荻窪鮫

元ハングマン。下町で隠遁暮らしのオジサンが躁鬱病になりました。
それでも、望みはミニマリストになる事です。

財布の巻。

2013年08月01日 | 華麗な生活に極めたシンプルを
僕はカバンも好きですが、財布も好きです。

カジュアル用、スーツ用と数種類を使い分けています。

普段、使用しているのはふたつ折りのカジュアル用でヒップポケットに。

入っているのはお札とパスモ、図書館カード、名刺が3枚です。薄いです。

また、別にクレジットカード、免許証、キャッシュカードを入れたカードケースも持っていますが、こちらは持ち歩くのが面倒なので、必要なカードを事前に抜き出してカジュアル用に入れておく様にします。

たまに、あると思っていたクレジットカードが無くて、飲み屋でツケて貰った事がありました。

やはり、クレジットカードは常に携行しないと、と痛感。

しかしながら、1枚でもカード類が増えるのが嫌なので、先日【「ビュー・スイカ」カード】の申し込みをしました。

要するにパスモとクレジットカードが合体する訳ですな。これは便利。

小銭は小銭入れを別に持っています。

入っているのは家の鍵と、飲み屋のママから貰った銭洗弁天で洗った5円玉。

僕は小銭を持つ事が大嫌いなので、家に帰って来ると貯金箱にザラザラっと入れてしまいます。

国内外問わず、旅行の際は家からフライト迄、一貫して電子マネーかクレジットカードしか使用しません。

もっともっと電子マネーやクレジットカードが使用出来る世の中になる事を強く望みます。

以前、財布を若い友人に見せたところ『ストイックな財布っすね』と言われ、ちょっと嬉しかったです。

ポイントカード、クーポン券、レシート、無用な名刺等々を入れっ放しにしているヒトがよくいますが、僕からしますと信じられませんな。

財布が太るのはお札だけで結構です。

『ふくらんだ財布は心を軽やかにする』ベン・ジョンソン(英国の劇作家・1572~1637)



本日の断捨離。


別れたカミさんが買った4客の茶碗。過去にふたつを捨てましたが今回残りも処分します。


コースター類。コースターって自宅でわざわざ使用するものでしょうかねぇ。


これに1分間、背筋をまっすぐにし立っていると身体が柔らかくなります。でも、いらない。


無印良品で枕を買ったので処分。僕特有の芳しい匂いなんですが、オンナのコはいい匂いとは言いません。


作業靴。あんまり履いていませんが、現場に出る事もなくなったので処分です。