえば「補中益氣湯ドクター」という言い方が業界にはあります。これはヤブというよりは無能な医者で、患者さんの見立てが下手なので、いつでもこれを出す先生という意味です。私たちはいつも皆様にそう呼ばれないように努力しているつもりです。。。。。。
こんなことを書いてしまうと、今度本当に補中益氣湯が必要な患者さんにこれを出したときに、見立てを疑われてしまうかなあ。。。。

日本伝統鍼灸漢方
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする