「KEIRINMAGAZINE WEB」編集長・若生他がGレース競輪をレポート&色々な競輪NEWSを掲載します!
KEIRIN MAGAZINE NEWS
千葉開設63周年記念競輪(GIII)の優勝は三宅達也選手!
こんばんは。本日も昨日に引き続き、「開設63周年記念 滝澤正光杯」が開催されている千葉競輪場より決勝戦レポートをお送りします。南関5車結束と圧倒的有利なメンバー構成でしたが、それを粉砕したのは三宅達也選手でした。狙い済ましたイン粘りからの優勝劇。これが通算2個目の記念優勝というのは意外にも少なく感じますが、このまま好調をキープしていけばグレード戦線での活躍も期待できそうですね。
☆地元勢の悲願を阻止して09年以来となる記念優勝を飾った三宅達也は終始笑顔。

「ゴールした瞬間は小川さんに差されたと思ってガッカリしてたんですけど、戻ってきたら仲間たちが『優勝ですよ』って言ってくれて本当に嬉しかったですね。今まで記念決勝では2着が多くて、やっと2つ目の記念優勝なんですけど、これは気持ちの部分でもかなり大きいですね。レースでは、南関が5車結束で、番手が海老根(恵太)でしょ。そうなると、僕が引いて捲ったんでは、絶対に届かないと思って、最初からあれ(番手勝負)しか考えてなかったですね。地元相手のイン粘りだったんですけど、心を鬼にしていきました。今、踏んでいる4・17のギアはまだ完璧がどうかは分からないですけど、とりあえず、感触的には悪くないですね。これからはG㈵の決勝を目指していきたいですね。柏野(智典)に先を越されちゃってるけど(笑)、早く追いつける様にね。そういう意味でも、今度の競輪祭は頑張りたいですね。その前にF㈵を2本走る予定でいるので、そこでいい弾みを付けられれば。ただ、僕はいい成績を残すと、その後の開催でポカをすることがあるので、あんまり期待しすぎないで下さい(笑)」
●三宅マークの小川圭二は1/8輪差で優勝を逃すも見事な中四国ワンツー。
「ゴール前はけっこう迫れたんだけど、自分の中ではちょっと届いてないかなっていう感じはしてましたよ。まあ、今日のレースに関しては、三宅君が上手いレースをして、なおかつ強かったということですね」
●5車揃った南関勢の中で最もいい成績だったのは3番手の石毛克幸で4着だった。
「あの展開になってしまってはね…。僕らとしては後ろから攻めて、一気に行けるところまで行ければっていう感じだったんですけどね。ただ、(三宅が)粘る気満々だったから(苦笑)。まあ、しょうがないですね」
●単騎の稲村成浩は自力捲りに転じるも8着に沈み、悔しげな表情を浮かべる。
「僕は単騎だし、その中で南関勢がどういうレースをするか分からなくて、まして僕は三宅君のラインでもないから、流れの中でどうにかするしかないうかなとは思っていたんだけど。結果的に8着になってしまったのは、僕が弱かったということですよ」
■決勝戦レース展開

誘導以下、三宅達也─小川圭二─十文字貴信、小埜正義─海老根恵太─石毛克幸─大木雅也─勝瀬卓也、稲村成浩の並びで周回を重ねる。赤板過ぎから小埜が徐々にスピードを上げはじめ、打鐘で先行態勢に入るが、前受けの三宅が海老根のところでイン粘りを敢行。ここで小埜が少しペースを緩めたことで、番手戦は長期化。結局、インの三宅が競り勝ったのは最終バック過ぎで、三宅は2センター過ぎから一気の追い込み。ゴール前はマーク・小川との接戦となるが、何とか振り切った三宅が優勝。2着に小川、3着にライン3番手の十文字貴信で上位独占が決まる。
☆地元勢の悲願を阻止して09年以来となる記念優勝を飾った三宅達也は終始笑顔。

「ゴールした瞬間は小川さんに差されたと思ってガッカリしてたんですけど、戻ってきたら仲間たちが『優勝ですよ』って言ってくれて本当に嬉しかったですね。今まで記念決勝では2着が多くて、やっと2つ目の記念優勝なんですけど、これは気持ちの部分でもかなり大きいですね。レースでは、南関が5車結束で、番手が海老根(恵太)でしょ。そうなると、僕が引いて捲ったんでは、絶対に届かないと思って、最初からあれ(番手勝負)しか考えてなかったですね。地元相手のイン粘りだったんですけど、心を鬼にしていきました。今、踏んでいる4・17のギアはまだ完璧がどうかは分からないですけど、とりあえず、感触的には悪くないですね。これからはG㈵の決勝を目指していきたいですね。柏野(智典)に先を越されちゃってるけど(笑)、早く追いつける様にね。そういう意味でも、今度の競輪祭は頑張りたいですね。その前にF㈵を2本走る予定でいるので、そこでいい弾みを付けられれば。ただ、僕はいい成績を残すと、その後の開催でポカをすることがあるので、あんまり期待しすぎないで下さい(笑)」
●三宅マークの小川圭二は1/8輪差で優勝を逃すも見事な中四国ワンツー。
「ゴール前はけっこう迫れたんだけど、自分の中ではちょっと届いてないかなっていう感じはしてましたよ。まあ、今日のレースに関しては、三宅君が上手いレースをして、なおかつ強かったということですね」
●5車揃った南関勢の中で最もいい成績だったのは3番手の石毛克幸で4着だった。
「あの展開になってしまってはね…。僕らとしては後ろから攻めて、一気に行けるところまで行ければっていう感じだったんですけどね。ただ、(三宅が)粘る気満々だったから(苦笑)。まあ、しょうがないですね」
●単騎の稲村成浩は自力捲りに転じるも8着に沈み、悔しげな表情を浮かべる。
「僕は単騎だし、その中で南関勢がどういうレースをするか分からなくて、まして僕は三宅君のラインでもないから、流れの中でどうにかするしかないうかなとは思っていたんだけど。結果的に8着になってしまったのは、僕が弱かったということですよ」
■決勝戦レース展開

誘導以下、三宅達也─小川圭二─十文字貴信、小埜正義─海老根恵太─石毛克幸─大木雅也─勝瀬卓也、稲村成浩の並びで周回を重ねる。赤板過ぎから小埜が徐々にスピードを上げはじめ、打鐘で先行態勢に入るが、前受けの三宅が海老根のところでイン粘りを敢行。ここで小埜が少しペースを緩めたことで、番手戦は長期化。結局、インの三宅が競り勝ったのは最終バック過ぎで、三宅は2センター過ぎから一気の追い込み。ゴール前はマーク・小川との接戦となるが、何とか振り切った三宅が優勝。2着に小川、3着にライン3番手の十文字貴信で上位独占が決まる。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

« 千葉開設63周... | 明日は開場60... » |